風がとっても爽やかな初夏の行楽シーズンは、バーベキューをする機会もあるのではないでしょうか?初夏のオシャレも楽しみたいですね!
2022年の春夏は、昨年に引き続きグリーンやアースカラーなどのナチュラルな色や白・ベージュ、パステルカラーなど優しい色味と、エシカルでサステナブルなものがトレンド。シンプルでナチュラル、コージー(心地よい)でリラックスなスタイルが、BBQシーンにもピッタリです。そんな中でも、透け感のあるシアーなアイテムや光沢アイテム、タフで実用的で機能的なアイテムが注目されています。カジュアルなシーンにもさりげないトレンドをプラスしてみてください。
目次
BBQコーデ・服装のポイント
①立ったり座ったりが多いバーベキュー。座って下着が見えてしまうようなコーデは絶対にNG。TPOを考えたコーデにしましょう。
さらに、汚れても気にならない、ジャブジャブ洗濯ができるものをセレクト。特に今年は、色落ちする経年変化や自然なシワが楽しめるようなリネンなどのナチュラル素材、すでに色落ちしたようなタイダイ柄に注目が集まっています。
②屋外、動く、火が近くにあると、当然暑くなるので、汗対策が必要です。

インナーを着用して汗を吸収するだけでなく、汗ジミが目立たない服装(汗ジミの目立たない色味・身体に密着しないゆったりサイズの服など)の方がまわりの目が気にならなくてベター。当日に新品を着る前に一度チェックして。
③日陰でずっと涼んでいたり、山や川でのバーベキューだと気温も下がり意外と寒くなることも。羽織りなど寒さ対策ができるものももっていきましょう。オーバーサイズ気味で背中を落として着る、やわらか素材のデニムGジャンがトレンドです。
バーベキューコーデで必要な持ち物
①バーベキューでは日焼け対策も必要です。

帽子・サングラス・日焼け防止腕カバー / UVカットのカーディガンも準備しましょう。
日焼け止めを塗りなおすのは結構手間がかかる上に手を洗いなおす必要が。スプレータイプが楽ちんです。
意外と忘れがちなのが唇のケア。日焼けしてしまうと数日間、唇がカサカサになってしまうので、UVのついているリップクリームもあればGOOD。
サンダルの時は、足の甲にも日焼け止めをスプレーするのをお忘れなく
②虫刺され対策も必要です。虫よけスプレー・蚊取り線香・携帯できる虫よけなどを持参しましょう。
③細かいものを持ち運びできる小さなバッグがあれば完璧!

場所によっては貴重品を放置できないところもありますし、携帯・ちょっとのお金など、いちいちバッグに取りに行くのは面倒。ポケットに入ればOKですが、小さな斜め掛けバッグを持参したら、リップ・ハンカチなどの小物も持ち運びできます。ボディバッグが可愛くて、動きやすくて便利ですよ。
BBQ時は、いつものお財布ではなく、なるべく小さなお財布に移し替えておくことをオススメします。貴重品を落としたり無くしたりする機会もあるので、必要最低限に絞っておいて損はありません。
バーベキューは結構な荷物になります。お友達やグループでいくなら、持ち物を分担すると少し荷物が減りますよ。
夏におすすめのバーベキューコーデ

Tシャツ+シャツ+ワイドデニムパンツのコーディネート。シャツを重ね着することでおしゃれにも、防寒対策にも、汗をかいたときのカモフラージュもできるおすすめコーディネートです。

動きやすいボリューミーなワイドパンツにTシャツの上にカラーカーディガンをポイントに。日焼け対策にもなるスカーフを首にまいてこなれたBBQコーデに。

今期はよりレイヤードがトレンドになっています。肩掛けをするのはカーディガンだけでなくシャツでもOK。防寒対策にもオシャレにもなるシャツの斜め掛けを取り入れてみて。

吸汗速乾のTシャツはアウトドアに嬉しい機能性。加えて、施されたプリントが遊びゴコロもあってGOOD。さりげないこだわりが機能的に気持ち的にもBBQシーンを盛り立ててくれます。

ゆったりAラインのチュニックの首元から見える三つ編みタンクトップが可愛いコーデ。髪をアップにしてスッキリ見せた首元ラインにオシャレのポイントをもってきて。

今年はワントーンコーデもトレンド。同色の上下でコーデを揃えるのもオススメです。BBQなのでアースカラーがマッチしますね。

シンプルなTシャツコーデもバックコンシャスなものなら様になります。アクティブなラインなので涼しく着られます。

ジョガーパンツもアクティブなアウトドアシーンにマッチ。日焼けが気になる季節なので長袖セレクトもあり。ゆったりラインのものが風通しもいいです。

ダブルガーゼ生地のパーカーデザインのブラウス。綿100%のガーゼ生地なので涼しく着心地もよいです。

着るだけでUV対策にもなるパーカーはアウトドアの便利アイテム。袖丈も着丈も長めなので、水着シーンにも重宝しそう!BBQシーンのみならず、シティでも大活躍するので色違いで揃えたくなりますね。
BBQと一緒に楽しみたい川遊びコーデ
川辺でバーベキューの場合、川に入って遊ぶことも。水場もOKなコーデが必要になります。特に家族や小さい子供がいるときは、水の中に一緒に入って遊ぶことも多いですよね。
普段着るようなスキニーパンツやワイドパンツでは濡れてしまうし、まくり上げるのも難しかったりすぐに落ちてきてしまうので、濡れてもOKのボトムスやショート丈のボトムスなどを選びましょう。

こちらは水陸両用のカーゴパンツ付き、タンキニ水着4点セット。タンキニとは、タンク&ビキニの略。露出が少なく、程よく体型カバーもしてくれるところが魅力です。タウンからそのままのコーデで川遊びができちゃいそうなスタイルが嬉しいポイントです。

日焼け防止に必須のラッシュガード。こちらは手の甲までカバーできるタイプです。

ラッシュレギンスも川遊びに便利なアイテムです。レギンスの上からショートパンツをはけばお尻周りのラインも気になりません。このまま水水にも入れるし、日焼け対策・虫よけ対策にもなるので長め丈はアウトドアにオススメです。

川遊びにはアクアシューズも大事です。ビーチサンダルでは岩場のごつごつしたところでは足元が不安だし怪我もしてしまうので、しっかりはけるアクアシューズでそのまま水に入れる方が楽ちんです。

日焼け・暑さ対策に帽子も必須です。こちらの帽子は、取り外し可のネックカバー付きなので首回りの日焼けが気になる方はつけて使うこともできます。
春のバーベキューにおすすめコーデ

カジュアルなマウンテンパーカーはアウトドアにぴったり。暑くなる前ならば気軽なマウンテンパーカーをコーデにプラスしましょう。

撥水・防風機能のついた総裏メッシュのジャケット。裏がメッシュなのでムレも少なく快適です。

ボーダーロンTに白シャツを羽織ったコーディネート。BBQに白は高度ですが、下がロンTなら危険な時位は脱いだらOK。オシャレ上級のBBQコーデです。
ぽっちゃりさんのBBQコーデのポイント
ぽっちゃりさんのBBQコーデには、汗染みが目立ったりしないような色や素材がオススメ。デオドラント効果があるものならなおGOODです。
また、動きやすくてリラックスできるコーデがやっぱり定番。今季はコージーでリラックスできるアイテムが目白押しなので、ぽっちゃりさんにとって買い時のシーズンです。
ぽっちゃりさんの夏のBBQコーデ

カットソーワンピースなら動きやすくてかわいいバーベキューコーデに。下にレギンスをあわせるとより快適に。

コットン100%のTシャツは、汗を吸収するので気持ち良く着られ、濃いめの色なら汗染みも目立ちにくいです。パンツはピンクなどカラーパンツをあわせるとシンプルなコーデが一気にオシャレになります。

長めのチュニックにレギンスをあわせたアクティブなコーデもBBQに合っています。コクーンシルエットならゆったり着られるので汗ジミ防止にも。

元気色のパーカーと、適度な露出のハーフキュロットパンツのコーデ。伸びも良くて、着心地や動きやすさは抜群です。実はこのパーカーはバックスタイルがレース遣い。アウトドアのカジュアルなシーンにも、乙女ゴコロを忘れません。

リネンミックスでサラっと着られるブラウスと、クロシェ編みのワイドパンツ、カゴバッグとをあわせたコーデ。リラックムードの中にもどこか都会感もあって、シティの中で遊べるグランピングアウトドアスタイルにもオススメ。こちらのスタイリングの小物づかいはぜひ参考にされてみてくださいね。

デニムやスキニーだと動きにくい人は、カットソー素材(ジャージ素材)のイージーパンツがおすすめ。イージーパンツはテーパードタイプのお尻周りはゆったり、足先はほっそりタイプが動きやすさ&スタイルアップもできてオススメです。シンプルなパンツなのでトップは遊びをいれましょう。

ワンピやチュニックにレギンスをあわすのも、パンツコーデよりも動きやすくておすすめです。シンプルなワンピ・チュニックの場合、真っ黒の味気ないレギンスではなくデザインあるレギンスを取り入れましょう。
逆に、ワンピ・チュニックにポイント・柄物をもってくる場合は、足元はシンプルに。

汗対策にもよいコーデです。ゆったりTシャツの下は、キャミ・タンクで汗対策もしましょう。ゆったりTシャツなので汗ジミも目立ちにくく、かつ白なのでもっと目立ちにくいですね。ワイドパンツも動きやすく風通しがいいので涼しいです。シンプルなコーデなのでスニーカーは色を加えて遊びをいれるのもオススメです。

1枚着るだけでもサマになり、何と言ってもラクちんで動きやすいのが嬉しいスキッパーロングワンピース。ワイドパンツと合わせても、細みパンツやレギンスと合わせても、なんでもOK。
ロングTを下に着れば日焼け対策にも。バブーシュは、脱ぎ履きしやすいのでレジャーシートの上がり降りもカンタンです!
今年のトレンドアイテムでもあるので、要チェックです。

UVカットのついた羽織もの。1枚持っておくと普段使いもできて便利なアイテムです。
ぽっちゃりさんの春のBBQコーデ

「すごのび」のゆったりシルエットワイドパンツは、シャツワンピースとも相性GOOD。デニムなのに動いてもイタくないのは嬉しいですね。コットン100%のシンプルなホワイトTで爽やかに。
また同じくナチュラル素材のハット、トートバッグ、スニーカーを合わせて、 トレンド感と一緒に自然界も満喫できるコーデです。

ハーフパンツはストレッチが効いて動きやすさ抜群!
ちょっとした水遊びにも対応できちゃいます。ウィンドブレーカーも撥水加工付き。ムレにくい通気口付きなので、汗ばむ季節にも嬉しいですね。急な雨にも対応でき、薄くて軽くて持ち歩くのに便利。BBQには嬉しいアイテムです。

コットン100%のロンTは、ワンピースとしても着られる優れもの。脇部分に消臭テープがついているので、汗ばむ季節でも安心ですね。ロゴの位置が絶妙で、バストアップ&着痩せ効果も期待できます。
合わせのスリッポンは脱ぎ履きしやすくてBBQにも便利。中でも今季は特に、ボタニカル柄がオススメ。着ているアイテムは定番でも、足元に何気無くトレンドを取り入れると、とっても素敵です。

動きやすいスウェットタイプ。
股部分に消臭テープがついているので、屋外の汗ばむシーンにも嬉しいですね。足首がしまったジョガータイプは、シルエットをスッキリ見せてくれる嬉しい効果も。
前ジッパーのスウェットもBBQシーンには便利。こちらもUVカットと消臭テープがついて機能性も抜群です。

ベージュやブラウン、カーキなどのアースカラー・グリーン系は今季のトレンドカラー。持続可能な社会を目指すサステナブルの影響でナチュラルな色味や自然がモチーフのネイチャームード、ボタニカルカラーが流行りそうです。グリーンのパンツは珍しくて新鮮!小物と色を合わせれば、オシャレ度倍増。自然界に溶け込むような色合いなのに、注目浴びること間違いなしです。

コットン100%の共布ベルト付きネルシャツワンピースは、着心地バツグン!トップスは半袖Tシャツなどにして、肌寒くなったらすぐに羽織れる、日よけも叶うアウターがわりとしても使えます。ボタニカルな花柄もトレンド感溢れていますね。
一方、パンツにあるようなクラシックブルーも今季のトレンドカラー。爽やかさと女性らしさが漂います。

デニムの中でもライトブルーは今季のトレンド。あえて大きめをチョイスして、ブカッと羽織るのが今年流。レトロ感が印象的なボタニカルな花柄ワンピもトレンドですね。
レディライクなアイテムでも、あえてキャップとスニーカーを合わせれば、BBQコーデに大変身。

伸びる綿混素材のオックスフォードシャツは色柄豊富でどれもBBQシーンを盛り上げてくれるアイテム。ゆったりヒップのマムシルエットパンツも、絶妙に可愛いシルエットです。
紐なしスリッポンスニーカーはBBQシーンの脱ぎ履きに便利。トートなどのバッグと色を揃えれば、コーデ感満載のオシャレ度UPです。

太めリボンが可愛いドローストリング付のゆるコートは、シルエットの雰囲気を変えて楽しめるトレンドアイテム。小顔効果が狙える大きめフードも、BBQシーンでは日よけ対策としても使えるのでありがたいですね。
ナチュラルなワッフル素材のプルオーバーも、動きやすさ、肌触りの良さ、トレンド感の高さから言ってオススメです。切り替えの異素材の組み合わせもオシャレで、ストライプがスッキリ見せてくれます。コクーンシルエットのゆったりヒップデニムパンツも、なんとも言えない可愛らしさ。足首をスッキリ見せて、トレンドのバブーシュに視線を集めるのがオススメです。
秋冬のBBQであたたかくする工夫は?
アウターでもインナーでも、トップスでもボトムスでも、差し色があるだけで装いも華やぎますし、BBQの楽しい雰囲気も脆い上がること、間違いなしです。
手首や足首を含めた首という首は出したほうが、抜け感やこなれ感が出るのでオシャレ感は出るのですが、寒さ対策という意味では全く逆。首を出すほど寒さは増してしまいます。
オシャレを取るか、暖かさを取るか…。究極の選択になってしまいますが、首の中でも自分の急所から優先的に温めるのがおすすめ。
また、女性の場合はやはり、子宮などのお腹や股関節周りをはじめとする下半身を温めてみることで体感温度は上がります。
昨今は、接触温感などの機能性素材も多く出ていますので、インナーにそういうものを賢く取り入れるなどの工夫もしてみてくださいね。
秋におすすめのバーベキューコーデ

チュニック丈が気になるお腹やお尻周りをさりげなくカバー。
今年流行りのリブレギンスを合わせればトレンド感も出ますし、地厚のリブはお肉を拾いにくいので便利な素材。ともするとおばさんぽくなりがちなチュニックも、綺麗色のカーデや差し色のシューズを合わせれば、おばさんぽくなりません。
着丈が長めのトップスも流行っているので、そのドルマンニットは今年大活躍すること間違いなし。
ベルトでウエストマークしてメリハリをつけても今年っぽい装いになりますよ。


デニムのシャツワンピは、デイリーにも行楽シーンでも大活躍すること間違いなし!1枚で着てもサマになるし、今年らしくウエストマークしてもオシャレです。
写真のように羽織にしても薄手のコート代わりになりますし、寒くなったらベストを重ねるなど、着こなしや組み合わせ方で無限の表情を見せてくれます。
タウンではタイツにブーツやパンプスを合わせてアクセサリーを加えれば、おしゃれっぽくこなれた印象に着こなすこともできますよ。
BBQコーデに取り入れたいトレンドアイテム「カラーサングラス」「スポーティバッグ」

今年はサングラスの中でも、特にカラーサングラスがおすすめ。普段はなかなか勇気がいる人も、アウトドアのBBQなら抵抗なく付けられるのでは。シンプルでベーシックな装いでも、これ一つあるだけで、途端にこなれた印象に。

今季はスポーティーで機能的なテイストもトレンドなので、クールなアイテムをポイントで用いるとカッコよく決まります。バッグだけではなく、キャップやスニーカーといった要素にもこだわると、BBQシーンでもなお際立ちます。

ぺったんこで歩きやすく楽チンなのに、なぜか絶妙に女性らしさも感じさせてくれるバブーシュ。
動きやすく、脱ぎ履きしやすいので、大勢集まる場所で脱いだリ履いたりしなければならないシーンにもうってつけ。
レジャーシートに上がったり降りたり・・・と動き回るBBQシーンでも大活躍です。

ハットもバーベキューには便利なアイテム。しっかり日焼け防止をしたいならつば部分が広めのアイテムがマスト。こちらは小さく折りたたみもできるので持ち運びに荷物になりません。洗うことも可能なので汚れも気にならないです。
まとめ
BBQ用、タウン用、とあえて別々に分けて考えなくても、小物一つでガラッと変わったりするのがコーディネートの面白いところ。
特に今季はオンとオフ、ビジネスとプライベートの境目があまりないコーデが主流なので、BBQコーデを普段から気軽に「オシャレ」として楽しめそうなムードです。
旅行や遠出ができない昨今、自宅の庭などで気軽にBBQを楽しむことが一つの楽しみとなりそうです。そんな身近なシーンをより一層楽しむのがBBQファッション。
動きやすさや機能性といったことはもちろんのこと、デイリーに活躍させていたものを上手にカジュアルダウンすれば、逆にBBQなどの屋外でもオシャレ度が上がりますよ。
キャップ、スニーカー、ブーツ、バッグ、サングラスなどの小物たちや、合わせるシャツやパーカーやダウンベストなどで、レジャーらしいインパクトを追加してみてくださいね。
きっとあなたらしいエッセンスになること、間違いなしです!
バーベキューや外イベントは対策用の持ち物が多くなります。でも、楽しいので少しの我慢ですね。洋服も日焼け対策、汗対策、暑さ対策などの商品が沢山ありますので活用してみてください。楽しいイベントを満喫しましょう。
こちらの記事もオススメ

今年の夏は虫刺され痕を残さない!虫刺され徹底予防&対処法

ぽっちゃりさんの初夏~夏コーデ!暑い日も雨の日も体型カバーを叶えよう

【医師に聞いた】汗かきなぽっちゃりさんに知ってほしい、汗の匂いの秘密とあせも(汗疹)、汗かぶれ対策

蒸れやすい夏場の生理…。ぽっちゃりさんも快適なブルーデイの過ごし方とは?

もう下着すら暑い!ぽっちゃりさんにおすすめ夏用の涼しいブラジャー・ショーツ・下着

やっぱり綿100%、コットン100%が好き!おすすめ綿インナー・下着・ショーツ・パジャマ・Tシャツ・ワン...

汗ジミ・脇汗対策インナー!脇、背中、太もも、お尻の汗でお困りのぽっちゃりさん向けアイテムを紹介

夏に向けて、二の腕を引き締めるには?! 二の腕&脇肉撃退マッサージ

涼しい生地・素材で夏を乗り切る!ぽっちゃりさんにおすすめ夏服・涼しい服の着こなし方

【医師に聞いた】汗かきなぽっちゃりさんに知ってほしい、汗の匂いの秘密とあせも(汗疹)、汗かぶれ対策

もう下着すら暑い!ぽっちゃりさんにおすすめ夏用の涼しいブラジャー・ショーツ・下着

蒸れやすい夏場の生理…。ぽっちゃりさんも快適なブルーデイの過ごし方とは?

【ぽっちゃりさんのお悩み相談】妊娠線のような肉割れ、どうしたらいいの?(肉割れとは、肉割れの原因...

【2022】ぽっちゃりさん向け!ワンピースで着やせ見えする体型別コーデのコツ、太って見えやすいワンピ...

【2022春夏】体型別!スタイリストが教えるぽっちゃりさんのスカートの着こなしテクニック

足の太さをカバーしたい!スタイリスト解説【体型別】ぽっちゃりさんの細見えパンツ着こなしテク

【2022】ぽっちゃりさんのワイドパンツコーデ。おしりが大きく見える対策・着痩せ対策も

【2022年】覚えておきたい!ぽっちゃりさんの着痩せコーデ・痩せて見える&細く見える&体型カバーテク...