女性営業スーツ・好感度アップの服装着こなし・ビジネスコーデ

営業女子におすすめ

女性営業が好感度アップする服装
レディースビジネススーツの着こなし

人と会う機会の多い営業職は、パリッとしたスーツスタイルで仕事をされている方が多いのではないでしょうか?ただ一言に営業職のスーツスタイルと言っても、どんなスタイルが正解なのか迷ってしまう時がありますよね。今回は実際の営業職の女性の声をもとに、日ごろの悩みを解決するスーツコーデをスタイリストがご紹介します。

目次

公開日 : 2020.12.7

更新日 : 2025.1.21

1. 営業職の女性向け!スーツコーデで気を付けたいポイント

スーツをかっこよく着こなしている人は、それだけで素敵に見えますよね。失敗しないスーツの選び方や、初対面の人に好印象を与えるスーツの着こなしのポイントを押さえておきましょう。

・訪問先を選ばない、ベーシックカラーのスーツを選ぼう!

男性よりも、柄やカラーが豊富に選べるのが女性スーツの特権。ですが、営業職の女性向けスーツを選ぶ際には、ベーシックカラー(ブラック、ネイビー、グレー)がおすすめです。
訪問するクライアント様によって、さまざまな社風や背景がありますが、どんな社風にも主張が少なく、馴染みやすいのがベーシックカラーのいいところです。体型にぴったりな着丈や季節にあった素材にこだわれば、ベーシックカラーのスーツこそ自信を持たせてくれる一着になります。

・第一印象は清潔感が大切!お手入れしやすいスーツをセレクトしよう。

「人の印象は7秒できまる」という言葉を聞いたことはありませんか?
これは”メラビアンの法則”といい、人は目、耳、言葉の情報から相手の印象を7秒ほどで決めてしまうと言われています。初めて会う方や、常に人と会う機会が多い営業職では第一印象で最も大切な清潔感が保てるスーツを選びましょう。
自宅洗いができたり、シワになりづらかったり、汚れが落としやすいものなど、手入れがしやすいスーツがおすすめです。

・ボールペンや名刺がスッと取り出せる機能性重視スーツが営業職にはぴったり。

どんな瞬間でもメモができたり、すぐに名刺が出せたりするなど、スマートな動きは相手の印象アップにつながります。
収納力のある内ポケットや、取り出しやすさを追求した外ポケットがついているジャケットなど、機能性の高いスーツは仕事のしやすさを格段に上げてくれます。

・自分をキレイに見せてくれるスーツは、体型に合っていることが大切。

毎日体型維持を心がけている方でも、年月を重ねるごとに少しずつ体つきは変わってきます。筋肉がついてくる部分や痩せてくる箇所など、さまざまです。
毎年ではなくても、なるべくスーツは体型に合ったものをそろえておきましょう。
スーツの値段の高さではなく、自分にあったサイズを着ていることが、スタイルを一番キレイに見せてくれます。

2.営業スーツ女子に聞いた実際の声

ここで実際にスーツをよく着用する女性に聞いた、スーツに関する悩みや要望の声を紹介します。(スーツモニターアンケートより:20/8/6~28実施 275名)

  • 胸ポケット、ジャケットのポケットはボールペンが入るサイズ、ジャケットの内ポケットはスマホが入ると嬉しいです。
  • 収納力がある!(レディーススーツはポケットになにも入らない!!)
  • 汚れない!自転車通勤でもしわにならない!アイロンがけ不要!流行のデザインであって欲しい。
  • 外せない条件は自宅で洗えること
  • 仕事で着るので「動きやすい」「シワになりにくい」がとても重要。ストレッチ必須。
  • 着ていて楽なスーツ。肩がこらない。
  • 営業でお客様訪問の際座ることも多いので、スカート丈は長目だとうれしいです。
  • ジャケットよりスカートの消耗の方が早いので、2スカートスーツの商品や、スーツセットと同じスカートの単品売りがあると、長く着られると思います。
  • 季節問わず、仕事中は緊張などで汗をよくかくので汗染みや臭いがきになります。
  • 3.【夏用】営業女性におすすめ夏のスーツ・セットアップ

    夏でもビジネススーツが手放せない営業女性にとって、暑い季節をどう乗り切るかは切実な問題ですよね。夏は、夏向けに開発されたスーツがラクチンです。薄くて軽い素材を基本にストレッチ性を追求したものや、上品な柄や上質な肌触りにこだわったものなどさまざまなタイプがあり、吸汗速乾や接触冷感といったうれしい機能満載なのが夏専用スーツのいいところ。また、スーツ以外でも、夏向けの涼しい素材のジャケットを使ったり、あるいはジャケットなしでも営業にふさわしいスタイルは作れます。人と会う機会が多い営業女子にぴったりな、機能性抜群のおすすめ夏スーツと、ジャケットあり・なしでもきちんと見える夏の服装を紹介します。

    ダブルブレストジャケットと、体のラインを拾いにくいセミワイドパンツのセットアップスーツなら、いまっぽい営業コーデが完成。無地ライクなシャドーチェックが、大人のこなれ感も演出してくれます。極限まで薄く仕上げたジャケットは、吸汗速乾&接触冷感機能付きなのはもちろん、脇汗パッドもついているので、汗ばむ季節でも汗を気にせずちゃくようできます。洗濯機OKなので手入れの手間も省けます。

  • スカートスタイルなら、ワンピースのアンサンブルスーツが断然楽ちん。ウエストマークされたロングワンピースなので、のっぺりならずにスタイリッシュに決まります。ワンピース1着でもきれい見えするデザインですが、半袖のキーネックジャケットを羽織れば、よりきちんと感のある仕上がりに。UVカットや防しわ、接触冷感裏地など、夏に嬉しい機能も揃っています。

  • リネンライクのセットアップスーツは、真夏の営業を乗り切るためのマストアイテム。ペプラムシルエットのジレとセミワイドパンツのセットアップスーツは、ほかにはない組み合わせで大人女性にぴったりのスーツです。インナーにブラウスやきれいめのカットソーを合わせれば、初秋頃まで着回し可能。また、ジレは前を閉じてノースリーブブラウスとしても着用できます。清涼感のある見た目はもちろん、吸汗速乾・UVカットなど夏に最適な機能も備わった優秀スーツです。

  • 薄くて軽いジャージー素材のスーツ。表面に凹凸があるしゃりっとした肌触りの素材で、軽さと涼しさを追求しています。ストレッチ性がありシワになりにくく、1日着てもきれいがキープできるのも営業女子におすすめのポイント。同素材のテーラードジャケットやセミワイドパンツ、セミフレアスカートなどと組み合わせが自在です。

  • ジャケット
  • パンツ
  • 4. 黒・紺ネイビー・グレースーツの着こなし方

    ビジネススーツといえば「黒」「紺・ネイビー」「グレー」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ここでは黒の女性向けスーツ、上品且つ知的な印象を与える紺ネイビーのスーツ、営業職の女性におすすめのグレーのスーツを紹介します。

    初対面の人に好印象を与える紺・ネイビースーツ

    黄味がかった肌に映えるネイビースーツは、日本人に一番似合うスーツといわれています。そしてネイビーのスーツは、誠実で落ち着いた印象を与えるため、営業職の女性にとくにおすすめのカラーです。定番のテーラードジャケットにきちんと感のあるタイトスカートの組み合わせですが、シャドーチェックが入った遊び心をあるスーツなので、大人の女性らしくスタイリッシュに決まります。インナーには、同系色のスカイブルーのブラウスを合わせることで、クールで知的な印象にもなります。

  • 表面感のあるドビー素材のスーツ。ブラウスも一緒になった3点セットなので、オールネイビーコーデもかっこよく決まります。セットのブラウスをあわせて同色でまとめるのもかっこいいですし、インナーを明るい色にしても雰囲気が大きく変わります。ボウタイブラウスはボウタイとしても、リボン結びで顔回りを華やかに飾るのもどちらにも使えます。

  • 仕事ができる印象を作り出すグレースーツ

    夏のグレースーツなら、涼しげで軽やかにみえるライトグレーを選ぶのがおすすめ。顔周りを明るく見せてくれるほか、快活で爽やかな印象も与えてくれます。ノーカラーのダブルブレストジャケットは半袖仕様で真夏でも涼やかに着こなし可能。インナーには、スーツよりもダークトーンのアイテムを選ぶと全体が引き締まった印象になります。

  • グレーもグレンチェックだと印象がだいぶ変わってきます。スーツはのっぺりすると安っぽく見えてしまいますが、チェック模様があると陰影感がプラスされ格段に見栄えがUPします。ジャケットを選べるのでお好きなタイプのジャケット合わせてお好みのスタイルに。

  • ワンピース
  • スタイリッシュに決まる黒スーツ

    ブラックスーツを選ぶ際は、新卒・リクルート感がでないよう、シルエットやデザインにこだわったアイテムを選びましょう。ダブルブレストジャケットは、少しゆるめのロング丈で、クールな見た目と体型カバーを叶えてくれます。伸縮性のあるテーパードパンツで動きやすい着心地も、営業女子にはうれしいポイントです。こなれたスーツコーデにするにはスニーカーをあわせるのもおすすめ。インナーはカジュアル過ぎないようにきれいめのカットソーでバランスをとって。

  • フォーマルなイメージがある黒スーツですが、最近は黒のビジネススーツも増えています。ただし、普通のテーラードジャケットにタイトスカートではリクルートスーツのようにみえてしまうので、形にはこだわりましょう。ノーカラータイプのジャケットはそれだけでこなれ感がでます。ワイドパンツだとエレガントさもプラスされて黒をスタイリッシュに着こなせます。

  • 5. ストレッチ性が高い女性向けビジネススーツは動きやすさ重視!

    外回りやアポなど、仕事で外出が多い女性におすすめの動きやすいビジネススーツを紹介します。

    外周りなどで動き回ることの多い営業女子の夏のスーツには、涼しさはもちろんストレッチの効いた素材もほしいところ。こちらのスーツは麻のようなさらりとした着心地を追求したリネンライクスーツ。麻のような程よい軽快感・清涼感がありつつ、動きやすくストレッチもプラスした良いとこどりの素材です。裏地もなワイドパンツなら涼しく着こなせるので営業女子の強い味方に。

  • こちらは360°ストレッチのきいたパンツスーツ。しかも、防汚加工が施されているため、雨の日でも外回りを避けられない営業女子の強い味方。ちょっとした雨やお水などをこぼしてもさっとはじいてくれます。動きやすくシワにもなりにくいので一日中アクティブに活動できます。

  • 6. 上下サイズが違う場合の営業スーツ

    上下セットのスーツを着てみたとき、ジャケットはちょうどいいのにスカート(orパンツ)のサイズが合わない、あるいは下はぴったりだけど上が合わないということはありませんか。上下のサイズが違う場合でもきれいに着こなせる、同素材のカセット服やセット対応できるスーツをご紹介します。

    上下別売りのカセット服なら、サイズ選びも思いのまま。同素材のジャケットとフレアスカートのセットアップ対応スーツなら、女性らしいスーツスタイルが叶います。肌あたりがドライタッチなコードレーンは、通気性が抜群。吸汗速乾機能もついているので、汗をかいても快適に過ごせます。夏のスタイリングなら、爽やかな印象を与えるネイビーとオフホワイトのストライプがおすすめです。

  • 王道シルエットのテーラードジャケットとテーパードパンツのセットアップ対応スーツ。ベーシックなデザインのスーツも、写真のように明るいカラーをチョイスするだけで春っぽくスタイリッシュな印象になります。ボトムスをダークカラーにしてシックにまとめるのもおすすめです。

  • ジャケット
  • パンツ
  • ミディ丈のセミフレアスカートとテーラードジャケットの上下別売のセットアップスーツ。写真のブラウン系グレンチェック柄と大人上品な黒のヘリンボン柄の2色展開で、サイズも上下を自在に組み替えできます。360℃ストレッチ素材で紡しわなど機能性も充実し、初春から初夏、秋までロングシーズン活躍してくれます。

  • 7. 春夏の出張におすすめの営業職スーツ・服装

    出張は移動時間が多く、荷物は必要最小限に抑えたいもの。そんな出張時には、スーツは上下セットのもの、インナーは替えがききやすいカラーを選んでおくのがおすすめです。
    自宅洗いできるスーツを選んでおくと、帰ってからすぐお手入れができるので安心でしょう。

    ジャケットとパンツ2本の3点セットスーツなら、汗をかいてもパンツの替えがきくので、夏場の出張に便利です。定番のテーラードジャケットにテーパードパンツ・ストレートパンツの組み合わせですが、ライトグレーのアイテムなら、涼やかでクールに着こなせます。接触冷感機能はもちろん、消臭テープ付きなのもうれしいポイント。ダークカラーとライトカラーの2つのインナーを用意していれば、出張時でも印象に差をつられるのでおすすめです。

  • ジャケット+パンツ+スカートの3点がセットになっているスーツは、泊まりがけの出張にぴったりです。写真のように、インナーには無地のシンプルなデザインを持ってきても、パンツコーデかスカートコーデかによって大きく印象を変えてくれます。
    着用するものを全て自宅洗い可能なものをセレクトしておけば、短期出張でも長期出張でも、着回しが可能。そこにデザインがあるブラウスやカラーシャツなどをプラスして持って行くと、さらに着回しの幅が広がりますよ。

  • 8. ビジネススーツに合うおすすめスーツインナー

    ジャケットの下に着るインナーは、シンプルなデザインが合わせやすいです。女性営業には、きちんと感があって上品さも演出できるシフォン素材のブラウスが着回しもきいておすすめ。夏はカットソー、冬は薄手のニットなどを取り入れるのもいいでしょう。

    前後2WAY仕様のフレンチスリーブブラウスは、1枚2役の万能アイテム。フロントにVネックを持ってくればエレガントでクールな印象に、タックの入ったクルーネックをフロントにすれば、優しげな印象に着こなせます。落ち感のあるとろみ素材を使用しているので、しわになりにくいほか、身体のラインを拾いにくく華奢見え効果も抜群。

  • ツヤと落ち感のあるナイルサテンを使用したブラウスは、小さめのドット柄と甘くなりすぎないシルエットが印象的。フレンチスリーブで適度に腕を露出しつつも、首元はプチハイネックできちんと感を演出すれば、大人が似合うブラウススタイルに。後ろが長めのデザインなので、ラフに着こなせばヒップを自然にカバーしてくれます。

  • 襟元のフレアタイデザインが目を惹く、きれい見えカットソー。接触冷感素材で着心地の良いカットソー生地は、ストレッチ性も抜群。程よい肉厚できちんと見えするのも高ポイントです。ジャケットインでもごろつきにくいフレンチスリープデザインなので、夏場でも快適なスーツスタイルを叶えてくれます。

  • ほのかに透ける袖レースが女性らしく華やかさを演出してくれるブラウス見えカットソー。ふわりとした表情のあるレースが気になる二の腕をカバーしてくれます。柔らかい印象を与えてくれるデザインなので、スカートや上品見えするセンタープレスパンツと合わせるスタイリングがおすすめです。

    9.【春用】の女性営業職の女性におすすめのビジネススーツ・服装

    寒暖差があり、日中と朝晩の気温差も大きい春は、通年着用できるように作られているオールシーズンスーツが適しています。営業女子におすすめの春用ビジネススーツをご紹介します。

    トレンドのダブルブレストのスーツも春ならライトなカラーが特におすすめです。程よくゆったりしたデザインなのでスーツを着ていても肩肘がはらないのも良いところ。しかもこなれたスーツスタイルになります。

  • スーツにはめずらしく、ブラウスが付いた3点セットスーツ。すっきり着られるノーカラージャケットと、エレガントなリボン付きのワイドパンツ、フレア袖のキーネックブラウスは、写真のように3点セットできてもよし、インナーを変えてもよし、夏になるとブラウスとパンツのセットアップなど、着回し力が抜群です。毎日スーツが必須の営業女子には変化を楽しめるセットアップとなっています。

  • 「自転車に乗るときもスカートをはきたい」という、働く女性の声から誕生した自転車に乗れるスカートスーツです。スカートの裏地に付いたボタンを留めるとペチパンツ風になり、自転車をこいでいるときの下着のチラ見えを防ぎます。子どもの入園で、春から送り迎えに自転車が欠かせないという営業女性にもおすすめです。

  • 10. 【秋冬用】営業職の女性におすすめのビジネススーツ・服装

    実際のスーツ女子の声を参考にした、機能性抜群のおすすめ秋冬スーツを紹介します。

    縦横によく伸びてどんな体勢にも馴染み、一度着たら手放せないと評判のストレッチスーツです。王道のテーラードジャケットとベーシックなストレートパンツのセットで使いやすく、価格以上に高見えしてコスパがよいのも人気の秘密。デコルテをきれいに見せるキーネックのブラウスなど、フェミニンなインナーを合わせることで女性らしさも演出できます。

  • 寒さが本格的になってくる時期は、蓄熱裏地の付いたスーツがあると心強いです。インナーにあまり着こまなくてすむので着膨れせず、暖かさはもちろん動きやすさもキープできます。王道のテーラードシルエットでウール調のウォーミーな素材感のスーツに、光沢感あるワインレッドのブラウスをインナーに仕込めばクールなスーツコーデに。蓄熱裏地なので薄手のブラウスでも暖かく過ごすことができます。

  • スーツ
  • ブラウス
  • 秋冬は首元がキーネックになったジャケットのスーツもおすすめ。この時期スーツのインナーに大活躍するハイネックニットが合わせやすく、すっきりした印象に着こなせます。こちらはウエスト切替から裾に向かって広がるペプラムデザインで、さり気なくトレンド感も演出。ロング丈のマーメイドスカートはすらりと見えて足さばきもよく、スタイルアップと快適な履き心地の両方を叶えます。

  • スーツ以外に、ジャケットを使った営業スタイルもおすすめです。グレージャケットにお手持ちのグレーパンツをあわせても営業スタイルに。きれいめなグレー系チェックのパンツを合わせるだけで、トラッド感ある営業スーツスタイルにアップデートできます。色数が少ないチェックだとカジュアル感もあまりなくオフィス顔に。パンツもウール調の温かみのある素材で足元が冷えないようにしましょう。

  • ジャケット
  • 11. 女性営業スーツ・まとめ

    毎日着るビジネススーツは、ストレスなく快適に過ごせる物を選びたいところです。ストレッチ性が高いもの、スリットが入って動きや作業の邪魔にならないもの、着回し力があるもの…など、あなたの要望を叶えてくれる機能を持ったスーツを選びましょう。
    あなたの仕事スタイルに合ったスーツを選べば、毎日着るだけで自信を持たせてくれます。
    あなたに自信をつけてくれる一着を見つけて、素晴らしい仕事時間にしていきましょう。

    スーツに合うコートも参考に>>

    *******
    執筆者:木根内ゆかり
    肩書き:パーソナルスタイリスト。ファッションライター。
    プロフィール:”書けるファッショニスタ”として、活躍中のファッションライター。109ブランドからイタリアブランドのセレクトショップまで、多様なショップで販売からバイヤーまでの経験を生かし、独特なスタイリングを提案。「もっと自由な着回しができることを広めたい」を目標に、多くのファッションブランドで執筆しています。

    パンツスーツ一覧

    スカートスーツ一覧

    シャツ・ブラウス一覧

    NEW ARRIVAL

    More

    RANKING

    More

    STYLING

    HOT CONTENTS

    気分もアガル⤴スーツ専門SHOP ベーシックなデザインから少し遊び心のあるトレンドデザインまで、サイズも豊富に品揃え。
    スーチングも多数!
    やぼったいスーツスタイルから進化するコツ 【20代のオフィスカジュアル】リアルな声からわかったキーワードはキレイ・清潔感 【40代のオフィスカジュアル】のリアルと理想。落ち着き上品コーデできっちり&きれいめに 【オフィスカジュアルで挑む面接】好感度をあげるコーデとポイント 【ビジネスシーンもスキニーで】着回し力抜群のスキニーパンツでオフィスカジュアルコーデ 【冬のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、冬のオフィスカジュアルコーデ 【スーツでオフィスカジュアル】セットアップを使った着回し術 【オフィスカジュアル向けの髪型】ミディアム・ロング・ショート別簡単ヘアアレンジ 【通勤バッグ】オフィスカジュアルに似合う女性用プチプラ通勤バッグ。A4、軽量、多収納バッグも 【パーソナルカラー診断】似合う色を使いこなして洗練された印象に。コーデ・メイク・ヘアスタイルも診断 【カラー診断:春/スプリングタイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:夏/サマータイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:秋/オータムタイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【カラー診断:冬/ウィンタータイプ】のオフィスコーデ・スーツを紹介 【気温10度の日のコーデ】11月後半~2月にかけて冬コーデを気温別に紹介 【ベージュコーデ】上品で女性らしさを演出するベージュ。タイプ別に似合うベージュコーデや配色をご紹介 【アースカラーコーデ】普段使いにもオフィスにもなじむアースカラーの着こなし方、色の組み合わせ方をご紹介 【気温15度の日のコーデ】春~初夏にかけて気温別の着こなしのコツをご紹介します。 【気温20~30度の日のコーデ】夏・晩夏のコーデ、真夏の暑さ対策コーデのポイントをご紹介 【コンサバスタイル】好感度バツグンで上品見えするオフィススタイルの定番コンサバ。最旬のコンサバスタイルをチェック 【春のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、春のオフィスカジュアルコーデ 【夏のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、夏のオフィスカジュアルコーデ 【秋のオフィスカジュアル】職場のカジュアル度別、秋のオフィスカジュアルコーデ オフィスカジュアルにワンピースを着る際におさえるポイントとコーデをご紹介! 社内でも責任感ある立場が多い50代、おすすめの服装やポイントを解説します。 【セットアップをおしゃれに】スーツをもっと素敵に着こなしたい!オシャレな女性のスーツコーデテクニック 【スーツ×スニーカー】スーツにスニーカーでできる、大人カジュアルな通勤コーデ 【スーツ×コート】スーツにぴったりの季節別コートコーデ 【スーツは何着必要?】就活生や新入社員に最適な枚数・長いシーズン着られるスーツをご紹介 【営業女子のスーツスタイル】スタイリスト直伝、好感度アップのレディーススーツの着こなしを紹介 【40代ママの卒業式・卒園式の服装】40代ママの卒業式・卒園式におすすめの服装、コーデ集、アイテムを紹介 【入社式のスーツを女性が選ぶポイント】小物選びのポイントやおすすめの商品も お子さまやママの七五三向け服装のポイントとコーデ例をご紹介します。 【ドレスコード】結婚式、会食、ビジネスパーティーなど会場やイベントにあるドレスコード。服装マナーを覚えておきましょう 【スマートカジュアルとは】格食事会や会合・パーティーによく使われる大人のスマートカジュアルコーデを知っておこう 【結婚挨拶&顔合わせのマナーと服装】結婚の意思が固まってからの挨拶や顔合わせで必要なマナーと服装をご紹介 【平服とは?】慶事・弔事それぞれでの「平服」の服装マナーやポイントをご紹介します 【セミフォーマル】実は着用する機会の多いセミフォーマル。昼・夜での違いやドレス・スーツの使用方法、ポイントをご紹介 【結婚式・二次会の服装】二次会にお呼ばれしたときの服装に困ったことはありませんか?二次会の服装の選び方のポイントをご紹介します。 【大人上品なパーティードレス】大人世代のパーティードレスのセレクトポイントを年代別、デザイン別にお伝えします。 【ホテルランチの服装マナー】年代別のおすすめコーデを紹介します。 【結婚式の黒ドレスには注意が必要!】コーデのポイントやおすすめのドレスも解説します!