ファッション通販のニッセンです
シルエットが朝顔のように広がったスカートのこと。
裾のなびきが波のような形状となり、女性らしい優雅なイメージをつくりだします。足さばきがラクで動きやすいデザインが多いです。
もともと、フレア(flare)とは、あさがお形に開くという意味です。
一般的には、「台形」をした膝上丈の短めタイプを「フレアスカート」と呼び、アルファベットの「A」の形をした丈の長いタイプを「Aラインスカート」と呼ぶ傾向にあります。しかし、広い意味ではどちらも”裾広がりのスカート”であるため、「フレアスカート」も「Aラインスカート」も同類といえます。
両方とも、シルエットが「台形型」か「八の字型」のスカートという点では共通しているものの、プリーツ(pleats=折りひだ)がついているものを「プリーツスカート」、プリーツがないものを「フレアスカート」と呼ぶのが一般的です。
「フレアスカート」は、トップスや小物とのあわせ方次第で「キレイ魅せ」も「カジュアルスタイル」も思いのまま♪ 裾の揺れ感が生み出す、大人可愛いニュアンスを楽しんで。
# ひざ丈フレアスカートの定番コーデは、トップスを軽くインすること。
タイツや靴を黒で引き締めるとレディライクな着こなしになります。
# 足を隠してくれるロング丈は、あわせる靴がコーデのポイント!服と同系色の靴を選ぶと重たくならずバランスがとれます。
# チェックや花柄のフレアスカートをはく時は、トップスを無地でまとめると柄がより引き立ちます。
# ラフさ加減が気になる「ゆるトップス」も、長め丈のフレアスカートとなら、ほどよく大人カジュアルに。
夏はサンダルに合わせて軽やかに。
もっと見る
もっと見る
もっと見る