【2023】ぽっちゃりさん向け!ワンピースで着やせ見えする体型別コーデのコツ、太って見えやすいワンピの着こなし方・体型カバーワンピ

【2023】ぽっちゃりさん向け!
ワンピースで着やせ見えする
体型別コーデのコツ、太って見えやすい
ワンピの着こなし方・体型カバーワンピ

時間がない朝でもコーディネートが簡単なワンピース。忙しいママ世代や働く女性の強い味方ですよね。そんな便利なアイテムですが、体型に合っていないワンピースを選ぶと太って見えてしまう可能性があります。では、どんなワンピースを選べば着痩せや体型カバーにつながるのでしょうか。体型別におすすめコーデを解説していきましょう。

目次

公開日 : 2019.11.14

更新日 : 2023.10.11

1.【2023年】秋冬ワンピースのトレンド:ぽっちゃりさんにおすすめは「グレー」と「生地感」

2023年秋冬は「ベーシック」「原点回帰」「ミニマリスト」などがキーワード。パンデミック明けのハッピーなカラーやY2Kなどデザイン性のあるものは一旦落ち着き、定番の形や落ち着いたカラーが新たにトレンドへ。中でも今季中心となりそうなのはグレー。ブラックやブラウンよりも合わせやすく、着る人を選ばないカラーなので、ぽっちゃりさんでも気軽に取り入れられそうです。
また形や色がベーシックになった分、今季は素材で「旬」を表現。ラメ、レザー、ツイード、モヘア、ジャガードなど主張のある生地を使ったアイテムが多数出ています。色は地味・控えめでも、生地で立体感やメリハリを出すのが今季の着痩せテクニックとしてマストでしょう。

23-24年秋冬トレンド:「グレー」

今シーズンの大本命カラーであるグレーのワンピース。ショート丈×ロングブーツの組み合わせで旬のスタイリングに。ひざ丈ワンピは抵抗があるぽっちゃりさんでも、ロングブーツと合わせれば肌見せ部分が少なく、挑戦しやすいのがポイントです。

  • 23-24年秋冬トレンド:「生地感」

    ぽこぽことした表面感が特徴的なジャガード柄のキャミワンピース。光沢のある素材に立体感がプラスされて、華やかな雰囲気に。生地に特徴のあるワンピースは、中のインナーや小物をシンプルに。ワンピースを引き立てる引き算コーデが体型カバーでは大切です。

  • 2.上半身にボリュームのある人はXラインワンピース

    上半身にボリュームのある体型の方は、Xラインのワンピースがおすすめです。
    Xラインとはウエストに絞りがあり、裾が広がっているシルエットを指します。ベルトを利用してウエストマークをしてもXラインを作ることができます。

    着回し度バツグンのデニムワンピース。上半身は体にぴったりと沿うようなシルエットで、ボリューム感を最小限に抑えられる効果が。中央に入ったパイピングがIラインを作り、着痩せも叶えます。秋らしいチェックシャツを羽織って、明るく気分が上がるスタイリングに。

  • ウエスト部分にシャーリングがあり、自然にウエストがくびれるシルエット。首まわりがVの字に開いているのでスッキリ着こなせます。ヒールを合わせてレディな雰囲気で着たり、春先はマウンテンパーカーを合わせたりしてカジュアルに着こなすのも◎です。

  • 3.下半身にボリュームのある人はAラインワンピース

    下半身にボリュームがある体型の人は、Aラインのワンピースがおすすめです。
    Aラインとは肩から裾に向かって広くなっていくシルエットのこと。末広がりなAラインを選んでボリュームのある腰・お尻・太ももをカバーするようにしましょう。

    Aラインのシルエットは上品で、フェミニン派さんの秋冬ワンピとしてぴったり。ベージュのワントーンコーデだと全体が馴染むのでAラインも強調でき気になる下半身をカバーしやすいです。

  • 肌あたりがさらっとした麻混素材のAラインワンピース。深くあいたVネックが顔回りをすっきり見せてくれます。中にTシャツを仕込むと夏のオシャレなこなれカジュアルが完成。秋冬はロンTやブラウスを合わせてロングシーズン使いまわしがききます。

  • 4.どちらの体型タイプの体型もカバーできるのは、生地にハリのあるワンピース、シャツワンピース

    上半身・下半身タイプのどちらにも合うワンピースは、生地にハリのある(or 厚みのある)ワンピース
    柔らかい素材やストレッチが効いた素材はボディラインを拾いすぎる可能性があります。一方で生地にハリや厚みがあると立体感が生まれ、体をシャープに見せてくれる効果があります。

    秋冬でも着回しのきくシャツワンピ。重ね着が引き続きトレンドなので、タートルネックやシアーインナーを中に仕込めば寒さ対策にも◎。モスグリーンの深い色にホワイトのインナーを合わせる、メリハリのある色使いが着痩せの秘訣です。

  • 明るめのカラーワンピでも、綿の厚みがある生地は落ち感が出てシルエットがキレイに。ボリューム袖でも甘くなりすぎないのはシャツワンピースならでは。ブルーのカーディガンを合わせて爽やかさをプラスするのもおすすめです。

  • モチーフレースの袖が可愛らしいシャツワンピース。シャツワンピはハリがありお肉を拾いにくく、ゆったりとしたデザインでもIラインのため着やせ効果も抜群。デザインも体型カバーも叶う褒められワンピです。

  • 5.色柄ワンピは、はおりものをプラスして「Iライン」でスッキリ着やせ効果

    ここからは体型別ではなく、ワンピース別の着こなしポイントをご紹介します。
    トレンドの総柄ワンピをスッキリ着こなすには、カーデやジャケットを羽織ってIラインを作ることが大事です。色柄をアクセントとして部分的に見せることで着やせ効果がアップします。

    秋冬はくすみカラーでカラーワンピを取り入れるのがおすすめ。本格的な冬が来るまでは、ショート丈ブルゾンが重たくなりすぎず相性◎です。オレンジ×カーキの組み合わせで旬のスタイリングに。ブルゾンは前を留めずにさっと羽織って縦ラインを作り、着痩せ効果を高めましょう。

  • トレンドのショート丈カーディガンでもすっきり見せは可能です。ワンピの柄に含まれる色から主張が強めな色を選べば視線が上に集まりやすく、上半身をコンパクトにまとめることでワンピのシルエットや丈感が生きて、すらっとした印象になります。ロング&ロングのコーデはバランスが取りにくくて苦手という、小柄なぽっちゃりさんにおすすめのテクです。

  • ワンピースとロングカーディガンで作るワントーンコーデは、簡単におしゃれ上級者に見える技。ダークトーンのアウターは引き締め効果があるものの、春夏は重たい印象になりがちです。ベージュのカーディガンを合わせて、軽やかに着こなしましょう。実はこのワンピースとカーディガンは1アイテム。1枚で重ね着したように見え、時短&着痩せが叶う優れものです!

  • 6.太って見えやすいワンピースの着太りしないコツ・着こなし方

    ワンピースを着ると太って見えてしまう人もいるのではないでしょうか。ここでは着太りしないコツや着こなし方を紹介します。これからのコーデの参考にしてみてください。

    キャミワンピースを太って見えないよう着こなすコツ

    着太りしないためには、ジャンパースカートなどストラップが太いワンピースを選びましょう。幅広なストラップや大きく開いた袖口は、腕をほっそり見せてくれます。また、テロテロした柔らかめの生地よりも、しっかりとした生地を選んだほうが体型をきれいに見せてくれます。

    ストラップが華奢なタイプのキャミワンピースは、なで肩の人や、小胸さんと相性の良いアイテム。キャミワンピースは苦手だけどトライしたいという人は、深いVあきのデザインや、ブラックを選ぶとスッキリ見せられます。
    反対に華奢なストラップが女性らしくて人気のキャミワンピースは、肩やバストがたくましく見えてしまう注意アイテムでもあります。肩幅がしっかりしている人や、胸にボリュームのあるぽっちゃりさんは避けたほうが無難でしょう。

  • トレンドのビックフリルブラウス×キャミワンピの組み合わせがおすすめ。ストラップが細くても大きな襟が胸・肩まわりを自然に隠してくれて上半身を華奢に見せてくれます。レースのブラウスはブラックのキャミワンピと合わせると、甘くなりすぎず大人フェミニンに仕上げてくれます。

  • Aラインワンピースを太って見えないよう着こなすコツ

    Aラインワンピースをスタイル良く着こなすためには、デザイン性のあるものを選びましょう。ボタンやフリルが部分的に入っているもの、サイドに切り替えが入っているものなどはアクセントになります。アクセントがあると視線が分散されるので、着痩せ効果が高まります。

    プリーツタイプのAラインワンピースはプリーツが縦ラインを強調してくれるので着やせ効果抜群です。キャミソールタイプなのも華奢なストラップが細見えを後押ししてくれます。

  • のっぺりとした印象になりがちなAラインワンピースは、レイヤードで印象を変えてみるのがおすすめ。
    ショート丈のカーディガンを合わせたり、襟付きワンピースを選んだりすることで上半身に目線が行き、スッキリ見せることができます。フェミニン派ならショート丈のカーディガンやトレンチ、カジュアル派ならブルゾンやマウンテンパーカーのショート丈がワンピースの合わせとして便利です。

  • ティアードワンピースを太って見えないよう着こなすコツ

    すっきりとティアードワンピを着こなすためには、ワンピース全体ではなく裾だけティアードが入っているものを選ぶのがポイントです。ティアードが部分的に入っていればボリュームが出すぎずすっきりとした印象を保てます。
    またワンピースの広がりを抑えるため、画像のようなロングジレを重ね着するのもおすすめです。

    全体的にティアードが入っているワンピは、着やせ術を盛り込みましょう。ティアードの横ラインを目立たせないようカーディガンを肩にかけ、縦ラインを作ります。インナーや靴、鞄は白を選び統一感&抜け感を演出します。そのまま着ると太って見えやすいティアードワンピも工夫次第でスッキリ見えが叶います。

  • 乙女心をくすぐるティアードのワンピース。甘めテイストでかわいいティアードワンピですが、ギャザーやフリルが重なっているので、そのぶん太って見えやすいのがネック。特に身体の前後に厚みのあるぽっちゃりさんが着ると迫力が出てしまいます。

    レイヤードして着こなすのが着痩せのポイント。トレンドのジレやカーディガンなどをあわせるとこなれ感もUPします。

  • ロングワンピース(マキシワンピース)を太って見えないよう着こなすコツ

    ロング丈・マキシ丈ワンピースは面積が多い分間延びして太って見えてしまいやすいところがあります。上半身・下半身どちらのぽっちゃりな方にも当てはまります。
    ロングワンピースの太って見えないコツは、メリハリをつけること。ワンピースは1枚で様になるところが便利ですが、太って見えなくするには羽織りをプラスしたり、ワンピースにウエスト切替があってメリハリのあるものを選ぶなどの工夫が必要です。羽織りをロング丈にするとよりIラインが強調されます。

    秋冬はワンピースの生地がしっかりしているので、抜け感を作り出すことが大切です。キャミワンピースはインナーで色のメリハリをつけたり、肌見せアイテムとレイヤードすることで、ロング丈でも抜け感が出せます。袖にスリットが入った肌見せトップスを合わせるなど、トレンドの肌見せアイテムを上手に組み合わせてロング丈ワンピをすっきり見せましょう。

  • ワンピース地がストライプ柄だと縦ラインが着痩せ見えを後押ししてくれます。すとんとしたIラインなどロング丈でも体型カバー力も抜群。顔回りが深いVネックなのもすっきり着こなせるのに一役買っています。

  • お腹周りが気になるなら、切り替えワンピがオススメ

    お腹周りが気になる人は、切り替えワンピがおすすめです。
    ウエスト部分の切り替えがお腹部分をカモフラージュしてくれる効果があります。

    ウエストに切り替えがないワンピースは、リラックス感がある一方で、広がりやすく太って見えがちです。スッキリと着痩せして見せたい場合は、ウエストラインに切り替えのあるタイプを選ぶと、お腹や腰まわりをすっきり見せることが可能です。こちらはチェック柄なので切り替えもナチュラルに主張され、お腹周りをカバーできます。

    7.オフィスではカジュアル過ぎない大人可愛いワンピを

    人に会う機会や商談があるときは特に、大人可愛いスタイルで印象美人を目指しましょう。

    秋冬は落ち着いた色が多くなる分、シルエットやデザインで華やかさを出したいところ。ボウタイやリボンモチーフのブラウスを合わせれば、モノトーンでも地味な印象になりません。大きなリボンで小顔効果も期待できます。

  • 波状の幾何学柄ワンピースは柔らかさも兼ね備えオフィスになじむ一枚です。ワンピースのラインもすとんとしたIラインで裾だけティアードアクセントがあるので着やせ効果もありつつ可愛らしさもあるワンピースです。アースカラーなので主張し過ぎないのもポイント。

  • 深Vネックのジャンスカワンピースはトレンドのボウタイやリボンの付いたトップスと相性がよく、きちんと感のあるオフィスコーデが作りやすいアイテムです。首回りがすっきりして見えるので着やせ効果も抜群です。こちらはウエスト切り替えでデザインにメリハリがあり、肩部分に連なるパール調の飾りが目線を上に集める効果も。

  • 8.重く見えない・着太りして見えない、黒ワンピース・グレーワンピースの着こなしのコツ

    黒のワンピースはダークカラーなので全身黒となると、どうしても重たく見えがち。特に黒のワンピースを着て太って見えやすいのは、骨太で身体の骨格がしっかりしているぽっちゃりさん。スタイル良く黒ワンピを着こなしたいなら、身体のラインがわかるようなシルエットがおすすめ。タイトめのシルエットを選ぶことで、ふっくらとした体型を女性らしく見せることができます。

    また、ジャンパースカートだと面積が少ない分、黒でも軽さやかな印象になります。

    ノースリーブ型のワンピースは黒の面積が少ない分、重たく見えないのでおすすめ。ボーダーなどの柄を合わせると、シンプルな黒ワンピでも色んなバリエーションで着こなしを楽しむことができます。

  • 軽やかなシフォン素材の黒ワンピースなら、全身ブラックでも重見えしません。袖の上品な透け感が今年らしく、二の腕をカバーしつつワンピコーデを今っぽくアップデートできちゃいます。レースを重ねたフロントのデザインで縦長シルエットが強調されるので、簡単にスタイルアップも叶いますよ。

  • 黒コーデに関してはこちらも参考に!

    【体型別】ぽっちゃりさんの黒コーデ・ダークトーンコーデは「異素材」「肌見せ」で垢抜ける!

    太って見えない、痩せ見えするグレーワンピース着こなしのコツ

    グレーはモードな色合わせが断然スッキリして見えます。そのためレイヤードなど合わせるものや小物はモノトーンでまとめることが痩せ見え・こなれ見えのコツです。

    深いV字のグレーワンピース。秋冬に多いロング丈でも縦に深いV字のおかげで全身がスッキリして見えます。のっぺりした印象にならないように、ロゴ入りのインナーで変化をつけたり、アクセサリーを付けたりすることでモードに着崩すのがおすすめです。

  • 人気継続中のジャンパースカートは、明るい色のインナーを中に仕込んでコントラストをつけることで着太りを回避。グレーの色が持つレディ感をキープしつつ、軽やかな印象を演出できます。グリーンのバッグと、落ち着いたカラーのバケットハットを合わせれば今どき大人カジュアルの完成です。

  • 9.秋冬に人気のニットワンピを着こなすコツ

    ニットワンピに再び熱い注目が集まっていますが、身体のラインを拾いやすい難点も。ぽっちゃりさんにオススメのニットワンピの着こなすコツをご紹介します。

    思わず触れたくなるようなふわふわニットのミニ丈ワンピ。ニットワンピは身体にぴったりと沿うタイプだとお肉が気になったり、広がりすぎると余計に太って見えやすかったりと難易度が高めに感じるかもしれません。しかし筒状にストンと落ちるタイプのニットワンピは、縦長効果でぽっちゃりさんでもスッキリ着こなせるのでおすすめです。ロングブーツを合わせて肌見せは最小限に抑えるのもポイント。

  • ニットを重ね着したように見えるドッキングのニットワンピース。肩の部分がちらりと見えることで、スッキリ度がぐんと上がります。着太りしやすくなる秋冬こそヘルシーな肌見せでトレンド&体型カバーを両立させましょう。

  • ニットワンピースと相性が良い上着・アウターは「スポーティーブルゾン」

    ニットワンピと相性が良いアウターとしておすすめなのが、スポーティー系のブルゾンです!MA-1と言われるナイロン製のジャケットをはじめとするカジュアル系ブルゾンは、女性らしいニットワンピと好相性。全体的にゆったりとした作りのものが多いので、上半身が華奢に見えます。同様にキルティングタイプのブルゾンやライダースジャケットなど、かっこいい系のショートジャケットもニットワンピと相性〇です。

  • 10.夏におすすめのTシャツワンピースで着やせ見え

    暑い夏でも扱いやすいワンピース。Tシャツワンピは汗を吸収して、ザブザブ洗える使い勝手の良さがメリット。Tシャツワンピースをおしゃれに着やせして着こなすコツをご紹介します。

    太いうねと細いうねが互い違いに編み込まれた、カットソー素材のTシャツワンピース。表面の凹凸感がのっぺり感を回避する同時に、縦のラインが強調されて細見え効果が期待できます。パンツとの重ね着なら、ロングのワイドパンツと合わせて重心を下にすると上半身がほっそり見えますよ。

  • 11.夏のワンピースの下に着るもの・履くもの

    着太り回避のためとはいえ、真夏の暑い時期はなるべく重ね着は避けたいところですよね。でも、ワンピーススタイルは1枚だと股ずれや汗によるべとつきが気になるという方も多いのではないでしょうか。そんなぽっちゃりさんのお悩み解消するペチパンツ・レギンス・パンツや、見せずにこっそり暑さ対策ができるペチコート・オーバーパンツなど、夏のワンピコーデにおすすめの重ね着アイテムをご紹介します。

    ロングスカートやワンピースのコーデのポイントにもなるレースのペチパンツ。汗でワンピースやスカートにシミをつくってしまったり、まとわりつくのを防いでくれる優れものです。綿100%なので着心地も◎。一枚あるだけでコーデが華やかになります。

  • トレンド重視なら、シアーメッシュ素材のレギンスはいかが。ワンピースに合わせるだけでコーデを旬顔にアップデートできます。ヒップ部分はカットソー素材で動きやすく、メッシュは2枚重ねなので程よく上品な透け感です。どんなアイテムとも相性がよく、見た目の涼しさも演出してくれますよ。

  • 12.コスパな通販でワンピースを購入するコツ

    コスパでサイズ展開が豊富な通販を利用する人も多いと思いますが、問題は試着できないこと。
    通販でワンピースを購入する際は、必ずサイズをしっかりチェックしましょう
    サイトによって、仕立てサイズ表記(実際の商品を測ったサイズ)と、ヌードサイズ表記(衣類を身に着けない裸の状態でのサイズ表記。このヌードサイズの人にオススメですという表記になります)どちらかを表示しています。

    仕立てサイズ表記のサイトなら、自分の持っているワンピースのサイズを測ってサイズ感を比較確認しましょう
    ヌードサイズ表記のサイトなら、自分の裸の状態・ヌードサイズを測り、サイズ感があっているか小さくないかを確認しましょう
    まずはそのサイトが、仕立てサイズ表記なのか、ヌードサイズ表記なのかをしっかり確認が必要ですね!わからない場合は、問い合わせてみましょう。

    仕立てサイズヌードサイズ になります。

    自分の身体の方が洋服仕立てサイズより小さいです。
    アームホールやウエストサイズが以外と小さい商品もありますので、デザイン・シルエットも意識しましょう。素材感も大事です。

    ニットワンピやカットソーワンピなどは伸びやすい素材で着やすい反面、肉感を拾いやすいというデメリットもあります。
    ピタピタやジャストサイズでいいのか、しっかり考えてから購入しましょう。
    シャツワンピやハリのある素材のワンピは、きちんと感ある印象になります。伸びにくい素材なのでサイズ感が特に大事になりますが、大きすぎるときちんと感がなくなり、だらしなく見えるデメリットも。
    ハリのある素材は、特にサイズ感を調べてから購入するようにしましょう。
    少し手間ですが、お気に入りのサイズ感のアイテム、自分のサイズを一度確認しておくと、通販での買い物が楽になり、失敗もぐんと減ります。ぜひやってみてください。

    まとめ

    今季おすすめのトレンドワンピや体型別に似合うワンピースをお伝えしました。
    2023年秋冬は、個性的な色や形から一気にベーシックへトレンドが移り変わりそうです。これまでとまったく同じというわけではなく、生地感でさりげなく今っぽさを出すことがポイントになります。ぽっちゃりさんはメリハリが着痩せにつながるので、ご自身の体型に合ったワンピースを選んだ上でトレンドを楽しみましょう。

    ##監修者プロフィール
    山田 ハナ
    ファッションが昔から大好きだけどぽっちゃり・おチビ・肩幅しっかりがコンプレックスだった。試行錯誤した結果、骨格診断とパーソナルカラーに出会い等身大の自分でおしゃれが楽しめるように。骨格スタイルアドバイザー2級。

    体型別【スカート】の着こなしテクニック>>

    \ぽっちゃりさんも安心/ワイドパンツコーデ術>>

    体型別【パンツ】の着こなしテクニック>>

    ぽっちゃりさんでも怖くない!スキニー着こなし術>>

    ぽっちゃりさん向け♪着痩せコーデ&体型カバーテク>>

    ぽっちゃりさんに似合う今年らしいレギンスコーデ>>

    ラファーファモデル ももちゃんのコーデ術!その1>>

    ぽっちゃりさんの黒コーデは異素材・肌見せで垢抜け>>

    ワンピース一覧

    ロングワンピース・マキシワンピース一覧

    ジャンパースカート一覧

    HOT CONTENTS

    ぽっちゃりさんの骨格診断 あなたはどのタイプ?タイプ別に似合うファッション・アイテム・髪型を詳しくご紹介します
    体型カバーテクニック 着痩せテクニックの集大成!様々なコーディネートに使える着痩せ・体型カバーテクニックをご紹介
    ワンピースで着やせ見え 楽ちんなワンピースは一歩間違えると太って見えてしまう。。着痩せして見えるワンピースのテクニックをご紹介します
    体型別スカートの着こなし 体型別に似合うスカートタイプ、着こなし方をご紹介
    体型別ワイドパンツの着こなし 体型カバーの強い味方のワイドパンツ、体型別に着こなし方が異なります。自分にあったワイドパンツコーデにアップデート
    体型別パンツの着こなし方 テーパードパンツやデニムパンツなど様々なパンツの着こなし方をご紹介します
    低身長ぽっちゃりさん 155cm以下ぽっちゃりさん必見!小柄さを活かすコーデテクニック
    40代・アラフォーさん必見 おばさん体型とはいわせない、ぽっちゃりでもおしゃれな40代に見えるテクニックをご紹介します
    40代ぽっちゃりさんに似合う髪型 小顔・若見え・お手入れが楽なヘアスタイルをご紹介します
    トップスインが苦手なぽっちゃりさんへ トップスインテクニックを身に着けるとコーデに幅ができます。ダサ見えを避けるシャツインコーデ
    ぽっちゃり【骨格ストレート】タイプさん 骨格ストレートタイプさんに似合う洋服・素材・コーデ・髪型を詳しくご紹介していきます
    ぽっちゃり【骨格ウェーブ】タイプさん 骨格ウェーブタイプさんに似合う洋服・素材・コーデ・髪型を詳しくご紹介
    ぽっちゃりさんのオフィスカジュアル マンネリになりやすい通勤コーデを着痩せ・トレンドコーデにアップデート
    結婚式・二次会の服装コーデ ぽっちゃりさんに似合う、体型カバーのできる結婚式・二次会の服装コーデをご紹介
    部屋着もおしゃれに リラックスできて外にも出れちゃう部屋着・ルームウェアをご紹介します