ファッション通販のニッセンです
大切な七五三、ぽっちゃりママは
何を着ればいいの?
(七五三コーデ・服)
お子さんの健やかな成長を祝う七五三のお祝い。
一生の思い出として家族写真が残るものなので、子どもだけでなくママも七五三にふさわしい服装で行きたいところですよね。
七五三にふさわしいのは、華やかさがありながらきちんと感も演出できる服装です。
子どもが主役なので、派手になることは避けて、お子さんを引立てる上品な装いが好印象。
お子さんがわんぱく盛りで動き回ることも考えて、ママは動きやすく、かつ品の良いコーディネートがオススメです。
目次
公開日 : 2018.10.2
更新日 : 2020.5.29
ジャケット選びのコツとしては、少し華やかさのあるデザインやカラーのものをセレクトしてみましょう。
せっかくの七五三ですから、家族写真も残りますし、地味すぎる黒子コーデは避けたいところ。
黒いジャケットをセレクトした場合はインナーを明るめのカラーにしたり、華やかなコサージュをつけるなど工夫すると華やかさを演出できます。
縁取りのあるパイピングデザインのものやツイードジャケット、ノーカラージャケットなど、入学式にも使えるようなアイテムを選ぶのがいいでしょう。
ツイード・ノーカラージャケットはショート丈がおすすめ。ボトムもコンパクトにまとめると縦ラインが協調できてぽっちゃりママでもすっきりみせることができます。
顔周りをすっきりと見せてくれるノーカラージャケット。
明るめカラーのベージュなら、品よく華やかな印象にまとまります。
ウエストも絞ってあるデザインで、さり気なく着やせ効果も。
七五三だけでなく、デイリーから入学式と幅広く対応できるジャケットです。
ノーカラーの上品なデザインのミックスツイードジャケット。
華やかさときちんと感があり、お祝いのお席にふさわしいアイテムです。
デイリー使いならデニムと合わせて大人カジュアルにも着こなすことできます。ジャケットにフォーマル感があるので、デニムと合わせるときは、ロールアップして足首をだし、こなれ感をだすのが着こなしのコツです。
ジャケットスタイルもきちんと感が演出できて、オススメですが…ワンピースもさらりと1枚でサマになるのでやっぱり便利なアイテムですよね。
アクセサリーなどで華やかさをプラスして、ワンピース事体はシンプルなデザインを選んだ方が着回しもしやすいです。
華やかには見せたいけれど、細見えするワンピースを選びたいところ。
細見えカラーは、引き締まって見える寒色系がオススメ。ブルー系やグレーなどの寒色ワンピースを選びましょう。
クラシカルな印象のワンピースは七五三のお席にピッタリな1枚。
明るめのグレーカラーなので、華やかに上品に見えつつも、寒色系で着やせ効果も叶います。
ウエスト部分のペプラムパーツは着脱可能なので、シーンに応じて着こなしの幅も広がります。
七五三の場所では、ペプラムはセットするのがおすすめ。華やかになり、ぽっちゃりママには嬉しいお腹まわりのカモフラージュにもなります。
シンプルなデザインながら、上品で品格を感じるネイビーのワンピース。
ウエストのサテン切り替えがアクセントになっていて、高級感のあるリングツイード素材で仕立てられています。
カラーは使いやすいネイビーで、七五三だけでなく、入学式、セレモニーと幅広く対応する1枚です。
テーラードのベーシックなジャケットをすでにお持ちのママも多いと思います。
全身新調するのではなく、手持ちのジャケットに合うボトムスだけを新調するのも一つの方法。
スカートは短すぎない着丈で、寒色系で華やかさもあるブルー、グリーンやグレーなどを選ぶのもオススメです。
ジャケットがネイビーやブラックなどの落ち着いたカラーであれば、ボトムスは華やかな明るいカラーを選んでもそこまで膨張して見えません。
パンツはワイドパンツでヒップや腰回りに余裕があるもので、少し丈の短めのアイテムを選ぶと足首が見えて細見え効果もアップします。
生地にプリーツ加工を施したワイドパンツで、フェミニンな印象も抜群なアイテム。
ワイドパンツはぽっちゃりママにとって強い味方!お腹・お尻・足まわりの体型カバーをしてくれる万能アイテムです。カジュアル感強くマニッシュな印象を与えやすいワイドパンツですが、商品によってはお祝いの場でも大丈夫。この商品はプリーツ加工デザインなので、レディライクに決まります。
窮屈さを感じにくく、着脱もしやすいウェストゴム仕様で、ストレスフリーなのも嬉しいですね。
程よい光沢感が上品な印象のプリーツスカート。
ぽっちゃりママにおすすめなプリーツスカートは柔らかい素材のもの。柔らかな素材で軽やかさが出る上に、腰やお尻まわりを優しく包みこみボリュームダウンしてくれます。
この商品はミディ丈で広がりすぎないフレアラインなので、動きやすさも抜群な1枚。
セレモニーにも対応するスカートですが、トップスをカジュアルなアイテムにすれば、オフシーンでも活躍してくれます。
七五三祝いは家族写真も撮るので、一生の記念に残る大切な行事ですよね。いくつかオススメのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
写真を撮るのは子供だけ、と思っていたのに、ママも一緒に入ってくださいと声をかけられて服装に失敗した、、なんて先輩ママの体験談もあります。せっかくのお祝いの機会なのでご自身の服装にも目を向けてください。
七五三のお席だけでなく、オフシーンにも着られるアイテムを選んで、上手に着回しを楽しんでくださいね。
##監修者プロフィール
宮 万紀子
20代前半より古着ショップでスタッフとして働き、ファッション業界に入る。数社の国内アパレル会社にて販売、バイヤー業務に携わった後、2010年よりフリーランスのスタイリスト。タレントのTV出演時のスタイリングやCM,広告のスタイリングを数多く手がける。現在はライターも兼務。