掛け布団の選び方

掛け布団の選び方
「掛け布団」は、心地よい眠りのためにこだわりたいもの。一口に掛け布団と言っても、“あたたかさ”や“ムレにくさ”や羽毛や羊毛など、機能や種類が様々です。また、掛け布団は長めのサイズや洗濯ができるものなどもあり、選ぶのに迷う方も多いのではないでしょうか。掛け布団のおすすめ商品もご紹介しますので、掛け布団の替え時を迎える方や新しく買う方は参考にしてください。

掛け布団の選び方
機能で選ぶ

あたたかさやムレ、清潔さなど
重視したい機能で選ぶと◎
とにかくあたたかさ重視の方には、羽毛布団や「吸湿発熱・保温」機能が備わった掛け布団がおすすめ。寝汗が気になる方は、ムレにくい「吸放湿、調湿、吸汗速乾」機能のタイプを選びましょう。他にも、いつまでも清潔で快適な状態で使うための「防ダニ・抗菌・消臭」効果のある掛け布団も。機能面から理想の掛け布団をお選びください。

あたたかさ

掛け布団は暖かくなくてはなりません。中材や構造、生地自体に発熱性のある素材やあたたかい機能の素材を選ぶことで、より快適な眠りにすることができます。
羽毛
羽毛 羽毛はダウンボールの大きさやダウンの量・かさ高(ダウン率・ダウンパワー)が上がるほどあたたかくなる天然素材です。水鳥のダックとグースが主流で、保温性が高く軽くてあたたかいのが特徴です。
吸湿発熱・保温
吸湿発熱・保温 吸湿発熱
睡眠時に体から発散される水分を吸収し発熱する機能です。(生地やポリエステルわた)

保温機能
天然繊維を模したストロー状の繊維が主で、温められた空気を繊維自体に閉じ込めることで温かさを維持するのが一般的です。
その他に熱を蓄える蓄熱機能や、体から放出される遠赤外線を吸収し再放出することであたたかい遠赤機能などがあります。

清潔性

掛け布団は睡眠中に寝汗を吸収します。そのため、次第にへたったり布団本来の快適さが失われる要因になります。
布団内の湿度が上がりダニや菌などが発生しやすくなる環境になるのでお天気の良い日は外で天日干しすることをおすすめします。
清潔で快適な状態で使うには、防ダニ・抗菌・防臭・消臭効果のある掛け布団がおすすめです。自宅でお手入れをしたい方は、洗えるタイプの掛け布団をご検討ください。
抗菌防臭布団
抗菌防臭布団
防ダニ布団
防ダニ布団

掛け布団の選び方
中材の特徴で選ぶ

中材の特徴を知ると
あなたにマッチしたものを
選びやすくなります
掛け布団の心地よさを左右するのが「中材」です。吸湿発散性に富み、あたたかさと軽やかさを兼ね揃える「羽毛」はダウンの量やダウンパワーに着目して。
他にも、さらっと快適な「羊毛」やふんわりやわらかでボリューム感のある「合成繊維(ポリエステル)」など多数ご用意。あなたが求める心地よさにマッチしたものをお選びください。

羽毛

羽毛は吸湿発散性に富んだあたたかく快適な天然素材です。一般的にダック(アヒル)、グース(ガチョウ)がよく使われます。それぞれの羽毛のメリットとデメリットを見極めることが、羽毛布団の選び方のポイントです。
メリット デメリット
ダック 価格が安い
ダウンパワーの数値ではグースに勝るものもある
ダウンボールが小さく、ボリュームを求めると重くなる
雑食なので、グースに比べて臭いやすい
グース ダックに比べてダウンボールが大きいため、軽量でもボリュームが出る
草食なので、ダックに比べて臭いにくい
ダックに比べて高価
ダックよりダウンパワーが低いものもある
ダウンの量(ダウン率)・羽毛のふくらみを評価するために使われるかさ高(ダウンパワー)が高いほどあたたかくなります。 素材自体が軽いので、ふんわりあたたかく身体への負担になりにくいのも特徴です。

羽毛布団の
基礎知識①

ダウンとスモールフェザーの違いは?
羽根(スモールフェザー)に比べると、羽毛(ダウン)はたんぽぽの綿毛のようにふわふわした丸い形で、別名ダウンボールと呼ばれています。
ダウンボールが大きいほど暖かく価値が高いとされています。
保温性は低いが
吸湿性・通気性
優れています。
羽毛胸毛(ダウン)
暖かい空気を内包し、
保温性に優れています。

羽毛布団の
基礎知識②

羽毛布団の品質を表す
ダウンパワー・かさ高とは
暖かさの目安です。
ダウンパワーとは、一定重量の
羽毛のふくらみの体積値
(羽毛1gに含まれる羽毛の体積の違い)
かさ高とは、
一定重量の羽毛の高さ

羽毛布団の
基礎知識③

ダウンパワーの数値が高いほど
ふかふかで保温力の
優れた羽毛となります。

羊毛

羊からとった毛。 繊維の表面にウロコがあり、また独特な捲縮(クリンプ)のある形状をしています。柔軟で保温性・吸湿性に富んだ天然素材です。そのため、湿度にあわせて自ら吸湿発散作用を繰り返しさらっとした快適さを保つ特徴があります。

合成繊維(ポリエステル)

ポリエステルをわた状にした人工繊維です。 ふわふわと柔らかく、弾力性があるので、布団や枕だけでなく、衣類の素材などにもよく使われています。 ふんわりと柔らかく、ボリューム感のある素材です。
最近では、繊維の形状が中空(ストロー状)の保温性の高いものや異形断面のもの、繊維を細くすることでしなやかで弾力性を高めたもの(マイクロファイバー)なども増えてきています。
羽毛や羊毛などの天然繊維に比べて動物性のニオイがないので天然繊維が苦手な方へおすすめです。
また、抗菌防臭・防ダニ・消臭などの清潔性、調湿・吸汗速乾など快適性、吸湿発熱・蓄熱・保温など特殊な機能を施したポリエステルわたも多数あるので、生活スタイルや悩みに合わせて選べるのも特徴です。
吸湿発熱・保温・蓄熱
吸湿発熱・保温・蓄熱
抗菌防臭
抗菌防臭
吸汗速乾
吸汗速乾
マイクロファイバー
マイクロファイバー

身体にフィットするキルト加工

身体のラインに密着するようなキルティングの仕様。衿元に特徴のあるものや羽毛布団の立体キルトがあります。寝返りをしてもすきまができにくいので、あたたかさを逃がさずキープしてくれます。
身体にフィットするキルト加工

掛け布団の選び方
サイズで選ぶ

用途に合わせて
サイズを選びましょう
ライフスタイルに合わせて、1枚で、2枚以上を組合せてもご利用いただけます。
シングル
シングル
セミダブル
セミダブル
ファミリーサイズ
ファミリーサイズ

掛け布団の選び方
カラーで選ぶ

定番のカラーから、お部屋のインテリアにマッチしやすい優しい色味のものまで、ニッセンでは豊富に取り揃えています。お気に入りのカラーをぜひ見つけてくださいね♪