レディーススーツ×スニーカーでできる!オフィスカジュアル通勤コーデ

レディーススーツ×スニーカーでできる!

オフィスカジュアル通勤コーデ

スーツやオフィスカジュアルに合わせる靴といえば、パンプスコーデ。パンプスは簡単にオフィス感が出せますが、一日中履いていると足が疲れてしまいます。スニーカーで通勤できたら歩きやすくて楽ですが、いつものオフィススタイルにどう合わせたらいいか、マナー違反にならないか、初めてだと戸惑いますよね。スニーカーを取り入れたオフィスカジュアルはポイントをおさえればバランスの良い着こなしが可能です!今回はスニーカーを取り入れた通勤コーデとポイントを見ていきましょう。

目次

公開日 : 2020.10.15

更新日 : 2024.11.08

1. レディーススーツ×スニーカーコーデを着こなす5つのポイント

まずは、誰でも簡単にこなれ感のあるコーデに仕上がる5つのポイントをご紹介していきます。トライしやすい組み合わせで、レディーススーツ×スニーカーコーデに挑戦してみましょう。

ポイント①:全身を2~3色以内に抑えて統一感を出す

レディーススーツ×スニーカーコーデは、全身を2~3色以内に抑えることが大切。色で統一感を出すことで、チグハグに見えそうなスーツとスニーカーの組み合わせがバランスよく馴染みます。
また、色選びも重要なポイント。カラフルになるほどラフに見えてしまうため、ネイビー×白やグレー×黒など、定番色をベースに使って清潔感のある配色を心がけましょう。

  • ジャケット
  • パンツ
  • ポイント②:ストライプやチェック柄のスーツで遊び心をプラス

    カジュアルなスニーカーと、きちんと感がありすぎるスーツの相性はイマイチ……。リクルートスーツや冠婚葬祭用のパリッとしたスーツに、スニーカーを合わせるのは避けた方が良さそうです。
    一方、遊び心を感じるストライプやチェック柄のスーツと合わせれば、トラッドなこなれコーデに。派手すぎない配色や柄なら上品さもしっかりと演出できるので、オフィスシーンにもぴったりです。

  • ポイント③:スーツのインナーにカジュアルダウンを取り入れて

    パンプスに合うフォーマル感のあるスーツに、そのままスニーカーを合わせてしまうとチグハグな印象を与えてしまうかもしれません。そのため、ジャケット、インナー、パンツのどれかをカジュアルダウンさせることで、バランスのとれたコーディネートになります。
    取り入れやすいのはインナーを変えること。インナーを襟付きのブラウスからTシャツやノーカラー、クルーネックタイプに変えると、キメすぎずスニーカーのリラックス感と相性がよくなります。

  • パンツ
  • ジャケット
  • ポイント④:細身・アンクル丈のパンツスタイルが鉄板

    スニーカーにワイドパンツを合わせるコーディネートは上級者向けです。
    初心者は、細身でアンクル丈のスリムパンツやテーパードパンツのほうがバランスがとりやすいのでおすすめです。
    足首を見せることで抜け感が生まれ、全体のバランスがとりやすくなります。

  • パンツ
  • ジャケット
  • ポイント⑤:カジュアルスーツを活用

    カジュアルスーツは、名前の通りカジュアルな要素を取り入れたスーツです。そのため、スニーカーとの相性が抜群。全体の印象やバランスを考えなくても、レディーススーツ×スニーカーコーデがピタリと決まり、簡単にこなれ感も演出できます。

  • 2. オフィスカジュアル×スニーカーコーデを着こなすポイント

    スニーカーでオフィスカジュアルコーデを作るなら、ほかのアイテムとのバランスが大切です。

    ポイント①:ジャケットをカジュアルダウンして着こなす

    カジュアル代表のTシャツをオフィスコーデに取り入れるなら、ジャケット使いが正解。Tシャツ×技ありスカートのオフスタイルにジャケットを羽織るだけできちんと感が生まれ、オフィスカジュアルが完成します。スカートスタイルなら甘さもでるので、スニーカーでもメンズライクに寄りすぎず着こなせますよ。

  • スカート
  • ジャケット
  • ポイント②:テーパードとのバランスがよい

    抜け感のあるアンクル丈のテーパードパンツは、スニーカーと相性抜群のアイテムです。同素材のトップスと合わせたグレージュのコーデに白のスニーカーで優しい淡色にまとめると、パンツスタイル&スニーカーのアクティブな組み合わせでもフェミニンな雰囲気に。

  • パンツ
  • トップス
  • ポイント③:チェックパンツはオフィスカジュアル×スニーカーに最適

    チェックパンツはストレートなラインがきちんと感を出しつつ、程よくカジュアル。オフィスカジュアルにぴったりなアイテムです。カジュアルな分、スニーカーとの相性も抜群。スニーカーの色とチェックに入っている色を合わせるとまとまりも出ます。

  • ジャケット
  • ポイント④:タイトスカートなどシャープラインのスカートと合わせる

    キリっとした黒のタイトスカートとの組み合わせはカジュアルな中にもベーシックなきちんと感があり、年齢問わず着こなせます。トップスにカラーアイテムを持ってくると明るさがアップ。好印象なカラーであるブルーで爽やかな通勤スタイルの完成です。

  • 3. スーツ・ビジネスシーン・オフィスカジュアルに合うスニーカー選び

    スニーカーコーデに興味があるけど抵抗がある、どんなスニーカーを履けばいいのかわからないという方は色や素材を絞るとコーデがまとまりやすいです。

    ポイント①:ローカットのコンパクトなスニーカーがマスト

    スニーカーは、くるぶしが見えるローカットを選ぶのがマスト。足首を肌見せすることで、スーツとバランスを取りやすく女性らしい印象を与えてくれます。
    また、ゴツめのハイテクスニーカーや厚底のタイプはカジュアルダウンしすぎてしまうので要注意!通勤コーデに取り入れるなら、なるべくスリムでコンパクトなデザインを選ぶことが大切です。

  • ポイント②:定番色のスニーカーでシンプルに

    通勤コーデにおいて、スニーカーもカラフルなアイテムは派手に見えてしまうのでNG!2色以内の配色になったデザインを選ぶのが無難でしょう。
    特におすすめは、白系のスニーカー!同系色はもちろん、ネイビーやグレーなど引き締めカラーのスーツとの相性も抜群です。
    また、靴紐だってスニーカーと同系色を選ぶようにしましょう。全体的にワンカラーでまとめると、カジュアル過ぎない大人の余裕を漂わせてくれます。

  • ポイント③:レザーやスエードなど高級感のある素材をセレクト

    ビジネスシーンで使用するスニーカーはレザーやスエードなど上質な素材を選ぶと、カジュアルなキャンバス生地のスニーカーよりもコンサバティブにまとまるので、大人の女性でも履きやすいです。
    通勤コーデは、“きちんと感”があるかどうかが重要なポイントに。スニーカーは、素材選びで上品さが決まると言っても過言ではないのでオフィスシーンに使うときは特に気を付けてセレクトしましょう。

  • 結論として、一番使いやすいのは、レザータイプの白スニーカー。
    レザーの高級感・きちんと感はスーツのフォーマル感とも相性がよいです。スーツのインナーを白にすると、黒やネイビーなどの濃い色のスーツでも白スニーカーと合います。スーツのインナーに色物などを持ってこずに、色を少なくすることがオフィス感あるコーデにまとめるポイントです。
    もしくは、黒・ネイビー・グレーのスニーカーとスーツのトーンをまとめてコーデの色数をおさえるのもおすすめです。

  • 4. これでばっちり旬コーデ!レディーススーツ×スニーカー

    それでは、おすすめのスーツとスニーカーコーデをご紹介します。

    ハンサム顔のジャケットもスニーカーで軽やかに

    エレガントさとハンサムさを兼ね備えたダブルブレストジャケットに、抜け感と親しみやすさを添えてくれるのが白のスニーカー。トラッドな雰囲気をまといながらも、インナーの白Tシャツとともに、気負いすぎないこなれ感を出したオフィスカジュアルコーデに仕上がります。

  • ジャケット
  • パンツ
  • キリリとしたパンツスーツに抜け感をプラスする白スニーカー

    チャコールグレーのパンツスーツに黒インナーのキリっとした雰囲気が、スニーカーでもカジュアル過ぎない着こなしに持っていきます。スニーカーまで黒にすると沈んでしまうので、ここは白をチョイス。モノトーンでまとめた中に差し込んだ鮮やかな緑がメリハリを利かせ、クールさを引き立てます。

  • ボーダーTと合わせたおしゃれなオフィスカジュアルスタイル

    袖を通さずケープ風にも着こなせるジャケットは洒落感の高い一枚で、きちんと感がありながらもスニーカーのラフさともよく似合います。カジュアルな印象があるボーダーシャツも、細めボーダーをジャケットのインナーにすればオフィスでも馴染み、スニーカーとも相性良し。

    リネンライクスーツ×白スニーカーで涼やかに

    リラックスして着られるストレッチの効いたリネンライクスーツは、スニーカースタイルと好相性。インナーはあえてカジュアルダウンせずに、スーツと同素材のブラウスを合わせています。きちんとしたスタイルですが、スニーカーを履いてもチグハグに見えないのは、スーツの素材感と馴染んでいるから。スモーキーブルー×白の爽やかな配色は、これからの季節にぴったりです。

  • 夏らしいライトカラースーツ×白スニーカーで爽やかに

    夏らしいグレージュのセットアップに白スニーカーを合わせたスーツコーデ。Uネックのノーカラージャケットとワイドパンツでセットアップでカジュアルダウンした分、スニーカーとの相性もGOOD。濃い色のスーツだけではなくたまには明るめスーツも取り入れてみては。

  • ジャケット
  • パンツ
  • スカートスーツもスニーカーOK

    スカートスーツもインナーをカジュアルにすればスニーカーを合わせてもOK。ネイビーのスカートスーツに今年トレンドのボーダーTシャツをとりいれマリン風に。トレンド感・こなれ感あるスーツスタイルになりますよ。

  • ダブルブレストジャケットははスニーカーとの相性よし

    トレンドのダブルブレストジャケットはスニーカーとの相性が良いです。大き目のジャケットで簡単におじコーデに。王道のブラックスーツはモノトーンでまとめるとかっちりし過ぎた印象にもなるため、Tシャツ・スニーカーで遊び心をプラスするのもおすすめです。コーデ全体が3色以内に収まるようにすると全体感もまとまりますよ。

  • 5. オフィスカジュアルでのスニーカーコーデ

    スーツ以外での、スニーカーを合わせたオフィスカジュアルコーデをご紹介します。

    カジュアルになりすぎないのがポイント

    カーゴパンツにシャツをプラス。シンプルなコーデですが、カジュアルなカーゴパンツにストライプシャツをプラスするだけでオフィスOKなトレンドコーデに。スニーカーもきれいめの白を合わせるのがよりオフィスカジュアルに。

  • パンツ
  • ラクチンきれいなナロースカートがスニーカーともいい相性

    着心地ラクチンなダンボール生地のスカートとスニーカーで、オフィスでも肩肘張らずに過ごせるコーデです。カジュアル感強めのロゴTシャツでも、トラッド感たっぷりのジャケットを羽織ればきちんと感を確保できます。

  • スカート
  • ジャケット
  • ジャケットをうまく使って

    カラーワイドパンツにダブルジャケットをあわせたオフィスカジュアル。全体的にゆったりしたコーディネートでカジュアルなロゴTシャツですが、ジャケットを合わせるときれいめなコーデにまとまります。こなれ感抜群なオフィスコーデです。

  • ジャケット
  • パンツ
  • かっちりコーデをスニーカーでカジュアルダウン

    春夏に着たいライトベージュのジャケットと黒のタイトスカートのコーデも、足元をスニーカーにするだけでアクティブな印象のコーデに仕上げることができます。ベーシックカラー同士の組み合わせなので、ビジネスシーンにもなじみやすいスタイルにまとまります。

  • ジャケット×スニーカーでリラックスコーデ

    1日社内で過ごす日は、なるべく楽な服装にしたいですよね。ジャケットとスニーカーの組み合わせはきちんと感がありつつリラックス感もあって、ゆるっとおしゃれにまとまります。黒ジャケットなら王道の白のスニーカーが、抜け感が出ておすすめ。パンツは足首が見えるアンクル丈のものを合わせると、スニーカーが引き立ちます。

    6. 楽ちんでスーツに合う靴・フラットシューズ×レディーススーツ

    スニーカーだとカジュアル過ぎるという方は、フラットシューズをレディーススーツに合わせてみませんか?
    ラクチンだけれどエレガントさをしっかりと演出してくれるフラットシューズ×レディーススーツのおすすめコーデをチェックしていきましょう。

    ジャケットスタイルに馴染むローファー

    サッと履けてラクチンなのに、大人女性の通勤スタイルにも馴染むローファー。ビット付きのものはより華やかで、足元をエレガントに演出してくれます。かっちりしたグレージャケットにロゴTが遊び心をプラスし、こなれたオフィスカジュアルスタイルに。

  • タッセル付きローファーは上品でドレッシーな雰囲気に

    同じローファーでも、タッセル付きのものは上品さがあります。クラシカルな雰囲気が、パンツスーツとも好相性。デザイン性の高いVネックベストに、控えめなボリュームのある袖がほんのりフェミニンさを出すカットソーをインして、バランスよく仕上げました。

  • ブラウン系で統一したシックなスーツコーデ

    ライトブラウンのスーツに、ブラウンのローファーを合わせて馴染みよく。ブラックのローファーとはまた雰囲気が異なり、おしゃれ感が高まります。インナーも同系色でまとめたシックな装いは、大人の落ち着きを感じさせます。

    Iラインスカートもフラットシューズと好相性

    長めロング丈のIラインスカートにきれいめブラウスをあわせたコーデにローファーをプラス。ローファーは若干ヒールがあるタイプでもヒールが太いので足が痛くなりにくいです。ローファーを合わせる方が程よくカジュアルダウンするのでこなれたオフィスコーデに。

  • ブラウス
  • スカート
  • ポインテッドトゥのフラットシューズでスッキリ見せ

    フラットシューズでもポインテッドトゥならフェミニンさが損なわれず足長効果もあるため、無理せずおしゃれを楽しみたいときにもってこいです。グレージュのノーカラージャケットにパンツも足首見せですっきりと。甘さとシャープさのメリハリを効かせたコーデです。

  • 上品なチャンキーヒールのローファーできれい見え

    スニーカーもフラットシューズも抵抗があるという方は、ヒールが太めなチャンキーヒールのローファーがおすすめ。上品でおしゃれに見えつつ安定感もあり、スーツ姿で歩きまわっても疲れにくいのが特徴です。スカートスーツとも合わせやすく、足元に華やかさをプラスしてくれます。

  • 7. オフィスにスニーカーはNG?履いていく前に確認すること

    スニーカー通勤する前に、スニーカーがOKな職場か確認しておきましょう。
    規程として、NGの場合はパンプスを持って行き、出勤後にパンプスに履きかえれば問題ありません。

    またスニーカーがOKの職場でも、重要な案件・商談がある場合は避けたほうが無難。オフィスだけで過ごせる日、重要な案件・商談・面談がない日など、失礼に思われないようTPOは押さえましょう。

    またスニーカーコーデの場合、靴下が見えるのは子どもっぽく見えてしまうためミスマッチです。この場合は、靴から見えないスニーカーソックス(くるぶし丈ソックス)や素足っぽく見えるストッキングがおすすめです。

    8. まとめ

    かっちりした印象のスーツであっても、アイテムを少し入れ替えるだけでスニーカーも似合う抜け感のあるオフィスカジュアルが完成します。

    スニーカーコーデは、動きやすく、足の疲れも軽減されて、そしてこなれたスーツ上級コーデを楽しめるのが嬉しいですよね。はずしポイントを上手に取り入れてアクティブな通勤スタイルを楽しみましょう。

    *******
    監修者:sumire
    女性向けコラムサイトWebライター&パーソナルスタイリスト。大人女子向けのコーデやパーソナルカラー・骨格に合ったファッションに関する記事をこれまでに100本以上執筆。他にも恋愛やウェディング、ライフスタイルなどさまざまな女性向けコラムサイトで情報を発信しながら、現在はパーソナルスタイリストとしても活動している。

    パンツスーツ一覧

    スニーカー・スリッポン一覧

    NEW ARRIVAL

    More

    RANKING

    More

    STYLING

    HOT CONTENTS

    気分もアガル⤴スーツ専門SHOP ベーシックなデザインから少し遊び心のあるトレンドデザインまで、サイズも豊富に品揃え。
    スーチングも多数!
    やぼったいスーツスタイルから進化するコツ 【20代のオフィスカジュアル】リアルな声からわかったキーワードはキレイ・清潔感 【40代のオフィスカジュアル】のリアルと理想。落ち着き上品コーデできっちり&きれいめに 【オフィスカジュアルで挑む面接】好感度をあげるコーデとポイント 【ビジネスシーンもスキニーで】着回し力抜群のスキニーパンツでオフィスカジュアルコーデ 【冬のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、冬のオフィスカジュアルコーデ 【スーツでオフィスカジュアル】セットアップを使った着回し術 【オフィスカジュアル向けの髪型】ミディアム・ロング・ショート別簡単ヘアアレンジ 【通勤バッグ】オフィスカジュアルに似合う女性用プチプラ通勤バッグ。A4、軽量、多収納バッグも 【パーソナルカラー診断】似合う色を使いこなして洗練された印象に。コーデ・メイク・ヘアスタイルも診断 【カラー診断:春/スプリングタイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:夏/サマータイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:秋/オータムタイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:冬/ウィンタータイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【気温10度の日のコーデ】11月後半~2月にかけて冬コーデを気温別に紹介 【ベージュコーデ】上品で女性らしさを演出するベージュ。タイプ別に似合うベージュコーデや配色をご紹介 【アースカラーコーデ】普段使いにもオフィスにもなじむアースカラーの着こなし方、色の組み合わせ方をご紹介 【気温15度の日のコーデ】春~初夏にかけて気温別の着こなしのコツをご紹介します。 【気温20~30度の日のコーデ】夏・晩夏のコーデ、真夏の暑さ対策コーデのポイントをご紹介 【コンサバスタイル】好感度バツグンで上品見えするオフィススタイルの定番コンサバ。最旬のコンサバスタイルをチェック 【春のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、春のオフィスカジュアルコーデ 【夏のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、夏のオフィスカジュアルコーデ 【秋のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、秋のオフィスカジュアルコーデ オフィスカジュアルにワンピースを着る際におさえるポイントとコーデをご紹介! 社内でも責任感ある立場が多い50代、おすすめの服装やポイントを解説します。 【セットアップをおしゃれに】スーツをもっと素敵に着こなしたい!オシャレな女性のスーツコーデテクニック 【スーツ×スニーカー】スーツにスニーカーでできる、大人カジュアルな通勤コーデ 【スーツ×コート】スーツにぴったりの季節別コートコーデ 【スーツは何着必要?】就活生や新入社員に最適な枚数・長いシーズン着られるスーツをご紹介 【営業女子のスーツスタイル】スタイリスト直伝、好感度アップのレディーススーツの着こなしを紹介 【40代ママの卒業式・卒園式の服装】40代ママの卒業式・卒園式におすすめの服装、コーデ集、アイテムを紹介 【入社式のスーツを女性が選ぶポイント】小物選びのポイントやおすすめの商品も お子さまやママの七五三向け服装のポイントとコーデ例をご紹介します。 【ドレスコード】結婚式、会食、ビジネスパーティーなど会場やイベントにあるドレスコード。服装マナーを覚えておきましょう 【スマートカジュアルとは】格食事会や会合・パーティーによく使われる大人のスマートカジュアルコーデを知っておこう 【結婚挨拶&顔合わせのマナーと服装】結婚の意思が固まってからの挨拶や顔合わせで必要なマナーと服装をご紹介 【平服とは?】慶事・弔事それぞれでの「平服」の服装マナーやポイントをご紹介します 【セミフォーマル】実は着用する機会の多いセミフォーマル。昼・夜での違いやドレス・スーツの使用方法、ポイントをご紹介 【結婚式・二次会の服装】二次会にお呼ばれしたときの服装に困ったことはありませんか?二次会の服装の選び方のポイントをご紹介します。 【大人上品なパーティードレス】大人世代のパーティードレスのセレクトポイントを年代別、デザイン別にお伝えします。 【ホテルランチの服装マナー】年代別のおすすめコーデを紹介します。 【結婚式の黒ドレスには注意が必要!】コーデのポイントやおすすめのドレスも解説します!