ラグの選び方

ラグの選び方 足元の心地よさにこだわりたい 快適なお部屋づくりには

踏みしめた瞬間、ほっと心が安らぐラグ。気軽に取り入れやすい上、おしゃれで機能性にも優れているとあって、これから部屋に敷いてみたいと思う方も多いでしょう。
とはいえ、サイズ・デザイン・素材・機能と、これほど種類が豊富にあると、どれを選べばよいのか迷いますね。ここでは、失敗せずにラグを選ぶためのポイントをご紹介します!
ぜひ参考にしながら、ご自宅にぴったりなラグを選んでください。

ラグの役割・メリット

機能面

  • ・フローリングの上でも快適な座り心地
  • ・床からの冷気や熱を軽減
  • ・床や家具の傷防止
  • ・生活音を軽減
  • ・衝撃を吸収

お部屋の見た目に変化

  • ・お部屋の印象を決める
  • ・お部屋のゾーニング

1

サイズ

ラグのサイズ選びで重要なのは、

「お部屋の広さ」と「主役の家具」の

サイズバランスです。

まずは、ラグを敷いた理想のお部屋で、ご自身や家族が生活しているシーンを思い浮かべてみてください。生活スタイルも、ラグ選びの大切な判断材料です。それから具体的なサイズを選び出していきましょう。

お部屋の広さとラグのサイズ感を知る

お部屋の床面積に対して、ラグの置ける面積がどれほどあるのかを確認しましょう。
参考に、一般的なお部屋の広さと、ラグの大きさの比較目安を下に掲載しました。
とくに床に広くラグを敷きたい方は、あらかじめ床とラグのサイズバランスを大まかに把握しておくとよいでしょう。

サイズ

ラグのすべてのサイズバリエーションはこちら。(単位:cm)

2

場所

主役家具とのバランスが

サイズ選びのコツ

一般的に、リビングではソファー、ダイニングではテーブル、寝室ではベッドというように、部屋にはインテリアの主役になっている家具がありますね。ラグを選ぶ時に重要なのが、この主役の家具とのサイズバランスです。
お部屋ごとに、主役家具とバランスのとれるラグサイズの選び方をみていきましょう。

リビング

お部屋にソファーがある場合は、ソファーのサイズを基準にしましょう。幅はソファーより若干大きく、ソファーの足元からテーブルまわりまでカバーするサイズがおすすめです。
また、テーブルを囲んで床に座る場合は、テーブルを基準に、ご自分や家族が座っているシーンをイメージしながら余裕のあるサイズを選びましょう。
リビング・ダイニング一体型のお部屋では、ラグをゾーニングに活用しても◎

ライフスタイルで選ぶ

  • 床に座ることが多い方

    床に座ることが多い方

    テーブルを囲んで座るスタイルなら、ラグがテーブルから60cm以上は出るサイズが目安です。

  • ソファーに座ることが多い方

    ソファーに座ることが多い方

    ソファーに座るスタイルなら、足元からテーブル下までカバーするサイズがおすすめ。ソファーの幅より、左右に約10cmずつの余裕を持たせましょう。

  • リビングダイニングの場合

    リビングダイニングの場合

    お部屋に仕切りがないリビングダイニングでは、ラグを敷くことで空間が区切られ、メリハリが生まれます。

ソファーのサイズとレイアウトで選ぶ

ダイニング

ダイニングは、食べこぼしやイスの出し引きによる床への傷・生活音対策として、ラグが大活躍する場所です。サイズはテーブルを基準に考えましょう。テーブル下と足元をカバーしてくれるサイズが必要ですが、お部屋に余裕があるなら、イスを引いたときにはみ出さないよう、テーブルより約60~75cmは余裕のあるサイズがおすすめです。

テーブルのサイズとレイアウトで選ぶ

ベッドルーム

ゆっくりとリラックスできる空間にしたいベッドルーム。ベッドサイドやドレッサー前などにラグを敷いて、足元から心地よくしませんか。とくにベッドから足をおろす位置にラグがあると冬床の冷たさや、夏床のべたつきを感じずに1日をスタートできるので、おすすめです。
サイズを選ぶときは、ベッドを基準にバランスを考えましょう。

ベッドルームのレイアウト・雰囲気で選ぶ

3

素材・風合い

ラグの使い心地・デザイン・

お手入れのしやすさを左右するのが、

素材・風合いです

サラリとした感触がお好みなら、綿などの天然素材がおすすめですし、とろけるようなフワフワ感をお求めなら、マイクロファイバーなどがよいでしょう。美しいデザインを生み出す織物や、防汚にすぐれた素材もありますので、ご要望にあわせて選びましょう。

素材

天然素材の、綿・麻・毛・イ草は、吸湿性・吸放出性に優れ、さらりとした自然な肌ざわりが魅力的。素足で気持ちよく歩きたいという方にもおすすめです。
フワフワの感触がお好みであればマイクロファイバー、楽にお掃除したいなら塩化ビニル樹脂と、素材の特徴をつかんで、お好みにあわせて選んでくださいね。

風合いがおしゃれなラグの種類

シャギータイプは、思わず頬ずりしたくなるような手ざわりで、コロンと寝転がりたい方にもおすすめ。シェニール織タイプは、暖かみのある独特の質感が特徴です。
ウィルトン織やゴブラン織などの織物も、自然な立体感と高級感ある風合いで人気です。お気に入りの風合いのものを選んで、ぜひ部屋の雰囲気をランクアップさせてください。

4

デザイン

お部屋を印象付けるデザイン選びの

ポイントはテイスト・柄・色

部屋の床は目が行きやすく、ラグは部屋の印象にかなりの影響をあたえるもの。そんなラグのデザインを選ぶときは、目指す「テイスト」と「柄」「色」がポイントになります。
お部屋の目指す雰囲気が決まっている場合は、まずテイスト別で絞って探しましょう。
また、柄や色を選ぶときは、床色と、部屋にあるクッション・ソファーカバー・カーテンといった、ファブリックとの相性を考えましょう。同系統の色柄を選ぶと、安定感と調和が生まれるので、失敗しにくくおすすめです。反対色(補色)を選んだ場合は、色を引き立てあうので、お部屋にメリハリが生まれます。

5

機能

生活スタイルにあった機能選び

ラグは床に敷くものですから、どうしても汚れがち。だからこそ、清潔さを保つ機能(抗菌・防臭・防ダニ・洗える・はっ水)が充実しています。また、イスを引く音などが階下に響きにくい防音や、火を使うキッチンなどでうれしい防炎といった、安心感につながる機能も。接触冷感・吸湿発熱の快適機能もありますので、ライフスタイルにあわせて選びましょう。

機能

6

座り心地・踏み心地

ラグの座り心地・踏み心地は、

中材の種類や厚みによっても

違いがでます

もっちりした踏み心地、ふかっとした座り心地がお好きなら、「ウレタン入り」がおすすめ。とくに低反発ウレタンは衝撃を吸収するので、転びやすい小さなお子さんがいるご家庭にもよいでしょう。ポコポコした触り心地が特徴のキルトタイプや、厚みがあって底つき感の少ないタイプなど、お好みにあわせてお選びください。

座り心地