【ベースカラー診断】あなたのタイプは? ベースカラーを知ってもっとオシャレを楽しもう♪

【ベースカラー診断】あなたのタイプは?
ベースカラーを知って
もっとオシャレを楽しもう♪

ベースカラーとは、似合う色だけではなく、あらゆる色の組み合わせを考える時にも使える「実用色彩調和論」です。
大きく分類すると、温かみを感じる「イエローベース」と、冷たさを感じる「ブルーベース」の2種類があります。

私たちの持つ血の色も、皆同じような赤ですが、よく見るとは温かみを感じる黄みの赤と、冷たさを感じる紫みの赤があります(どちらでもないのは中心の赤になります)
前者の黄みの赤タイプの方はイエローベースの色が、後者の紫みの赤タイプの方はブルーベースの色が似合います。

自分の血の色や表皮、髪の毛や目の色素、それに合わせるファッションアイテムも含め、同じベースカラーの色同士は、どんな色を組み合わせても調和が取れるので、知っておくと時間や手間をかけずにもっとオシャレを楽しめるようになりますよ♪

目次

公開日 : 2018.8.27

更新日 : 2023.5.10

1.色のプロが診断! ベースカラー診断START!

6つの質問で、A~Dまで、どれが一番多かったでしょうか?
それぞれの項目は以下になります。

・Aが一番多い → スプリングタイプ
・Bが一番多い → サマータイプ
・Cが一番多い → オータムタイプ
・Dが一番多い →ウィンタータイプ

このうち、スプリング&オータムはイエローベースサマー&ウィンターはブルーベースになります。
ご自身のベースカラーは分かりましたか?

2.あなたのベースカラーは?おすすめカラー&NGカラーをお教えします

自分自身のベースカラーが分かったところで、各季節のお似合いの色をご紹介します。
基本的に、自分のベースカラー以外の色はトップスやアクセサリーとして顔の近くに持ってきてしまうと顔色がくすんで見えることも。なるべく顔から離れたところにもってくるのがおすすめです。

ベースカラー診断:スプリングタイプ

ベースカラー診断で、スプリングタイプさんに似合うのはこちらの色。

イエローベースなので、あたたかみのある優しい色が似あいます。今季トレンドのチェック柄を選ぶ場合は、この中の色を取り入れたチェックの入った色を使ってみるのがおすすめ。

\着やせポイント!/

引き締まって見える暗い色を用いる時は、あまり分量が多くなりすぎないように注意しましょう。小物や柄の一部、顔まわりから外したボトムで用いたり、ロングジレなどでアウトラインを引き締めるように使うとGOODです。

ベースカラー診断:サマータイプ

梅雨時期のようなちょっとかすみがかかった風景のようなコントラストが得意なサマータイプ。派手なコントラストではなく、グラデーションのような、まとまりのある配色が似合います。
ブルーベースなサマータイプさんに似合うのはこちらの色。

爽やかな色が似合うサマータイプさんは、これから暗めのファッションが多くなってしまう秋冬、紫が得意なサマータイプさんはストールやインナーの差し色に紫を取り入れてみて。

\着やせポイント!/

暗い色を使って着やせを狙いたいときは、真っ黒ではなく、ダークグレーくらいの明るさにすると良いでしょう。
真っ黒を使いたい場合には、少し軽めの素材にしてみたり、柔らかい生地、薄い生地などにすればそこまで重たい印象にならないのでオススメです。

ベースカラー診断:オータムタイプ

オータムタイプさんに似合うのはこちらの色。

こっくりと色づく紅葉のような色合いが得意なオータムさんにぴったりの季節。
カーキをパンツに取り入れる方は多いと思いますが、ぜひトップスにも取り入れてみて。今トレンドの、少し焦げたようなベイクカラーも似合いますのでチャレンジしてみてくださいね。

\着やせポイント!/

イエローベースなオータムさんは着やせカラーとしては黒よりもダークブラウンがおすすめ。温かみのある色をチョイスするように工夫するとよいでしょう。
オレンジやイエローやグリーンなどを黒に近づけたブラキッシュカラーなどもうまく着こなせ着やせ効果があります。

ベースカラー診断:ウィンタータイプ

冬の夜空にきらめくイルミネーションのようなキラキラした配色が得意なウィンタータイプ。ブルーベースのウィンターさんに似合うのはこちらの色。

ちょっと寒い印象の色が並びましたね。今季トレンドのネイビーは、比較的どんな方でも似合う色ですが、ウィンタータイプの方はぜひ取り入れてほしいところ。ブルーが効いたネイビーは、顔の色がパッと華やかになりますよ。

\着やせポイント!/

ウィンタータイプさんは、暗い色を最もオシャレに着こなせるタイプで、特に黒は持ち色!
とはいえ、着やせして見える黒は最も収縮して見える色なのですが、重量感を感じさせる色でもあります。
ぽっちゃりさんが用いすぎると、より圧迫感を感じさせてしまうことがあるので、ほどほどに。全身をチェックしてバランスに注意しましょう。

まとめ

冒頭にもお伝えしましたが、ベースカラーはあらゆるものに、もちろんメイクでも楽しめます♪

スプリング・オータムのイエローベースさんは、ピーチ、サーモンやコーラルなどオレンジ系のピンク、朱赤、ゴールド系のハイライト~ブラウン系のシャドウが似合います。

サマー・ウィンターのブルーベースさんは、ローズ、ベリーやワインなど紫系のピンク、真紅、シルバー系のハイライト~グレー系のシャドウが似合います。

自分自身がキラキラすることを前提に、ファッションだけではなくメイクや髪色までも含めたトータルビューティーライフを楽しんでくださいね。

パーソナルカラー診断を見る

##監修者プロフィール
都外川 八恵
色と波動のスタイリスト。COCOLOR(ココカラー)代表。https://cocolor.biz企業向けコンサルや研修はもちろん、内面の波動から「十人十色」の個性を見極め「なりたい」を実現するスタイリングが得意。似合う色のみならず、似合う質感(パーソナルテクスチャー®)、似合う柄(パーソナルパターン®)、似合う形(パーソナルライン&シルエット®)を768タイプから診断しています。著書12冊、メディア出演多数。

ぽっちゃりさん向け骨格診断!似合う服装と髪型は?>>

もっと魅力的に!ぽっちゃりさんの88診断別コーデ>>

HOT CONTENTS

ぽっちゃりさんの骨格診断 あなたはどのタイプ?タイプ別に似合うファッション・アイテム・髪型を詳しくご紹介します
体型カバーテクニック 着痩せテクニックの集大成!様々なコーディネートに使える着痩せ・体型カバーテクニックをご紹介
ワンピースで着やせ見え 楽ちんなワンピースは一歩間違えると太って見えてしまう。。着痩せして見えるワンピースのテクニックをご紹介します
体型別スカートの着こなし 体型別に似合うスカートタイプ、着こなし方をご紹介
体型別ワイドパンツの着こなし 体型カバーの強い味方のワイドパンツ、体型別に着こなし方が異なります。自分にあったワイドパンツコーデにアップデート
体型別パンツの着こなし方 テーパードパンツやデニムパンツなど様々なパンツの着こなし方をご紹介します
低身長ぽっちゃりさん 155cm以下ぽっちゃりさん必見!小柄さを活かすコーデテクニック
40代・アラフォーさん必見 おばさん体型とはいわせない、ぽっちゃりでもおしゃれな40代に見えるテクニックをご紹介します
40代ぽっちゃりさんに似合う髪型 小顔・若見え・お手入れが楽なヘアスタイルをご紹介します
トップスインが苦手なぽっちゃりさんへ トップスインテクニックを身に着けるとコーデに幅ができます。ダサ見えを避けるシャツインコーデ
ぽっちゃり【骨格ストレート】タイプさん 骨格ストレートタイプさんに似合う洋服・素材・コーデ・髪型を詳しくご紹介していきます
ぽっちゃり【骨格ウェーブ】タイプさん 骨格ウェーブタイプさんに似合う洋服・素材・コーデ・髪型を詳しくご紹介
ぽっちゃりさんのオフィスカジュアル マンネリになりやすい通勤コーデを着痩せ・トレンドコーデにアップデート
結婚式・二次会の服装コーデ ぽっちゃりさんに似合う、体型カバーのできる結婚式・二次会の服装コーデをご紹介
卒園・入学式の服装コーデ 体型カバーできるセレモニースタイルをご紹介します