ファッション通販のニッセンです
急上昇ワード→
トレンチコートコーデ
大人のおしゃれな着こなし方
紐の結び方
肌寒い秋や春に着たくなるトレンチコートは、インナー次第では冬にも使え、3シーズン着回せる優秀なアウターです。スーツやジャケットの上から気軽にさっと羽織れるのはもちろん、合わせるアイテムによってカジュアルにもきれいめにも着こなせ、コーデによっていろいろな表情が楽しめます。
今回は、そんなオンオフ問わず使えて、一着持っておくと活躍の幅も広いトレンチコートコーデについて解説します。季節別のコーデや、トレンチコートのカラー別コーデのポイントなどもご紹介していきますので、ワードローブに取り入れる際の参考にしてみてください。
目次
公開日 : 2022.10.19
更新日 : 2024.2.15
トレンチコートとは、ダブルの前開きで肩にベルト状のストラップなどが施されたメンズライクなデザインのコートを指します。もともとは兵士が戦場で着ていたもので、「トレンチ」の語源は戦地で敵の砲撃から身を守るために掘る「塹壕(ざんごう)」に由来します。このため、雨だれを防ぐ目的で肩から胸にかけて付けられた「ガンフラップ」と呼ばれる布や、寒さを防ぐ袖口のアームベルトなどが付いているのも特徴です。
防水・防寒型のミリタリーコートがファッションとして発展し定着したため、機能性が高く、伝統のスタイルを追求したクラシックなものからデザインにひねりを加えたモードなものまでさまざまなタイプがあります。それでは、トレンチコートをおしゃれに着こなすコツをご紹介します。
オーバーサイズをざっくり羽織る
毎日の通勤にアウターで着るなら自分の体に合ったサイズが無難ですが、オフにタウンで取り入れるならオーバーサイズが断然おしゃれです。特にゆるっとした着こなしがトレンドの今季は、ゆとりのあるサイズ感のものをラフに羽織るだけで今っぽいスタイリングになります。
カジュアルアイテムをプラスする
きちんと感のあるトレンチコートは、インナーにパーカーやGジャンなどのカジュアルアイテムを挟むことでこなれ感が出てぐっとあか抜けた印象に。トレンチコートのフォーマル感とインナーのラフさがほどよくミックスされ、ワンランク上のコーデに格上げされます。
コートの丈に合ったボトムスを選ぶ
トレンチコートにはショート丈、ミディアム丈、ロング丈の大きく3種類があります。ショート丈はワイドパンツやロングのフレアスカートなどを合わせてXラインをつくるとおしゃれにまとまります。ミディアム丈は相手を選ばず、どんなボトムスとも相性抜群。ロング丈はコートよりも長いスカートやセミフレアパンツなどを合わせてコートの裾からチラ見せすると、モードな雰囲気が楽しめます。
ベルトさばきで印象をチェンジ
ウエストをベルトでシェイプするようにデザインされたトレンチコートは、ベルトの結び方によって印象がガラリと変わります。次の項目ではベルトの結び方について紹介します。
トレンチコートをおしゃれに着こなすなら、ベルトの結び方によってアレンジを加えるのも有効な方法です。後ろで結んでざっくり羽織る場合、フロントを閉じてきっちり着る場合など、代表的な結び方を覚えておきましょう。
シンプルでほどけにくく、後ろ姿がスマートに可愛く見える結び方です。ウエストをほどよくシェイプすることで、細見え効果も期待できます。
片方だけリボンのように仕上げる結び方です。可愛くなりすぎず、すっきりと上品なイメージを与えるため、インナーにスーツやジャケットを合わせるお仕事スタイルにおすすめです。
片リボン結びよりもフェミニンで可愛い印象になり、女性らしさが演出できます。結び目を左右にずらさず、きっちり真ん中に作るのがきれい見えのポイントです。
メンズライクなトレンチコートに、フェミニンな表情をプラスする結び方です。高い位置にウエストマークできるためスタイルアップが叶い、結び目をサイドに寄せることでおしゃれにまとまります。
きちんと感と上品な印象を与えられるビジネスにおすすめの結び方です。サイドリボン結びと同じように、結び目を左右どちらかに寄せるとこなれ感が演出できます。
フロントでベルトを1回結ぶだけのシンプルなスタイルです。シックで大人な印象を与えることができ、毎日の通勤にも結婚式など特別な日にもぴったりな結び方です。
あえて結ばずにベルトの先とバックルをポケットにインしてもスマートにまとまり、フロントを開けてざっくり着こなすスタイルにおすすめです。ポケットインせず無造作に垂らすと、こなれた感じになります。
3シーズン着回せるトレンチコートは、季節によってコーデのポイントも異なります。大人女性がトレンチコートをおしゃれに着こなすコツを季節別に解説します。
さっと羽織るだけで素敵なオトナ女性に仕上げてくれるドレストレンチは、いつものコーデを格上げしてくれること間違いなし。女性らしさが引き立つフレアシルエットとハリのある素材が、大人の女性にピッタリのアイテムです。ダークなネイビーカラーのトレンチは全体の印象が重たくなりがちですが、春らしいライトピンクのカラーパンツやオフホワイトのトップスなどの明るめカラーと合わせることで、軽やかなコーデに。ポイントとして、ストライプのカーデを肩掛けすれば、こなれ感も演出できます。
ベルテッドスプリングコート<大きいサイズ有>【OtonaSMILE】
タックテーパードパンツ<大きいサイズ有>【OtonaSMILE】
春のお出かけの際に頭を悩ます花粉問題。症状がつらい人にとっては、できるだけ花粉を寄せ付けないアイテムでもおしゃれなものをコーデに取り入れたいですよね。こちらは花粉がつきにくい素材を使用した、春にうれしいフーデットロングトレンチコート。今季はスカイブルーといった薄めのブルーがトレンド。トレンチ定番のベージュやネイビーはあえて選ばず、トレンドカラーを取り入れてみてはいかがでしょう。ボリュームのあるバックタックや両サイドにつけたガンフラップなど、デザイン性も高いので、他とは一線を画したコーデが楽しめます。フロントを閉じてベルトで締めればきれいめクールに、フロントを開けてデニムやカットソーなどと合わせればカジュアルに仕上がります。
フーデットロングトレンチコート
春らしくブルーと白の爽やかなトレンチコートコーデ。ベージュやネイビーが定番カラーですが、今年のトレンドカラーである水色をあわせてシアーなコーデを楽しむのもおすすめです。マリンテイストやストライプなどとも好相性です。
【花粉がつきにくい】トレンチコート(裏地ストライプ・共布ベルト付)(はっ水・防汚機能)
こちらも花粉がつきにくいナノはっ水素材を使用。また、サイドウエストをDカンベルトで締める旬のスタイルなので、ベルトを結ぶのが苦手な人にもおすすめです。細身のパンツを合わせれば、クールにデキる女を演出できます。シワになりにくい素材でもあるので、今季ヘビロテの一枚になること必至です。
【花粉がつきにくい】Dカンサイドベルトロングコート(裏地ストライプ)(はっ水・防汚機能)
モードな雰囲気でかっこよく仕上げたいなら、胸ヨーク付きのロング丈ステンカラーコートがおすすめです。1枚羽織ってかっちりとしたセミフォーマルな装いに仕上げてもよし、フーディ系のカジュアルカットソーなどと合わせて、カジュアルミックススタイルを楽しんでもよしと、コーデの幅が広がること間違いなし。
胸ヨーク付ステンカラーコート [Soiunique]
前後2WAYストライプタックワンピース [Soiunique]
秋はインナーにニットなどを合わせると季節感のある表情が出ます。深いキャメルカラーのトレンチコートには、鮮やかなブルーのマルチボーダーのリブニットがお似合い。コートの袖口からボーダーをチラ見せすれば、フロントを開けてざっくり羽織る今年らしいスタイルの絶妙なスパイスに。コートと同じAラインのボトムスを合わせたら、ベレー帽をプラスしてマニッシュに仕上げましょう。
ラップ風プリーツスカート<Le temps riche>
冬は厚手のセーターなどを合わせるのが定番ですが無難になりすぎることも。ゆったり羽織れるトレンチスタイルの袖なしロングジレコートなら、肌寒い秋口から冬まで大活躍してくれて、モード感あふれるトレンチコートコーデが楽しめます。カジュアルなボーダーのトップスを挟んでこなれ感を出し、ベルトをひと結びにしてゆるっと仕上げるとグッと大人っぽく上品にキマります。
高見えロング丈ジレコート [Soiunique]
ジャケット感覚で使えて、キリっとしたハンサムな表情が出せるショートトレンチコートはレディライクなアイテムと相性抜群。手軽にこなれ感が出せるロングトレンチコートは、着こなし方によってどんな雰囲気にも仕上がる万能アイテムです。
ショート丈のアウターは重心が高くなるため、さまざまなボトムスと合わせやすいアイテム。少しオーバーサイズを着崩して取り入れることで、こなれ感を演出できます。野暮ったく見えないように、インナーやボトムスはジャストサイズを。またバッグはコンパクトサイズのポシェットなどを合わせてコーデを引き締めましょう。
ポンチョ風ミドル丈コート
お尻が隠れるぐらいのミドル丈のステンカラーコートは程よい丈感で使いやすいアイテム。スカートやワンピースをあわせてもコートの面積が大きくない分軽い印象を与えてくれます。トレンチとは違いステンカラーデザインなので、首回り・上半身がすっきりするのもいいところです。
花粉が落ちやすいステンカラーコート【防花粉・撥水・防汚】
ロング丈のトレンチコートはコーデのバランスと取り入れる色味がポイント。春アウターとして使うなら、思い切ってトレンドカラーのアウターをチョイスしましょう。気分も変わっていつもより顔色もパッと明るく見えるはず。薄めのライトピンクは、くすみが気になる大人女性の肌も明るく華やかにしてくれます。抑えめカラーなので、白や黒はもちろん、ベージュなどとも好相性。パンツスタイルで合わせれば、甘すぎないコーデに。
ベルテッドスプリングコート<大きいサイズ有>【OtonaSMILE】
スカイブルーも今季のトレンド。ダークカラーだと重くなりがちでなロングトレンチでも、爽やかカラーなら軽やかにまとまるので、低身長さんにもおすすめのカラーです。淡色のみでまとめるとぼやっとしたり、可愛すぎてしまったりするので、トップスには締色となるダークカラーを取り入れましょう。エレガントなスカートの柄の色とトレンチのカラーを合わせれば、コーデにまとまりが生まれます。
【花粉がつきにくい】Dカンサイドベルトロングコート(裏地ストライプ)(はっ水・防汚機能)
トレンチコートの定番カラーといえばベージュですが、黒やカーキもたくさんあります。それぞれの着こなしのポイントを紹介します。
かっこよくクールに決まるネイビーのトレンチコートも、着回し力抜群。オフにしてはカチッとしすぎでは?と感じる人には、よりカジュアルめなフード付きのトレンチがおすすめです。ネイビーの反対色のイエローのパンツを持ってくることで、コーデにメリハリがうまれ、羽織るだけで今っぽいスタイリングが完成します。
フーデットロングトレンチコート
ライトなベージュのステンカラーコートは春らしく薄いカラーとあわせると爽やかなコーデに。コートとパンツがつながり縦ラインを強調できるので着やせ見えもします。
ツイル生地ステンカラーコート(花粉がつきにくい・落ちやすい・はっ水)
ベージュのトレンチは定番だからこそ、コーデのマンネリ化は防ぎたいところ。シンプルにまとめる際は、特に野暮ったく見られない工夫が必要です。自身のパーソナルカラーに合わせたアイテムをコーデの差し色に取り入れることで、一気にトレンド顔にランクアップ。黄み強いキャメルベージュならイエベさん、黄色が抑えられたグレージュはブルべさんにおすすめのカラーです。
【花粉がつきにくい】トレンチコート(裏地ストライプ・共布ベルト付)(はっ水・防汚機能)
スーツに合わせるトレンチコートは、黒・ベージュ・ネイビーなどのベーシックカラーがおすすめです。着丈はミディアム丈~ひざ下丈くらいが、パンツにもスカートにも合わせやすく着回しが効きます。ショート丈やスーパーロング丈、オーバーサイズやファッション性の高いものはビジネスに不向きなので避けたほうが無難です。
ミディアム丈のベージュのトレンチコートに、黒のスカートスーツを合わせた通勤コーデ。黒やネイビーなどダークなカラーのスーツにはベージュがおすすめ。逆に明るい色のスーツには黒い色のコートが合います。ダークな色や明るい色同士の組み合わせは野暮ったく見えたり、のっぺりしてしまうことも。トレンチコートとスーツのコーデでは、濃度の違うベーシックカラー同士を合わせるのがおすすめです。
【レディーススーツ】テーラードジャケット2パンツスーツ(ジャケット+ブーツカットパンツ2本)(股下72cm)
ミリタリーコートから発展し長い歴史の中で洗練されてきたトレンチコートは、性別や年齢を問わず愛されている人気のファッションアイテムです。これまで取り入れたことがないという人も、昔は着ていたけれど最近は別のアウターばかりという人も、お気に入りのトレンチコートを見つけて、おしゃれに着こなしましょう。
*******
執筆者:ゆみ
フリーライター。広告制作プロダクションを経て独立し、Webや雑誌でファッション、グルメなど幅広いジャンルで執筆。先住猫と保護猫2匹との生活を満喫中。
アウター一覧
コート一覧
こなれたオシャレを楽しむ女性に寄り添う、新鮮なリアルクローズ
メンズライクで洗練されたカジュアル×モードMIXスタイル
ひとさじの甘さを加えた大人のリラックススタイル