ファッション通販のニッセンです
くすみカラーって何色?
ニュアンスカラーを
おしゃれに着こなすコツ
くすみカラーは、ここ数年ファッションをはじめ、ネイルやメイク、インテリアや雑貨などでも取り入れられている人気のカラーです。意識しないで選んだものが、実はくすみカラーと呼ばれるものだった、ということもきっとあるのではないでしょうか。近年では「ミュートカラー」という呼ばれ方も出てきました。ミュートカラーもくすみカラーと同じ意味合いとなります。
そもそもくすみカラーとはどんな色なのか、なぜこれほど人気なのか、注目される理由やコーデの取り入れ方のコツを伝授していきます。パーソナルカラータイプ別にもご紹介していきますので、参考にしてみてください。
目次
公開日 : 2021.8.5
更新日 : 2023.10.30
「くすみカラー」とは彩度が低く、くすみを含んだグレイッシュな色合いのことを指します。「ニュアンスカラー」「ダスティカラー」「スモーキーカラー」とも呼ばれ、これらはすべてくすみカラーのことです。落ち着いた色合いなので大人っぽいコーデや洗練されたコーデを演出することができるカラーです。
色は、色味・明度(明るさ)・彩度(鮮やかさ)で現わされます。
くすみカラー・ニュアンスカラーは、図でいうと「ライトグレイッシュ/ソフト/グレイッシュ/ダル」あたりになります。秋冬シーズンは色の濃いめのアイテムが増えるので、もう少し明度の低い(暗い)グレイッシュ・ダルあたりの暗めの色がよくでてきます。このあたりは、くすみカラーの中でもスモーキーカラー・ダスティーカラーといわれます。
春夏シーズンはくすみカラーの中でも明度の高い明るめの色味が多いので、ライトグレイッシュ/ソフトあたりのアイテムが多く見られ、ニュアンスカラーともよく呼ばれます。
くすみカラーが人気なのは、ベーシックカラーに1点投入するだけでコーデが中和され、こなれた印象に見せることができたり、いつもと違った雰囲気におしゃれの鮮度を上げたりすることができるから。
くすみカラーは、取り入れ方次第で印象が大きく変わります。なりたいイメージやシチュエーションに合わせて幅広く使えるところがくすみカラーの魅力です。
コーデに取り入れる際は明るい色・淡い色同士で組み合わせれば優しげな印象になります。
綿100%ダブルフロントパフスリーブ7分袖トップス
くすみカラーに黒やダークブラウンなど暗い色・濃い色を加えたコントラストのあるコーデはメリハリ感がでます。
洗えるタートルネックニット【毛玉になりにくいふんわりもちもち素材】
パーソナルカラーからみると、サマー(夏)タイプとオータム(秋)タイプの方は低〜中彩度が得意とされるため、くすみカラーと相性が良く肌を綺麗に見せることができます。
得意カラーなのでどこに取り入れてもOKですが、特に顔回りなど上半身に取り入れるのがおすすめです。
オータムタイプではアースカラーが取り入れやすく、カーキ・ベージュ・ブラウンなどがあります。
ブラウンの柄ニットにカーキを合わせたアースカラーでまとめられたコーデはオータムタイプの得意なカラーコーディネートです。
ジャガード柄ニット
サマータイプではダスティブルーやラベンダーなどの紫陽花カラーを取り入れるとよいです。
くすみピンクのようなラベンダーとグレーのスカートを合わせたコーディネートはまさにサマータイプカラーのコーディネート。グレーもくすみカラーで、サマータイプが得意とするカラーです。
ケーブル編Vネックニット
スプリング(春)タイプとウィンター(冬)タイプは鮮やかな高彩度の色合いが得意のためくすみカラーは苦手な部類になります。だからと言って使用NGというわけではありません。
取り入れ方としては、お顔周りから少し離れるカーディガンやボトムス、靴・バッグなど小物で取り入れていただければ問題なく着こせます。
シフォンプリーツロングスカート
それでは、くすみカラーの取り入れ方をカラー別にご紹介していきます。
ピンクのくすみカラーを選ぶなら、ダスティピンクやピンクベージュがおすすめです。女性らしい印象になり、肌を血色よく見せてくれる効果があります。
かわいいイメージが強い色ですが、黒や紺など暗い色と合わせると落ち着いた雰囲気に、白を合わせると爽やかな雰囲気になります。
モヘアタッチのカーディガンは毛なみのふわふわ感がピンクのくすみカラーにニュアンスをプラスしより使いやすいカラーとなっています。白や薄めベージュとあわせると甘さのあるオフィスコーデに。ピンクは甘さがありますが、パンツを合わせることで甘辛MIXになるので差し引きバランスを考えてコーディネートしましょう。
ウール混モヘアタッチニットカーディガン
袖の繊細なレースが華奢見えさせるミディ丈ニット。くすみピンクの上品さをスモーキーカラーとのコンビネーションがさらに引き立て、パンツスタイルでもフェミニンな仕上がりになります。さらに小物もブラウン系で合わせれば、統一感のある秋色コーデの完成です。
【ふんわりモチモチ素材】レース袖ニット
大人の甘さを感じさせるダークピンクのテーバードパンツを、ベーシックなストライプシャツでスタイリッシュに引き締めて。シャツは片方だけインすることで、メリハリを生むとともに、こなれ感が共存したコーデになります。
カットツイル美脚テーパードパンツ
濃い目のくすんだピンクのボートネックニットはカジュアルにもきれいめにもどちらにも使える1枚。デニムとあわせてカジュアルにも、テーパードパンツなどとあわせてオフィスコーデにも着回せます。くすみカラーの良さである肌にも周りにもなじみつつ主張するところをぜひ生かしましょう。
洗えるUVカット綿100%ボートネックニット
甘めのチュールスカートも、くすみカラーなら大人な印象になります。淡いダスティピンクと爽やかな白トップスを組み合わせれば、30〜40代にもマッチするきれいめスタイルになります。Tシャツやパーカーと合わせてカジュアルに仕上げるのもおすすめです。
【Hana服】配色重ねボリュームチュールロングスカート
高級感のある、とろみ素材のダスティピンクのバルーンスリーブブラウスです。首をすらりと見せるスタンドネックや手首を華奢見せできる長めのカフスなど、女性らしいデザインをくすみカラーが一気に際立たせています。エキゾチックな黒のダマスク柄のタイトスカートでキリリと締めて、落ち着いた大人のコーデに仕上げましょう。
【とろみ素材】バルーンスリーブブラウス
肌に近い色味のグレイッシュピンク。どなたでも取り入れやすい色味になりますが、パンツだと特に使いやすい色味になります。年中使える色味なので1枚持っておくとヘビロテできます。
通勤着にも便利なグレーは合わせる色を選ばずどんな色とも相性がいいので、スーツやアウターなど着回しが必須のアイテムにもおすすめです。
ブルーベース(パーソナルカラーの夏サマー・冬ウィンタータイプ)なら白っぽいライトグレーやブルーグレー、イエローベース(春スプリング・秋オータムタイプ)なら黄みを含んだウォームグレーが似合います。
ケーブル編みニットは、懐かしさを感じさせるアイテムながら、ほどよくゆったりしたラインがこなれた雰囲気をもたらします。グレーニットに合わせるのは、落ち着いたブルーのチェックが正統派の印象を高めるプリーツスカート。クラシカルな組み合わせが、トレンドにマッチしたコーデです。
ケーブル編Vネックニット
脇プリーツAラインロング丈スカート
グレーが注目カラーとなっている今だからこそ、オールグレーコーデに挑戦してみてはいかがでしょうか。独特のニュアンスのある杢グレーなら、ワントーンでものっぺりした印象にならず雰囲気のある着こなしに。そのままではおとなしくなってしまいそうなところですが、差し色にきれい目カラーを投入するとパっと華やぎが生まれます。
カットソーキーネックトップス【ウールライク起毛】
カットソーストレートパンツ【ウールライク起毛】
グレー×ブラックのモノトーンでクールにまとめたコーデです。合わせやすいグレーですが、シンプルになり過ぎることも。黒のパイピングがあるので間延びせず引き締まったモノトーンコーデに仕上がります。
【毛玉になりにくい】洗える配色ニットカーディガン(もちもち綿混)(セットアップ対応)
グレーのレース袖ニットは、レース部分と身頃部分で色味が異なるまさにニュアンスのある色味なのでどんなタイプの人にも着こなしやすいです。このようにレースや別素材が合体したアイテムは色味の変化や動きがあるので合わせやすくなります。
【ふんわりモチモチ素材】レース袖ニット
グレーは扱いやすいカラーですが、下手をすると沈んだ色味にもなってしまします。ヒッコリー柄のグレーは春夏に最適。ニュアンス感をさらにプラスします。カジュアル感の強いヒッコリー柄でもセーラーカラーブラウスとあわせるとオフィスコーデに。グレーこそひと手間あるアイテムを選んでください。
綿麻ヒッコリーシェフパンツ <Le temps riche>
セーラーカラーリボンブラウス <Le temps riche>
レイヤード用のアイテムとしてグレーは合わせやすく使いやすいカラー。トレンドのベストはグレーだとなんにでも合わせやすいのでおすすめ。ただのグレーだけだとぼやけてしまいがちですが、ビビッドなグリーンの配色ラインが効いているのでグレーも引き立ちます。
チルデンラインVネックベスト<Le temps riche>
ベージュは一見カジュアルに見える色合いなので、柄やデザインでテイストを加えるとクール派やコンサバにも応用が利きます。
黄みを含むためイエローベース(春スプリング・秋オータムタイム)が得意な色ですが、ブルーベース(夏サマー・冬ウィンタータイプ)ならピンクベージュやグレージュなどのニュアンスカラーを選ぶと似合います。
くすみカラー同士で合わせる優しさもいいのですが、深みのあるネイビーを合わせて季節感のあるコーデに仕上げましょう。可愛らしい印象になりやすいネイビー×ベージュを大人っぽいスタイリングするなら、白シャツをレイヤードして爽やかにまとめるのがGOODです。
カットソーハイネックトップス【ウールライク起毛】
裏起毛ストレッチゆるフィットワイドパンツ
赤みのあるグレージュなら、イエベさんも取りいれやすいおすすめカラーです。ボトムスにもグレーがかった白を持ってくることで、より柔らかな印象に。パンプスの色もトップスと合わせることで、コーデの統一感と上品さがにじみ出ます。
【パチパチしにくい】プリーツ風柄ボリューム袖ニット(しっとりなめらかムースタッチ)
どんな色にも優しく寄り添うベージュは、思い切ったカラーを試してみたいときにもおすすめです。特に今が旬のエネルギッシュな赤のトップスも、ベージュパンツとならしっくり馴染んで悪目立ちしません。ベルトや靴の黒でコーデを引き締めて。
ゆるフィットスキニーパンツ(選べる2レングス)
肩ボタンケーブルニット
グレー寄りのベージュはウィンターさんにも着こなせるベージュです。合わせる色味も幅広く、パンプキンのようなイエローでも、白黒のようなモノトーンとも高相性。秋冬らしくブーツをコーディネートすると大人きれいに仕上がります。
UVカット綿混ふんわり袖ニット(洗濯機OK)
カットソーマーメイドスカート
グリーンは親しみやすいイメージを持つ色なので、保護者会や歓迎会など初めましての機会にもピッタリの色合いです。
爽やかで春夏に取り入れやすいグリーンは、イエローベースならカーキやオリーブ、ブルーベースならミントがコーデに取り入れやすいでしょう。
ボリューム袖のトップスと総レーススカートというフェミニンな組み合わせも、くすみグリーンと黒のコンビが甘さを抑えたエレガントな着こなしに。小物と合わせて作るライトグレイッシュなグリーンから深めのスモーキーグリーン、黒へのシックなグラデーションが、おしゃれ上級者を感じさせます。
ボリューム袖センターシームトップス【ジャージーシリーズ】
洗える総レースタイトスカート
知的でトラッドな印象を与えるチェックのワイドパンツとカーディガンの組み合わせも、くすみグリーンをチョイスすると洒落度アップ。モーブグリーンの絶妙なニュアンスが、トレンドアイテムをさらに引き立ててくれます。
洗えるゆるっとVネックカーディガン(静電気防止・毛玉が出来にくい)
裏シャギーあったかワイドパンツ(選べる2レングス)
グリーンも幅広くこちらはカーキに違い黄みの多いグリーン。幾何学柄で白地と混ざっているため、くすみカラーでもよりなじみやすく使いやすいカラーです。同じくアースカラーであるデニムとの相性も◎。シンプルなデニムコーデも柄ニットだとこなれた感じに仕上がりますね。
ジャガード柄ニット
昨年は鮮やかなグリーンが流行りましたが、今年とりいれるならワークパンツ。カジュアルなワークパンツをきれいめに着こなすのがおすすめです。落ち感ある素材できれいめなトップスとも好相性。トレンドのコンシャスブラウスやメッシュニットなどとあわせてクールきれいに着こなしてください。
落ち感素材スタイルアップワイドカーゴパンツ [Soiunique]
ブルべさんにおすすめのスモーキーミントのビックカラーブラウスです。着映えがする今年らしい大きな衿は、取り外してシンプルなブラウスとしても使える2WAYデザイン。スモーキーミントは茶系との相性がよく、合わせ次第でクールにもフェミニンにもシフトできます。ブラウン系の淡いチェック柄のタックワイドパンツとのコーデでは、甘さと辛さが絶妙なくすみカラースタイルが楽しめます。
2WAYビックカラーブラウス
柔らかなダスティブルーは寒色系でも彩度が低いので、キツい印象にならずカジュアルにもコンサバにも合わせやすい色。おしゃれ初心者さんもぜひトライしてみてください。
黒や紺の代わりに合わせるだけでコーデに抜け感が出るので、こなれた印象になれますよ。
今年流行りのレザーアイテム。ハードな印象あたえがちなレザーアイテムには、柔らかなダスティブルーを合わせてレディな雰囲気をプラスしましょう。プチハイネックニットがより女性らしい上品な雰囲気を引き出します。
肉厚素材プチハイネックニットトップス 【洗濯機OK】 [Soiunique]
高見えレザー風フレアロングスカート [Soiunique]
くすみブルーのワイドパンツにネイビージャケットをあわせたコーデ。今年はジャケットもトレンドインしてますが、デニムだとカジュアルすぎるところをくすみブルーのパンツだとオフィスでもきちんと感をキープできます。ベルトをつけることでこなれ感もUPし、小物を黒で統一するのもポイント。
ゆるフィットワイドパンツ
ガーリー度が高めなティアードスカートも、グレイッシュブルーなら華やかさそのままに大人女子でも浮かずに着こなせます。ランダムなティアードがリズミカルさを感じさせる一枚です。明るめブルーのトップスで、同系色のグラデーションコーデにまとめました。トップスを淡い色のVネックニットにすることで、抜け感と明るさがプラスされます。
ドラマティックティアードスカート
もっておいたら何かと便利なカーディガンも、ニュアンスカラーなら馴染みがよく、かつコーデにワンポイントになります。ダスティーブルーのカーディガンはコーデを格上げしてくれます。羽織りとしても、コートのインナーカラーで差し色としてつかっても素敵ですよ。
綿混シンプルニットカーディガン(UVカット)
ブルーは本来ブルべさんが得意な色味。イエベさんに似合うブルーは黄色よりのターコイズブルーやディープブルーなどがお似合いになります。こちらはターコイズ系のくすんだブルーのニット。グリーンは得意ですがブルーは合う色が少ないので緑・黄色よりのものをセレクトしてください。
【ふんわりモチモチ素材】レース袖ニット
秋冬に活躍するブラウンですが、夏に着こなすなら暑苦しく見えないようにしっかりデコルテを出したり、麻など涼しげな生地感を選んだりするのがポイントです。
イエローベースならダークブラウンやコーヒーブラウン、ブルーベースなら黄みの少ないモカ系やローズブラウンを選んでみてください。
ブラウン系で統一されたコーディネート。オータムさんにおすすめのカラーです。全身茶系ですが、スカートに柄がありグレー・くすみブルーにピンクが入っているためメリハリア感のあるカラー配色になっています。ニットも柄編みなのでのっぺりしないのが良い点です。
柄編みゆったりニットトップス [Soiunique]
総柄ニットボーダースカート [Soiunique]
くすみオレンジ×カーキで暖かみのある秋冬コーデ。同じくすみカラーで、カラートーンの近いオレンジを合わせることでゆるやかなグラデーションコーデに仕上げました。小物で白を追加し、明るさと抜け感をプラス。
ゆるフィットワイドパンツ
ワンピースのようにも、ジレとしても使える、3WAYジャンパースカート。高見えするモカブラウンのフェイクスエードが、キャンディスリーブブラウスの甘さをまろやかに引き締めてくれます。バッグにもくすみグリーンを持ってきて、互いを引き立てる優しい配色のコーデに。ブラウンでもスエード調のブラウンは光沢感があるのでニュアンス感もプラスされより使いやすいカラーになります。
3WAYスエード調ジャンパースカート
キャンディースリーブブラウス
ニュアンス感のあるくすみカラーを取り入れれば、いつものカジュアルコーデがあっという間にこなれて垢抜けたおしゃれが楽しめます。
普段カラーアイテムをあまり着ないという方にもチャレンジしやすく、控えめな色合いなので通勤にもお出かけにもデイリーに取り入れやすいです。くすみカラーをワードローブにプラスして、好印象を叶えてください。
##監修者プロフィール
中野みおり
パーソナルスタイリスト・顔タイプ診断アドバイザー
事務OLを経て起業。自身が30代でおしゃれに迷った経験から「似合うおしゃれで“今の私”を肯定し、軽やかに生きる」をモットーに東京・吉祥寺を中心に活動中。
ニット・セーター一覧
シャツ・ブラウス一覧
Tシャツ・カットソー一覧
スカート一覧
パンツ一覧
ワンピース一覧
こなれたオシャレを楽しむ女性に寄り添う、新鮮なリアルクローズ
メンズライクで洗練されたカジュアル×モードMIXスタイル
ひとさじの甘さを加えた大人のリラックススタイル
スイートな可愛らしさと上品さをもつフェミニンスタイル
こだわって改良し続ける、世代を超えて愛されるnissen オリジナル服