2021-22年オフィスカジュアル向けの髪型は?ミディアム・ロング・ショート別ヘアアレンジ

2021-22年オフィスカジュアル向けの髪型は?

ミディアム・ロング
・ショート別ヘアアレンジ

今回は2021-22年オフィスカジュアル向けのヘアアレンジを紹介します。

大前提としてヘアアレンジは、時短で、簡単にできるものがいい!
最近ではオフィススタイルだけでなく、テレワークやオンライン会議でも使える簡単アレンジが注目されています。
実際サロンで働いていると、お客さまから特にテレワークにおけるオンライン会議用のパッとサッとできるアレンジのアドバイスを求められる機会がとても増えています。

今日は、実際お客さまに手掛けさせて頂いたヘアアレンジ画像と簡単な手順を添えて、ご紹介していきます。

目次

1.オフィス・テレワークにふさわしい髪型のルールとは?

オフィスカジュアル向けのアレンジに必要なポイントが3つあります。

「シンプルであること」

あくまでもお仕事向けのスタイルですから、派手になりすぎず、シンプルに仕上げるのがポイントです。
具体的には、グリグリに巻きすぎないことやアレンジの際は崩し過ぎないことなどが重要になります。おくれ毛の出し過ぎにも注意です。

「清潔感があること」

これはアレンジに限ったものではないですね。普遍的な美しさには清潔感が欠かせません。
毛先がパサパサになってしまっていたり、分け目や前髪の部分にあほ毛(表面から立ち上がってしまう毛)がふわふわしたりしていると、いくら可愛くまとめていても台無しになっちゃいます。神は細部に宿ると言うように、髪も細部が大切なのです。

「機能的であること」

作業の邪魔になったり、前髪がだらーんとしてしまっては仕事に集中できませんよね。

今回はこの3つのポイントを押さえて、スタイル別にヘアアレンジを紹介したいと思います。

2.オフィスカジュアル向けヘアアレンジ【ミディアム・ボブ編】

ミディアムのアレンジで重要なのは、おくれ毛です。
おくれ毛がこなれ感や抜け感を演出してくれます。耳周りや耳後ろにおくれ毛を仕込んでおくことで、清潔感もありながらシンプルに機能的に可愛くアレンジできます。
でもおくれ毛を出し過ぎてしまうとシンプルさに欠けてしまうので、要練習です!!

「シンプルハーフアップ」で作業中もサイドがスッキリ

P Cに向かっている時には気にならないけれど、何かを書いたりする時にサイドの毛が顔周りにだらーんとなって、鬱陶しいなぁ!と思ったことがありませんか?耳にかけておくだけでもいいですが、ハーフアップにしてみるとパッと華やぎます。

くるりんぱも可愛いけれど、サイドの髪を2回ほど内側に捻ってゴムでとめるだけで立体感のあるハーフアップにできます。
この方法だとトップが割れないので、簡単にバランスよくまとめることができます。ヘアアクセも映えます!
顔周りに少しのおくれ毛を残すことでこなれ感もUP!あくまでもおくれ毛は少量に!

ボブは「外ハネに内巻きを仕込む」と印象アップ

ボブスタイルは巻き方にひと工夫でおしゃれ度がアップします。
最近では外ハネスタイルが主流になっていますが、外ハネで巻いた上に、内巻きを軽く仕込みましょう。
柔らかいクビレができて、抜け感が演出できるのと、顔周りに柔らかい質感が出ますので印象アップです。

これをベースとして作っておけば、ゴム一つで括るだけでも程よい抜け感がありながら清潔感も機能性もバッチリです。
ダウンスタイルの場合でも、耳に掛けても変なあとが付きにくくなるのでお勧めです。
ボブスタイルは巻き方を一工夫すればより一層お洒落にできるんです。

3.オフィスカジュアル向けヘアアレンジ【ロング編】

品のあるヘアアレンジをする上で一番大切なことは、ベースの質感(全体の艶感や毛先のまとまりカール)を作ることです。特にロングの場合は毛先の質感がとっても大事!

可愛いフォルムでまとまっていても、毛先のパサパサ感があると台無しになってしまいます。
毛先まで綺麗で、柔らかくこなれ感を出しながらアレンジするなら全体を緩めに巻いておくことがポイントです(もちろん流さないトリートメントなどでのケアはお忘れなく!)。

「ローポニテ」でオンライン会議でも華やかに

文字通り、低い位置でポニーテールを作ったスタイル。作業中は後ろに髪を下ろし、オンライン会議などで正面で見せるときには、まとめた髪をどちらかから前に持ってくることで、華やかさをプラスできます。

アレンジ方法は、まず全体をコテを使って緩く巻いて、耳から後ろの毛を低い位置でまとめ、ゴムで留めます。残った両サイドの髪をゴムの部分にクルクルして、ピンで固定します。
おしゃれ度アップのポイントは、サイドの髪をまとめるときに少し捻っておくこと。抜け感が演出できるのでお忘れなく!

機能的で簡単可愛い「ねじりハーフアップ」

サイドとバックの耳上の髪を1束にして後ろの方に持っていって、クルクルと捻ります。捻った束をその根元に巻きつけるようにして丸めていき、ピンもしくは髪留めタイプのヘアアクセで留めます。とても簡単です。

サイドの髪が落ちて来なくなるし、後ろの下の髪は毛先カールをつけておくと、オンライン会議の時にフロント側に持ってくると華やかに見えます!

同じ要領で、捻った毛先をまとめずに垂らしたように作るとこんな感じです。とても簡単なのに上級者向け風のアレンジになります。
毛先のカールがダレてしまうとルーズすぎるので、毛先までしっかりカールを作っておくと簡単にこなれ感が演出できますよ!

簡単なのに凝って見える「ローシニヨンとロープ編み」

サイドの髪を残し、耳の後ろの髪を低めでポニテにします。サイドの髪をロープ編み(2つの毛束を交互に編む方法)しながらポニテの位置まで持ってきて一つにまとめます。毛先を全てまとめて三つ編みにして、くるくると毛先を収納しながらシニヨンにします。

簡単なのに、ちょっと凝った印象のアレンジにできます。ロープ編みができない!という方は、サイドをまとめてポニテの上で2回くるりんぱをするだけでもO K!こなれた雰囲気が出ますよ。

4.まとめ

いかがでしたか?何か一つでも参考になるものがあれば嬉しく思います。
新型コロナウイルスの影響で色々と大変な世界になるなか、それでもお仕事を頑張っていることはすごく素敵なことだと思います。心配事も多い世の中ですが、髪の毛が可愛く、綺麗にまとまっている日はとても気分がいいものです。
仕事の時間も綺麗に可愛くして、楽しい生活を送りましょう!

「シンプル、清潔感、機能的」にオフィスカジュアルアレンジを楽しんでください。
読んでくださった方の髪の毛が、今以上に綺麗になりますように。

##執筆者プロフィール
松田 航太
大阪心斎橋・南船場にて美容室を経営しています。現役美容師としてサロンワーク中心に活動しています。
https://linktr.ee/matsuda.kota

公開日 : 2020.11.20

更新日 : 2021.12.13

RANKINGランキング

COORDINATEコーディネイト

NEW ARRIVALS新着商品

HOT CONTENTS

オフィスカジュアルの正解って? オフィスカジュアルは「カジュアル過ぎないきちんと感」が大切。トレンドを程よく取り入れ、仕事もおしゃれも楽しむオフィススタイルをご提案。
やぼったいスーツスタイルから進化するコツ 【20代のオフィスカジュアル】リアルな声からわかったキーワードはキレイ・清潔感 【40代のオフィスカジュアル】のリアルと理想。落ち着き上品コーデできっちり&きれいめに 【オフィスカジュアルで挑む面接】好感度をあげるコーデとポイント 【ビジネスシーンもスキニーで】着回し力抜群のスキニーパンツでオフィスカジュアルコーデ 【冬のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、冬のオフィスカジュアルコーデ 【スーツでオフィスカジュアル】セットアップを使った着回し術 【オフィスカジュアル向けの髪型】ミディアム・ロング・ショート別簡単ヘアアレンジ 【通勤バッグ】オフィスカジュアルに似合う女性用プチプラ通勤バッグ。A4、軽量、多収納バッグも 【パーソナルカラー診断】似合う色を使いこなして洗練された印象に。コーデ・メイク・ヘアスタイルも診断 【カラー診断:春/スプリングタイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:夏/サマータイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:秋/オータムタイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:冬/ウィンタータイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【気温10度の日のコーデ】11月後半~2月にかけて冬コーデを気温別に紹介 【ベージュコーデ】上品で女性らしさを演出するベージュ。タイプ別に似合うベージュコーデや配色をご紹介 【アースカラーコーデ】普段使いにもオフィスにもなじむアースカラーの着こなし方、色の組み合わせ方をご紹介 【気温15度の日のコーデ】春~初夏にかけて気温別の着こなしのコツをご紹介します。 【気温20~30度の日のコーデ】夏・晩夏のコーデ、真夏の暑さ対策コーデのポイントをご紹介 【コンサバスタイル】好感度バツグンで上品見えするオフィススタイルの定番コンサバ。最旬のコンサバスタイルをチェック 【春のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、春のオフィスカジュアルコーデ 【夏のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、夏のオフィスカジュアルコーデ 【秋のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、秋のオフィスカジュアルコーデ オフィスカジュアルにワンピースを着る際におさえるポイントとコーデをご紹介! 社内でも責任感ある立場が多い50代、おすすめの服装やポイントを解説します。 【セットアップをおしゃれに】スーツをもっと素敵に着こなしたい!オシャレな女性のスーツコーデテクニック 【スーツ×スニーカー】スーツにスニーカーでできる、大人カジュアルな通勤コーデ 【スーツ×コート】スーツにぴったりの季節別コートコーデ 【スーツは何着必要?】就活生や新入社員に最適な枚数・長いシーズン着られるスーツをご紹介 【営業女子のスーツスタイル】スタイリスト直伝、好感度アップのレディーススーツの着こなしを紹介 【入社式のスーツを女性が選ぶポイント】小物選びのポイントやおすすめの商品も 【白シャツコーデ】1枚でも羽織にも大活躍の白シャツは間違えると古い印象に。白シャツを素敵に着こなすコツをご紹介 【レイヤードスタイル】こなれ感を演出できるレイヤード・重ね着スタイル。今年のおすすめレイヤードスタイルをご紹介 【くすみカラー(ニュアンスカラー)】で落ち着いた大人っぽく洗練されたコーデを作るコツを紹介します 【パンツスタイル】マンネリ化やカジュアル過ぎて手抜き感が出てしまわないための、最旬のパンツスタイルのコツご紹介 【オーバーサイズコーデ】流行りのビッグシルエットアイテムを気太りやだらしなく見せないための着こなし方をご紹介 【マニッシュコーデ】メンズライクなのに女性らしさを引き立たせるマニッシュコーデ。コーデ作りのポイントをご紹介します 【ロンTコーデ】ベーシックだからこそおしゃれに着こなすのが難しいロンTコーデのコツをご紹介 【顔タイプ診断の診断内容を解説】どのように顔タイプを分けていったのかを解説します 【顔タイプ診断】自分のお顔のタイプで似合う洋服のテイスト・髪型がわかります!さっそく診断してみて! 【チェックパンツコーデ】オフィスでもカジュアルでもチェックパンツは大活躍!チェックパンツの着こなしをご紹介 【トレンチコートコーデ】春・秋・冬とロングシーズン着こなせるトンレンチコートの着こなし方をご紹介 【カーディガンコーデ】コーデの主役にも引き立役にもなるカーディガンを使ったコーディネートをご紹介 【ジャケットコーデ】トラッド系・きれいめなど、羽織るだけでコーデを引き締めてくれるジャケットを使ったコーディネートをご紹介 【シャツコーデ】トレンドを押さえた大人女子におすすめのシャツコーデを、色柄や素材別にご紹介 【足が細く見えるパンツ】体型カバーが叶う着痩せコーデをご紹介します。スタイルアップを狙いたい方はぜひチェック! 【ジレコーデ】目にする機会が増えたトレンドアイテムのジレの魅力やおしゃれな着こなし術を徹底解説します。 【骨格診断】骨格タイプで似合うファッションスタイルや素材・髪型などがわかります!今すぐチェック 【ワイドパンツコーデ】カジュアル見えしがちなワイドパンツコーデのOK・NGポイント、きれい見えポイントをご紹介します 【ロングスカートコーデ】体型カバーもできるけれど間違えるとダサ見え・太って見えるロングスカート。きれい見えポイントを伝授します。 【Tシャツコーデ】大人女子のためのTシャツコーデ。夏に大活躍のTシャツをきれいめにこなれ感ある着こなしにするコツご紹介します 【40代のカジュアルファッション】40代のカジュアルファッションを垢抜けさせるポイントをご紹介 【30代ファッション】似合う服装も変化してきた30代におすすめしたいプチプラできれいめなコーデをご紹介します。 【40・50代の夏コーデ】大人女子におすすめな体型カバー&トレンドを押さえた夏コーデをご紹介します 【白パンツコーデ】合わせるアイテムによってはぼやけたこーでになる白パンツを素敵に着こなすコツをご紹介します 【ジャンパースカートコーデ】大人こそ極めてほしい体型カバーにもよいジャンパースカートコーデ 【大人ワンピース】大人世代がワンピースを素敵に着こなすヒントを体型別・色別・季節別にご紹介します。 【秋冬コーデ】今季真似したい大人女子向けの秋冬コーデをご紹介します。 【差し色コーデ】取り入れることでワンランク上のコーデを実現する、差し色。ぜひ参考にしてみてください! 【ブルーニットコーデ】ブルーニットを取り入れたおしゃれなコーデ例をご紹介します。 【ローファー×靴下】ローファー×靴下のコーデのポイントやコーデ例をご紹介します。 【サックスブルーコーデ】寒色系ながら、優しい女性らしさと上品さを併せ持つサックスブルーの魅力をご紹介! 【保育参観コーデ】保育参観コーデのポイントと、公立・私立ごとにおすすめの服装をご覧ください。 【春コーデ】ファッションの選択肢が広がる春に、トレンドを抑えたおすすめのコーデ例を紹介します! 【50代女性 ブラウスコーデ】着こなし次第で体型をカバーすることができる万能なブラウスを用いた服装をご紹介。 【緑に合う色】明度や彩度によって雰囲気が変化する緑色に合う色。おすすめのコーデと共に解説します。 【シアートップス×インナー】シアートップスの透け感を利用したコーデとインナーをご紹介。 【モノトーンコーデ】シンプルゆえに洗練された印象があるモノトーンコーデを着こなすポイントなどを解説! 【授業参観 服装】間違えると悪目立ちしてしまう授業参観の服装。注意点やコーデ例をご確認ください。 50代ファッションのお手本コーデをご紹介します。 ワンピースとスニーカーの組み合わせをおしゃれに着こなすコツを解説! 可愛らしいワンピースを使った30代向けコーデをご紹介します。 付き合う前の初デートに悩むコーデ、ポイントと共に解説します。 大人女性が装うフェミニンコーデを年代ごとにご紹介。 久しぶりに集まるメンバーが多い同窓会、おすすめの服装を参考にしてください!