毎日のコーディネート、どうやって決めていますか?
Instagramを見ると、いろいろなコーディネートを楽しんでいるぽっちゃりさんの姿が。
今日はそんなインスタグラマーさんのおひとり、chie(@chiiiii.ta)さんにインタビュー!
アラサーのchieさんは、ご自身でお洋服作りも楽しまれていました♪
さらに、それぞれのコーディネートについて、スタイリストの眞本 悦子さんに解説していただきました!
chieさんの秋冬おすすめファッションコーデ5選
①ベレー帽が秋のアクセント!
chieさん「レトロな秋をイメージして、深みのある色のチェックスカートにボールドのベレー帽をチョイス。バッグと靴はブラックで全体にまとまるようにしてみました!ロングスカートとロングコートのバランスが好みです」
プロのスタイリストから見たこちらのコーデ、どんなポイントがあるのでしょうか?
ダークレッドのベレーが秋らしい着こなし。そして、トップス、スカート、アウターの色合わせ、バランスともに完璧なコーデです!
白いトップスの面積を小さめに、タックロングスカートを丈長のアウターを羽織ってボリュームダウン。
スカートはダークレッド×ソフトグリーンのメリハリのある配色でアイキャッチカラ―になっています。
アウターのミディアムベージュがトップスの白とスカートのメリハリ配色をつなぐ役割をしています。
ひとつひとつのアイテムの選び方もさすが!
特にスカートは前中央にタックが入っているので拡がりすぎない縦ラインを感じさせる、きれいなスカートのラインがでています。
小物選びもバッグと靴をブラックに揃えてコーデ全体を引き締めています。
ほんとに、計算しつくされた素晴らしいスタイリングです!
▼着用ブランド
トップス:ユニクロ、スカート:ルナ、アウター:PUNYUS、ベレー帽:STUDIO CLIP
②ケーブル編みの白ニット、とってもきれいな着こなしに!
chieさん「ケーブル編みが可愛いニットにはシンプルなパンツを合わせてみました。コーデにメリハリがつくように、ニット帽やバッグにはネイビーを選び、ケーブルニットが引き立つきれいめカジュアルコーデにしました!」
ケーブルニットは今季のトレンドアイテム。
さりげなく着こなしていらっしゃいますが、素敵にみえる要素満載!
白のケーブルニットはどんな色にも合わせやすく、取り入れやすいアイテムと思いきや、ボリューミーにみえてしまうという難点も…。
こちらのコーデでは色使いと丈、小物使いで見事にカバーしています!
特にケーブルニットの丈に注目。お腹が隠れるくらい(後ろからみるとちょうどお尻の真ん中あたり)の丈で、ふんわりかわいく着こなせるギリギリの絶妙なゆとり感のワイドパンツを合わせています。
セーターの丈が長すぎると(お尻を隠してしまうくらい)、パンツのカジュアルでゆるい感じの着こなしのラインが見えず、この和み感あるコーデが叶いません!
ただ、このままの着こなしだとゆるい感じだけで終わってしまうところを、ニット帽とトートバッグのブラックで辛口テイストをプラス!
トートバッグの持ち手の縦ラインが効いていますね。
アクセントカラーとして縦長な印象に導いています。凄い!
さらに靴と、時計と髪のブラウンがリンクしてスタイリングに統一感を与えています。
ヘアスタイルも首周りを見せているので更にスッキリ見えますね。
▼着用ブランド
トップス:LOWRYS FARM、バッグ:しまむら、パンツ:DGY、シューズ:しまむら
③幼くなりすぎないテクが知りたい。ジャンスカコーデ
chieさん「今回のコーデは、ジャンパースカート(以下ジャンスカ)がシンプルなのでトップスも落ち着いたシンプルなものを選んでみました。ジャンスカとシャツの色を統一して、大人っぽくて可愛いコーデに。その中でもバッグや帽子にホワイトを選び、足元にはスリッポンを合わせてよりカジュアルに仕上げています。
ジャンスカがピーチスキン素材なので、これからの季節にぴったり。今年の冬はボリュームあるアウターを着ても可愛いなと思っています」
ジャンスカは幼くみえてしまう…と、大人の女性は敬遠しがち。
そんなアイテムを、chieさんは幼く見えないように今季トレンドの「くすみカラー」のブルーグレーを上手に選んで大人が着こなせるジャンスカスタイルを実現。
トップスもご自身でハンドメイドしたギンガムチェック柄のモノトーン配色のブラウスを合わせているので「大人配色」で幼みえしていません。
こちらのコーデはニット帽とバッグをホワイト系にしていることで重くなりがちな配色を軽くしています。
ただ、色使いのバランスについてひとつだけアドバイスを加えるとすれば…
上半身にホワイト系の小物が集中して見えるので「上は軽く、下は重ため」にみえてしまいがち。
そこでニット帽はそのままホワイトで、バッグを黒にしてシューズをホワイト系のボアブーツなどに変えてみるのもいいかも◎ 足元が軽やかになりますよ。
また、もっと「オトナみせ」したい時にはシューズを黒・グレーのスエードのチャンキーヒールや、ローヒールパンプスなどにするのもオススメ。
ハンドメイド×ブランド服を素敵に着こなすお手本にしたいスタイリングです。
▼着用ブランド
ワンピース:ハッピーマリリン、シャツ: ハンドメイド、ニット帽:しまむら、バッグ:LOWRYS FARM、シューズ:しまむら
④きれいめだけど女性らしさが◎。サロペットコーデ
chieさん「スッキリしたグレーンチェックサロペットにトップスはボリュームスリーブ。全体的にゆるすぎずスッキリ見えるきれいめコーデを意識しました。サロペットはオールシーズン使える所が好みです♪」
ジャンスカに続いてサロペットも「オトナ可愛い」スタイリング♪
グレーのベレー帽とサロペットのグレー×ブルーの格子柄がマッチして素敵です。
黒トップスと合わせているので柄パンツをあわせてもスッキリ見えますね。
そして、女性らしくみせるには「3つの首」を出すことだとよく言われますが、このコーデは「手首みせ」のテクニックが使われています。
春や秋(もちろん夏も)であれば「足首みせ」もいいかも?
さらに女性らしい印象が高まりますね!
▼着用ブランド
トップス:ハッピーマリリン、PANTS:ハッピーマリリン、バッグ:3COINS、ベレー帽:STUDIO CLIP
インスタで#ぽっちゃりコーデを楽しんでいるchieさんって?
chieさんの素敵コーディネートをご覧いただきましたが、chieさんはどんなことに気を付けて毎日のコーディネートを作っているのでしょうか? 教えていただきました!
ハンドメイド歴7年!ハンドメイドを始めたきっかけは?
四国在住のchieさん。身長157㎝、3L~4Lを普段着られているそう。
今回のジャンスカコーデでもシャツをハンドメイドされているなど、自分で作ったお洋服をコーデに取り入れられています。
シンプルな色の中に女性らしいデザインがかわいらしいアイテムばかり。
chieさん「ハンドメイドを始めて7年目になります。仕事柄洋服にふれる事が多く、私も洋服を作ってみたい!デザインしてみたい!と思い洋服作りを教えていただき作るようになりました。
インスタはハンドメイドの記録用、コーディネートや同じぽっちゃりの方達と情報交換をしたいと思ったので始めました!いろんな方から刺激をもらって自分らしくいられる場所になっています」
chieさんのファッションポイントが知りたい!
ハンドメイドを楽しんでいらっしゃるchieさん。コーディネートを組むコツについてお教えいただきました。
chieさん「ボーダーなどの太って見えがちなアイテムには、あえてボリュームのあるパンツやスカートをウエストインしたりしています。キャラクターものはワンポイントを選ぶ事が多いのですが、大柄なものはそれ自体を引き立たせるためにボトムやアイテムはシンプルなものを選んでいます」
chieさんおすすめのファッションブランドは?
▼UNIQLO
XLを購入することもありますがネットで販売しているプラスサイズも購入しています。プラスサイズでもお値段が変わらないのは本当にありがたいので重宝しています!
▼qoob
豊富なサイズ展開に加えて、シンプルかつ可愛いものが多いんです。qoobさんオリジナルサロペットがとってもシンプル可愛いのでオススメです♪
▼ハッピーマリリン
種類が多い上にトレンドもののアイテムがお手頃価格なのがとてもうれしいです。
▼studio CLIP
ネットではサイズが豊富なんです!4Lまであり、前もって店舗で品定めしておいてからネットで購入しています。
▼dgy
インスタを始めてから知ったブランド。サーカスパンツなど、シンプルでデザインが可愛い商品が多いのでよく色違いで購入しています。
▼ニッセン
大きいサイズの下着が豊富で、下着はニッセンさんを使っています。十人十適シリーズがちゃんとフィットしてくれて大好きです!下着で悩んでいる方がいたらオススメしたいです◎
統一感のあるコーデが魅力のchieさんファッション
シンプルな中にも可愛さのあるchieさんファッション。
スタイリストの眞本さんは「chieさんの着こなしのポイントは、色数をおさえていることで統一感のあるスッキリしたコーデになっている点。差し色も、目立たせるよりも全体のバランスをとる色を使っているので、センス良くまとまっていますね!」と仰っていました。
自分で洋服を作ると、好きな素材・柄を選べ、気になる箇所の仕様を自分好みにカスタマイズでき、何より、自分で作ったものは愛着がもてます。記録や情報交換のために始めたインスタが「自分らしくいられる場所」というコメントも、洋服づくり・毎日のコーディネートを楽しんでいるところが伝わってきました。
差し色の使い方や色数をおさえるところなどの取り入れやすいテクニックだけでなく、お洋服を楽しんでいるところも参考にしたいですね。
ほかにも、ぽっちゃりインスタグラマーさんの着こなしを紹介しています

「太っても服は好き♪」おしゃれなインスタアラフォーさんのぽっちゃりコーディネート・一押しアイテム紹...

フェスに旅行に!ぽっちゃりアクティブインスタグラマーさんの#コロレアコーデ♪

ほんとにプラスサイズ?着やせ上手なあべさんの#コロレアコーデ♪

インスタで人気のぽっちゃりおしゃれコーデの秘密、ボーダーも明るい色も着こなそう

153cmの小柄・身長低めのぽっちゃりおしゃれさん! MAX150着で作る#コロレアコーデ♪

デニムの着こなしがピカイチ!えーたむさんの#コロレアコーデ♪
こちらの記事もオススメ

【colorear座談会】服飾費は月1万円!プラスサイズさんのおしゃれの秘密って?

要チェック! 海外で活躍する人気ファッションプラスサイズモデル・ブロガー・インスタグラマー(ぽっち...

人気ぽっちゃりモデル【la farfa ラファーファのももちゃん】が伝授! 楽ちん&おしゃれなコーデ術!