ビジネスシーンもスキニーで!仕事用スキニーパンツ・デニムでオフィスカジュアルコーデ

ビジネスシーンもスキニーで!

仕事用スキニーパンツ・デニムで
オフィスカジュアルコーデ

シンプルで着心地が楽なスキニーパンツやカジュアルなイメージの強いデニムパンツも、カラーや素材感を意識すればオフィスカジュアルの強い味方に!シンプルなのでトップスや小物、カラー次第でイメージも変わり着回し力も抜群です。今回はオフィスカジュアルで使えるスキニーやスリムパンツ・ジーンズの選び方と、それらを軸としたオフィスカジュアルコーデをご紹介します!

目次

公開日 : 2020.10.8

更新日 : 2024.3.25

1. オフィスシーンのスキニーを選ぶ際のOK/NGポイント

日頃から愛用しているスキニーパンツをオフィスで履きたい場合、カジュアルになり過ぎないように注意しましょう。スキニーパンツは素材や色によって雰囲気が大きく変わります。OKポイントとNGポイントをご紹介します。

オフィスOKのスキニーポイント①:演出したい雰囲気に合わせて素材を変える

化繊素材のスキニーパンツはオフィス感を演出

化学繊維であるレーヨンやポリエステル素材の場合は、パンツスーツに近い雰囲気になります。
綿混素材のパンツとの大きな違いは、表面感。化繊は表面に光沢感やツルツル感があるので、よりきちんと感を演出でき、オフィスカジュアルにもおすすめです。

綿混素材のスキニーパンツは合わせ次第で雰囲気を自由自在に

綿素材でできた定番のスキニーパンツは、ON/OFF様々なシーンで使えます。合わせ方次第でどんな雰囲気も作り出すことができる万能タイプのスキニーといえるでしょう。

ジャケットを合わせるとオフィス感は上がるし、ブラウスでもカットソーでもトップスを選ばないとことも優秀です。
オフィスで使用するなら、黒・ネイビーなどダークな色味がベター。

やはり一番人気なのは「黒」。定番の黒スキニーは、綿素材・化繊素材どちらも1本は押さえておきたいアイテムです。

オフィスOKのスキニーポイント②:オフィス向きのカラーは黒、ネイビー、グレー、白の4色

黒やネイビー、グレー、白といった落ち着いたベーシックカラーがオフィスカジュアルに向いています。
ネイビーはしっかりとオフィス感を演出でき、黒やグレーはどんなトップスとも合うのでおすすめです。夏なら白も爽やかになります。

オフィスNGのスキニー

ビジネスシーンでは、清潔感・きちんと感が周りから好印象を持たれます。カジュアル過ぎるコーデにならないように注意が必要です。
オーバーサイズのトップスとスキニーを合わすコーデがスキニーの定番ですが、ルーズ過ぎるトップスはカジュアルな印象を与えてしまうまため、控えたほうが無難です。
また、派手色のカラースキニーパンツもビジネスシーンでは避けたほうがよいでしょう。

2. オフィスシーンのデニム・ジーンズを選ぶ際のOK/NGポイント

デニム・ジーンズ素材はNGの職場が多いですが、自由な職場やカジュアルデーのみOKのところも。ですが、やはりビジネスシーンなので、好印象を持たれるように最低限のマナーを押さえましょう。ビジネスシーンにも合うデニムのポイントをご紹介します。

オフィスOKのデニム①:きれいめライン

だぼっとしたシルエットのものはカジュアル度が増してしまうので避けましょう。デニムパンツをオフィスに合わせるなら、テーパードタイプなどきれいめのラインを選ぶのがおすすめです。ブラウスやシンプルなトップスとの組み合わせで落ち着いたコーデを作れます。

オフィスOKのデニム②:色濃いめの方が大人っぽい、黒、白、グレーなど

濃い色のデニムや清潔感のある白なら、上品な印象になりオフィスにもぴったりです。黒やグレーはもちろん、ネイビーなど真面目な印象のカラーをチョイスして。きれい色のトップスと合わせることで優しいメリハリを作り、レディライクな雰囲気も出せます。

  • オフィスOKのデニム③:コーデ全体でバランスをとる

    きれいめラインのデニムにジャケットを羽織ると、オフィスにも違和感なくなじみます。特に、テーラードジャケットなど、きちんと感が高めのジャケットがおすすめです。足元もパンプスにするなど、小物もオフィシャルな場に合わせたアイテムを選んでバランスよくコーディネートしましょう。

  • オフィスNGのデニム

    カジュアル過ぎるダメージデニム、ケミカルウォッシュ、デニムにカジュアルなアイテムをコーデするなど、カジュアル過ぎるコーデはNGになります。デニムは元々カジュアルなアイテムなので、ラインのゆったりしたものやカジュアルなアイテム同士でコーディネートすると、オフィスにはそぐわない服装になってしまいます。もちろん、ケミカルウォッシュやダメージデニムなどはだらしなさも感じさせてしまうのでおすすめしません。

    3. 黒スキニーパンツのオフィスカジュアルコーデ・スーツ/ジャケットコーデ

    それでは、黒スキニーを軸としたオフィスカジュアルやスーツ、ジャケットを合わせたコーデをご紹介します。

    黒スキニーはどんな色とも合わせやすいですが、オフホワイトなら白黒モノトーンよりも優しい印象を作ります。トップスにあわせるのは、メリハリを作ってスキニーの美脚効果を高めてくれるゆるシルエットのアイテムがおすすめです。

  • トップス
  • 黒スキニーには、上品見えするアイテムを合わせるのがおすすめです。トレンドのペプラムトップスとスキニーは好相性!ベーシックカラーでもふんわりとした華やかなイメージをまといます。ペプラムトップスがジャガード織りのタイプならなおシンプルだけれど上品なコーディネートに。

  • パンツ
  • ロング丈のニットチュニックにスカーフをプラス。スカーフをプラスするとシンプルなニットもおしゃれに格上げされます。下に白シャツをレイヤードするのもおすすめです。足元はシルバーで抜け感をだすと重心も上になり軽やかに。

  • お尻が隠れるくらいのロング丈トップスはスキニーには欠かせない丈感。前だけインしてもOKですが、オールアウトして着るのも気分にあわせてだいじょうぶです。靴はローファーにするときちんと感もでます。シンプルな分、色味を絞るところがコーデをあか抜けさせるポイント。全体を黒・白のモノトーンでバッグだけ差し色をいれるとおしゃれな着こなしに。

  • トレンドのダブルブレストジャケットは細見パンツとも好相性です。チェックのジャケットだと程よくオフィス・カジュアル感がミックスされてこなれた着こなしに。オフィス仕様にするならインナーにブラウスをもってくるとよりビジネスコーデに。

  • アンクル丈のスリムパンツはよりすっきり感を出してくれます。トッパーカーディガンを合わせとIラインも強調。アンクル丈なのでロングカーディガンよりバランスが取れます。足長効果をさらに出すにはヌードカラーのヒールがすっきりして細見え効果も高まるのでお勧めです。

  • トップス
  • 黒スキニーは、ボリューム感のあるトップスをスッキリ着こなしたいときにもおすすめ。特に着丈長めのボリュームトップスは、合わせ次第では着膨れして見えかねませんが、黒スキニーでつなげば下半身がきゅっと引き締まって見えます。上半身との対比で、脚の細さが強調されるのもうれしいですね。

  • トップス
  • パンツ
  • 4. 白・カラースキニーで優し気オフィスコーデ

    白スキニーパンツはどんなカラーも受け止めて、きれいめな印象を与えてくれるアイテム。カラースキニーも、彩度の高いビビットなカラー以外なら、オフィスカジュアルに取り入れて問題ありません。グレースキニーは合わせ次第でイメージがガラリと変わり、幅広いコーデが楽しめるのが魅力です。スキニーならではのカラーバリエーションを味方につけて、日々のコーデの幅を広げましょう。

    ゆとりがあるのにきちんと感をキープしたストレッチパンツ。くすみカラーのブラウスはベージュと馴染み、パンツコーデでも女性らしさをアップさせてくれます。全体を同じトーンで統一し、上品にまとめました。

    同じグレーでも濃い目ならクールさが引き立ち、ライトグレーは軽やかな上品さを感じさせます。しなやかな素材のシャツはライトグレーと相性抜群のネイビーをチョイスし、正統派の印象がビジネスシーンにもはまります。

  • パンツ
  • トップス
  • グレー系のデニムスキニーパンツに、袖コンシャスな黒のブラウスを合わせたオフィスカジュアルコーデ。ブラック寄りのスキニーにブラックのトップスを合わせることで、モードな雰囲気に仕上げています。進化系白シャツが当たり年の今年は、進化系黒シャツも豊作。あえて黒をチョイスして、周りと差をつけるのもおすすめですよ。

  • パンツ
  • 長めの後着丈でヒップラインが隠れるスキッパーシャツは、スキニーで美脚見せを叶えつつ体型もしっかりカバーしたいという方にぴったり。こちらはサイドタックが入った立体的なシルエットなので、スキニーと合わせると下半身の細さが強調されてスタイルアップ効果が抜群。シャープな雰囲気の黒シャツに、無地ではなくチェック柄のグレースキニーを合わせて、華やかさと優しさをプラスした夏のオフィスカジュアルです。

  • パンツ
  • トップス
  • スキニーとテーパードパンツのいいところどりをした、ゆるフィットスキニーパンツ。オフホワイトなので真っ白なパンツが苦手な方にもおすすめです。どんなカラーも引き立ててくれる白スキニーですが、ライトグレーのカーディガンだと夏らしく爽やで涼しげなコーディネートに。パンプスも白でつなげば、透明感もグンとアップします。

  • カーディガン
  • パンツ
  • 爽やかなライトブルーのスキニーパンツに白ブラウスをコーディネートしたオフィスコーデ。ライトカラーなので黒のサンダルをあわせると引き締まり効果が。スリムパンツにはオーバーサイズのシャツがピッタリ。シャツも袖をまくってしっかり手首を見せ、こなれ感を出して下さい。

  • パンツ
  • トップス
  • 可愛らしい薄いピンクのスリムパンツ。やわらかい印象になるように白のゆったりラインのトップスをあわせて。シャツやブラウスよりもニットやカットソー素材の方がカジュアルな印象になりますが、シンプルなデザインでネックラインも詰まったものだとカジュアル過ぎずオフィスコーデにも合いますよ。

  • パンツ
  • トップス
  • 5. ジーンズ・デニムパンツのオフィスカジュアル

    最後に、ビジネスシーンでは難しいデニムを使った、オフィスカジュアルコーデを紹介します。

    オフィスカジュアルにデニムを合わせるなら、ベーシックなカラーコーデが無難なチョイス。キリっとした黒のジャケットとダークカラーのデニムはマニッシュな印象のコンビですが、グレイッシュカラーのパンプスとインナーにしたロゴTが女性的なニュアンスをプラスします。

  • テーパードシルエットのホワイトデニムなら、カジュアル度低めでオフィス使いもしやすいアイテムです。上品なレース調のトップスに、薄いグレーのロングカーデと同系色のパンプスを揃えれば、上品な淡色コーデが完成。爽やかな春夏におすすめのコーデです。

    白デニムはきれいな印象があり、オフィスカジュアルにも似合います。トップスがニュアンスカラーなら明るく女性的に、黒などダークカラーならコントラストが効いてキリっとした印象になるなど、トップスの色で印象を変えてコーデに変化をつけやすいアイテムです。

  • パンツ
  • トップス
  • ワイドなデニムも、センタープレス入りのデザインなら、オフィスカジュアルにも活躍。インディゴの深めカラーときちんと感のあるシルエットが、コーデを上品にまとめてくれます。シンプルで春らしいイエローのシャツをインすれば、脚長効果も抜群です。足元はしっかりきれいめパンプスで、オフィスなスタイルをキープしましょう。

  • パンツ
  • トップス
  • 足に沿ってきれいなラインを見せてくれるスキニーですが、動きやすさもほしいところ。こちらのスキニーデニムなら、抜群のストレッチ素材でアクティブに動く日にもおすすめのアイテムです。トップスにはくすみピンクで抜け感のあるカフタン襟デザインのプルオーバーを合わせて、女性らしいスタイルに。デコルテと手首が見えるデザインなので、ヘルシーな大人の女性も演出できます。

  • パンツ
  • トップス
  • 優しげなピンクに濃いブルーのデニムスキニーをコーディネート。ドルマンシルエットのニットはデニムスキニーと好相性です。デニムはカジュアルなアイテムに分類されますが、洗い加工の無い濃い色目にトップスにきれいめなアイテムを合わせることでオフィスコーデとしても活用できます。パンプスなどきれいめなアイテムをあわせることもお忘れなく。

  • トップス
  • パンツ
  • ネイビーでなくても、きれいめのブラウスを合わせることでカジュアル度を下げることができます。程よい透け感が今年らしいたっぷりしたフリル袖のブラウスは、黒をチョイスして仕事向きに甘さを引き算。こちらのパンツは幅広ウエストで腰位置が高見えするので、トップスインしてしっかり脚長効果も狙っちゃいましょう。

    デニムスキニーの上に、こなれ感のあるたっぷり身幅のシャツをさらっと着こなしたスタイル。モスグリーンもネイビーも青の仲間なので、統一感が出て上品にまとまります。黒バックやパンプスできちんと感を演出すれば、オフィスにぴったりなコーデのできあがりです。

  • パンツ
  • ネイビーのデニムスキニーと、ふんわりブラウジングしたように見えるきれいめブラウスの組み合わせ。着映えする胸元のゴールドパーツが、アクセなしでもオフィス感を高めてくれます。ネイビーにはきれいな色が映えるので、オフィスカジュアルを華やかに格上げしてくれますよ。

  • トップス
  • パンツ
  • 6. まとめ

    動きやすくスタイリッシュなスキニーパンツはスタイルアップも叶えてくれます。シンプルなものでポイントを押さえたらオフィスカジュアルにはもってこいのアイテムです。ぜひ、オフィスカジュアルの場面でスキニーパンツを取り入れてみてくださいね。

    スキニー・スリムパンツ一覧

    シャツ・ブラウス一覧

    ジャケット一覧

    カーディガン一覧

    RANKINGランキング

    COORDINATEコーディネイト

    NEW ARRIVALS新着商品

    HOT CONTENTS

    オフィスカジュアルの正解って? オフィスカジュアルは「カジュアル過ぎないきちんと感」が大切。トレンドを程よく取り入れ、仕事もおしゃれも楽しむオフィススタイルをご提案。
    やぼったいスーツスタイルから進化するコツ 【20代のオフィスカジュアル】リアルな声からわかったキーワードはキレイ・清潔感 【40代のオフィスカジュアル】のリアルと理想。落ち着き上品コーデできっちり&きれいめに 【オフィスカジュアルで挑む面接】好感度をあげるコーデとポイント 【ビジネスシーンもスキニーで】着回し力抜群のスキニーパンツでオフィスカジュアルコーデ 【冬のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、冬のオフィスカジュアルコーデ 【スーツでオフィスカジュアル】セットアップを使った着回し術 【オフィスカジュアル向けの髪型】ミディアム・ロング・ショート別簡単ヘアアレンジ 【通勤バッグ】オフィスカジュアルに似合う女性用プチプラ通勤バッグ。A4、軽量、多収納バッグも 【パーソナルカラー診断】似合う色を使いこなして洗練された印象に。コーデ・メイク・ヘアスタイルも診断 【カラー診断:春/スプリングタイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:夏/サマータイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:秋/オータムタイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:冬/ウィンタータイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【気温10度の日のコーデ】11月後半~2月にかけて冬コーデを気温別に紹介 【ベージュコーデ】上品で女性らしさを演出するベージュ。タイプ別に似合うベージュコーデや配色をご紹介 【アースカラーコーデ】普段使いにもオフィスにもなじむアースカラーの着こなし方、色の組み合わせ方をご紹介 【気温15度の日のコーデ】春~初夏にかけて気温別の着こなしのコツをご紹介します。 【気温20~30度の日のコーデ】夏・晩夏のコーデ、真夏の暑さ対策コーデのポイントをご紹介 【コンサバスタイル】好感度バツグンで上品見えするオフィススタイルの定番コンサバ。最旬のコンサバスタイルをチェック 【春のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、春のオフィスカジュアルコーデ 【夏のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、夏のオフィスカジュアルコーデ 【秋のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、秋のオフィスカジュアルコーデ オフィスカジュアルにワンピースを着る際におさえるポイントとコーデをご紹介! 社内でも責任感ある立場が多い50代、おすすめの服装やポイントを解説します。 【セットアップをおしゃれに】スーツをもっと素敵に着こなしたい!オシャレな女性のスーツコーデテクニック 【スーツ×スニーカー】スーツにスニーカーでできる、大人カジュアルな通勤コーデ 【スーツ×コート】スーツにぴったりの季節別コートコーデ 【スーツは何着必要?】就活生や新入社員に最適な枚数・長いシーズン着られるスーツをご紹介 【営業女子のスーツスタイル】スタイリスト直伝、好感度アップのレディーススーツの着こなしを紹介 【入社式のスーツを女性が選ぶポイント】小物選びのポイントやおすすめの商品も 【白シャツコーデ】1枚でも羽織にも大活躍の白シャツは間違えると古い印象に。白シャツを素敵に着こなすコツをご紹介 【レイヤードスタイル】こなれ感を演出できるレイヤード・重ね着スタイル。今年のおすすめレイヤードスタイルをご紹介 【くすみカラー(ニュアンスカラー)】で落ち着いた大人っぽく洗練されたコーデを作るコツを紹介します 【パンツスタイル】マンネリ化やカジュアル過ぎて手抜き感が出てしまわないための、最旬のパンツスタイルのコツご紹介 【オーバーサイズコーデ】流行りのビッグシルエットアイテムを気太りやだらしなく見せないための着こなし方をご紹介 【マニッシュコーデ】メンズライクなのに女性らしさを引き立たせるマニッシュコーデ。コーデ作りのポイントをご紹介します 【ロンTコーデ】ベーシックだからこそおしゃれに着こなすのが難しいロンTコーデのコツをご紹介 【顔タイプ診断の診断内容を解説】どのように顔タイプを分けていったのかを解説します 【顔タイプ診断】自分のお顔のタイプで似合う洋服のテイスト・髪型がわかります!さっそく診断してみて! 【チェックパンツコーデ】オフィスでもカジュアルでもチェックパンツは大活躍!チェックパンツの着こなしをご紹介 【トレンチコートコーデ】春・秋・冬とロングシーズン着こなせるトンレンチコートの着こなし方をご紹介 【カーディガンコーデ】コーデの主役にも引き立役にもなるカーディガンを使ったコーディネートをご紹介 【ジャケットコーデ】トラッド系・きれいめなど、羽織るだけでコーデを引き締めてくれるジャケットを使ったコーディネートをご紹介 【シャツコーデ】トレンドを押さえた大人女子におすすめのシャツコーデを、色柄や素材別にご紹介 【足が細く見えるパンツ】体型カバーが叶う着痩せコーデをご紹介します。スタイルアップを狙いたい方はぜひチェック! 【ジレコーデ】目にする機会が増えたトレンドアイテムのジレの魅力やおしゃれな着こなし術を徹底解説します。 【骨格診断】骨格タイプで似合うファッションスタイルや素材・髪型などがわかります!今すぐチェック 【ワイドパンツコーデ】カジュアル見えしがちなワイドパンツコーデのOK・NGポイント、きれい見えポイントをご紹介します 【ロングスカートコーデ】体型カバーもできるけれど間違えるとダサ見え・太って見えるロングスカート。きれい見えポイントを伝授します。 【Tシャツコーデ】大人女子のためのTシャツコーデ。夏に大活躍のTシャツをきれいめにこなれ感ある着こなしにするコツご紹介します 【40代のカジュアルファッション】40代のカジュアルファッションを垢抜けさせるポイントをご紹介 【30代ファッション】似合う服装も変化してきた30代におすすめしたいプチプラできれいめなコーデをご紹介します。 【40・50代の夏コーデ】大人女子におすすめな体型カバー&トレンドを押さえた夏コーデをご紹介します 【白パンツコーデ】合わせるアイテムによってはぼやけたこーでになる白パンツを素敵に着こなすコツをご紹介します 【ジャンパースカートコーデ】大人こそ極めてほしい体型カバーにもよいジャンパースカートコーデ 【大人ワンピース】大人世代がワンピースを素敵に着こなすヒントを体型別・色別・季節別にご紹介します。 【秋冬コーデ】今季真似したい大人女子向けの秋冬コーデをご紹介します。 【差し色コーデ】取り入れることでワンランク上のコーデを実現する、差し色。ぜひ参考にしてみてください! 【ブルーニットコーデ】ブルーニットを取り入れたおしゃれなコーデ例をご紹介します。 【ローファー×靴下】ローファー×靴下のコーデのポイントやコーデ例をご紹介します。 【サックスブルーコーデ】寒色系ながら、優しい女性らしさと上品さを併せ持つサックスブルーの魅力をご紹介! 【保育参観コーデ】保育参観コーデのポイントと、公立・私立ごとにおすすめの服装をご覧ください。 【春コーデ】ファッションの選択肢が広がる春に、トレンドを抑えたおすすめのコーデ例を紹介します! 【50代女性 ブラウスコーデ】着こなし次第で体型をカバーすることができる万能なブラウスを用いた服装をご紹介。 【緑に合う色】明度や彩度によって雰囲気が変化する緑色に合う色。おすすめのコーデと共に解説します。 【シアートップス×インナー】シアートップスの透け感を利用したコーデとインナーをご紹介。 【モノトーンコーデ】シンプルゆえに洗練された印象があるモノトーンコーデを着こなすポイントなどを解説! 【授業参観 服装】間違えると悪目立ちしてしまう授業参観の服装。注意点やコーデ例をご確認ください。 50代ファッションのお手本コーデをご紹介します。 ワンピースとスニーカーの組み合わせをおしゃれに着こなすコツを解説! 可愛らしいワンピースを使った30代向けコーデをご紹介します。 付き合う前の初デートに悩むコーデ、ポイントと共に解説します。 大人女性が装うフェミニンコーデを年代ごとにご紹介。 久しぶりに集まるメンバーが多い同窓会、おすすめの服装を参考にしてください!