身長、体型や足の長さなど、洋服を着るときのコンプレックスは誰にでもあるもの。
そんなコンプレックスと上手に付き合ってファッションを楽しめたら素敵ですよね。
今日は153cmと小柄なインスタグラマーreiko(@ruh_1974)さんにコーディネートのポイントを教えてもらいました!
それぞれのコーディネートは、スタイリストの勅使河原 祐子さんに解説をしていただきましたよ。
reikoさんの秋冬おすすめファッションコーデ5選
まずはreikoさんの冬のおすすめコーデをご紹介!
reikoさんは普段LL~3Lを着られているそうです。
落ち着いた色使いが多く、シンプルな服装でオシャレに見せる秘訣はどこにあるのでしょうか?
① 冬の白ニット&赤チェック
reikoさん:「アラン編み風のニットでクラシカルなコーデを目指しました♪
全体的にぼんやりしそうだったので赤いチェックの大きなストールをアクセントにしています。」
冬の季節になるとついダークカラーに手を伸ばしがちなところ、「白」を取り入れるだけで雰囲気も明るくなるしパッと目も引きますね。
白って膨張してしまうんじゃないか…と敬遠しがちだったりするのですが、さすがreikoさん。
カーディガンのボタンを全部閉めてニット風に着こなすことで、ボタンがいいアクセントとなって「縦のIライン」を形成し、スッキリ見せています。
また、カーディガンの着丈が、パンツのタックが綺麗に見える絶妙のバランスなので脚長効果もあります。
差し色の「赤」にreikoさんの個性が発揮されていますね。
チェックのマフラー、そして靴下の赤のチラ見せ。全体の着こなしに統一感が出ています。
さらにコーディネートの一番上と一番下、ベレー帽とシューズを黒で締めたところも素敵なポイント。
全体の柔らかな雰囲気の中に、シャープな味付けがされています。
▼着用ブランド
ニット:フェリシモ/リブインコンフォート フィッシャーマン風ニットカーディガン、パンツ:HARVESTY/コーデュロイサーカスパンツ、ストール: Tweedmill、シューズ:Paraboot、ベレー帽:studio CLIP、バッグ:R&D.M.Co
② ジャケット&ロングスカートですっきり見え♪
reikoさん:「アシンメトリーなプリーツスカートにコンパクトなジャケットを合わせました。
ジャケットの袖口を折って重く見えないようにしています。
ちょっと脚長に見えるお気に入りのブラウンスカートです。」
ジャケットの丈がお尻の隠れない短め丈である上、スカートの色が明るめなので、足首が隠れるロングスカートでも重さは感じられず、むしろ脚長に見せてくれるコーディネートになっていますね!
首元の開きと、ジャケットの袖を折り返して手首を見せることで着こなしに「抜け感」を演出。
ベレー帽とヘアアクセサリーをプラスして上半身にポイントを置いたことで、視線が自然と上に目がいくため、全体的にスッキリと見えます。
▼着用ブランド
ジャケット:NANEA、スカート:ecoloco、ブーツ:Blundstone、バックパック:Marimekko/buddy、ベレー帽:studio CLIP
③ 真冬のダッフルコーデ
reikoさん:「こちらは去年の冬のコーデですが、キャメルのロングダッフルが着たくてユニクロのメンズを着ています。
さすがに大きすぎたので重たく見えないダッフルコートを探し中です。」
つい子供っぽく見えがちなダッフルも、長め丈で落ち着いた色を選ぶことで大人っぽく着こなせますね。
reikoさんは色の組み合わせ方が絶妙。
グレー、ベージュ、ブラウンといったベーシックカラーだけの組み合わせは無難な印象になってしまいがちなのが難点。
ですがreikoさんの場合は、完璧な配色バランスで見事にカバーされています。
ニットと靴下はグレー系で、コートと靴はブラウン系で合わせることで全体的に統一感と、さりげないこなれ感が出ています。
▼着用ブランド
コート:UNIQLO、ニット:niko and・・・、シャツ:Sunny clouds、靴下:French Bull、シューズ:DANSKO、バックパック:Marimekko
④ オールホワイト!でもあたたかいほっこりコーデ
reikoさん:「オールホワイトはときどきチャレンジしたくなります。
膨張色なので避けがちですが、小物をベージュにすることで単調になるのを避け、柔らかい雰囲気に見えるようにしました。
お友達からのプレゼントのストールピンをポイントにしています。」
オールホワイトコーデは寂しげでクールなイメージになりがちなところ、こちらのコーデは温もりのある優しい印象ですね。
その理由として「小物の色味」が挙げられます。まずベレー帽とスニーカー、バッグを温かみのあるベージュ色に統一することで、柔らかな雰囲気を醸し出しています。また、パンツの色ですが、純白ではなくオフホワイトをチョイスされています。
白といっても色味はさまざま。reikoさんのように温かみのあるオフホワイトを選ぶことでオールホワイトコーデでも寂しくならず、ほっこり優しげな雰囲気を作ることができます。
また胸元の高い位置にさりげなくプラスしたブローチが、ノッペリしがちなオールホワイトコーデ全体の雰囲気を引き締める、いいアクセントになっていますね。
▼着用ブランド
ニット:GU/オーバーサイズタートルネックセーター、パンツ:HARVESTY/サーカスパンツ、シューズ:CONVERSE、ベレー帽:studio CLIP、バッグ:TEMBEA
⑤ 女性らしさ◎なパーカーコーデ
reikoさん:「カジュアルなパーカーを、ラインが綺麗なスカートと合わせました。
ニット帽で高さを出してバランスを取っています。
パーカーのサイズ選びも大きくなり過ぎないギリギリのフィット感を吟味しました!」
カジュアルアイテムの代名詞的なパーカーでも、こんなに女性らしく綺麗に着こなしているのはさすがです。
パーカーのサイズがジャストサイズなのでだらしなく見えないこと、色がニュアンスカラーであることが、大人っぽさを演出していますね。何気にバッグとパーカー、スカートの色がリンクしているところにreikoさんの着こなしへのさりげない気配りが垣間見えて素敵です。
レースアップブーツのボリューム感が、ニット帽&パーカーのフードのボリュームに負けておらずベストバランスを作っていますね。
▼着用ブランド
パーカー:Uniqlo U、スカート:UNIQLO、ブーツ:BIRKENSTOCK、バッグ:ANVOCOEUR
(スタイリスト:勅使河原 祐子)
インスタで#コロレアコーデを楽しんでいるreikoさんって?
reikoさんの素敵なコーディネート、いかがでしたか?
ここからはぽっちゃりさんにおすすめのブランドや、着こなしのコツを教えていただきました♪
インスタを始めたきっかけは?
子どもが小さい頃に始めて、当時は日常のふとした瞬間を記録として載せていました。
その後、大好きな洋服についていろんな人とお話したいと思うようになり、コーデを載せるように。
自分を客観視することもできて、似合うものが少しずつ分かってきた気がします。
153cmと小柄なreikoさん。重たくならないような着こなしポイントは?
背が低くてぽっちゃりな上、顔も大きめなのでコーデはとくにバランスに気をつけています。
基本的にはトップスはコンパクトに、ボトムは縦長のラインが強調されるように意識しています。
顔周りも大きめのベレーをかぶったり、ヘアスタイルを変えたりして、洋服とのバランスが取れるように工夫しているつもりです。
昔は体型を隠すためにワンピースやチュニックを好んで着ていましたが、自撮りをするようになってからダボッと全体を隠すよりも、ジャストバランスなトップスを選んだり、時にはウエストインにして、お尻やお腹などのラインを拾いにくい「ハリのあるボトムアイテム」を着用したほうが、目の錯覚で実際より少しほっそり見えることが分かってきました。
ぽっちゃりさんにおすすめのブランドを教えてください!
田舎なのでWebで購入することが多いですね。
UNIQLO、GUは近くの店舗でサイズ感を確認してオンライン限定サイズを注文したりしています。
最近よく購入しているお店はフェリシモ、ecolocoさん、qoobさんなどですね。
3L以上も作ってくださってて、好きなデザインが多いです。
ニッセンさんもサイズ展開が幅広く、お値打ちなので着てみたいお洋服がたくさんあります。
ほとんどがネット購入なので、サイズ感は特に慎重になります。手持ちの服と書かれている実寸を比べたり、レビューを参考にしています。
特に気にするのは脇ぐりやヒップサイズ、太ももまわり。
ただ、全体にゆったり大きくても余計に太って見えるだけなので、似合うかどうかを頭の中でシミュレーションします。
無彩色でも同じ印象にならないコーデの秘訣は?
原色が似合わないので、白黒紺灰をベースにブラウンやくすんだ赤、ベージュなどを差し色アイテムに使っています。
単一な印象にならないように、ダークカラーなコーデだった次の日には明るいベージュを多めに取り入れたり、赤黄緑の落ち着いたトーンをどこかに入れたりして印象が変わるのを楽しんでいます。
似たようなコーデでも、髪型や小物を変えると雰囲気が違って見えたりして面白いです。
ボーダーの着こなしポイントについても教えてください!
ボーダーは昔から好きでよく着ています。
よく太って見えるから…と言われていますが、細すぎるピッチのボーダーは目の錯覚で確かに膨張して見えがちですし、フィットしすぎるボーダーは単色のものより強調される気がします。
なので、体のラインを拾い過ぎない生地感のものや、お尻やお腹より上になるよう丈は短めなものを選ぶことが多いです。
手持ちアイテムは150アイテム?!管理方法が知りたい!
インナーや靴下パジャマ類、礼服、断捨離候補の服を除いて、おおよそ150アイテムをキープするようにしています。(靴やバッグ、帽子も含む)
収納は、洋服はニット以外基本吊るして保管し、いつでも見えるようにしています。
オフシーズンのものもしまい込まないで、並べ替えだけします。
持っている服やアイテムが一望できるようにしているので、買ったのを忘れてた!なんてことはほとんどありません。
他にはスマホのメモアプリにアイテムごとに持っている服の数を記録しています。
ブラウス何着、Tシャツ何着、パンツ類何着…というように。
入れ替えた時にはもちろん最新データに書き直しています。
150アイテムというのは服好きさんからしたら多くはないですが、決して少なくはないですよね。
どの服も一軍にしておきたいという欲張りな願望から徐々にこうなりました。
流行や体型、好みの変化で毎シーズン10着ほど入れ替えしていますが、ひとつ買ったらひとつ減らすルールで増え過ぎないようにしています。
買う前には着画をチェックしてコーデを3パターン以上考えたり、手放す候補の服を選んだりします。
自分の体に合ったコーデを楽しもう
小柄、ぽっちゃり、顔が大きいとreikoさんは気にされていましたが、普段のコーデを見ると全然そんな印象は受けません。
隠すのではなく、丈感・素材感・色柄の特性を捉えて、自分に似合うファッションを見つけ工夫して楽しんでいるところが素敵ですね。
洋服だけでなく、帽子・髪型や小物などでバランスをとるなど、小さい身長のぽっちゃりさんに参考になるポイントもたくさんありました。
自分が気になっているパーツを隠さず、似合う着こなしが分かるとファッションがさらに楽しくなるようです♪
みなさんもreikoさんの着こなしを参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もオススメ

155cm以下の低身長ぽっちゃりさん必見【2022】小柄さを活かすオススメコーデ

155cm以下の低身長さん向け着こなしテク!背の低さをカバーする、小柄さんの夏~秋コーデ

\155cm以下/背が低い小さめぽっちゃりさんにおすすめ!2021春コーデ

155cm以下の身長低めのぽっちゃりさんのお悩み解決冬アイテム・冬コーデ

【胸が大きい低身長さん必見】プロが教える、太って見えないバランスコーデの作り方
他にも、ぽっちゃりインスタグラマーの着こなしを紹介しています

フェスに旅行に!ぽっちゃりアクティブインスタグラマーさんの#コロレアコーデ♪

これハンドメイド?手作りでファッションを楽しむインスタグラマーさんの#コロレアコーデ♪

「太っても服は好き♪」おしゃれなインスタアラフォーさんのぽっちゃりコーディネート・一押しアイテム紹...

ほんとにプラスサイズ?着やせ上手なあべさんの#コロレアコーデ♪

デニムの着こなしがピカイチ!えーたむさんの#コロレアコーデ♪

インスタで人気のぽっちゃりおしゃれコーデの秘密、ボーダーも明るい色も着こなそう
こちらの記事もオススメ

【colorear座談会】服飾費は月1万円!プラスサイズさんのおしゃれの秘密って?

要チェック! 海外で活躍する人気ファッションプラスサイズモデル・ブロガー・インスタグラマー(ぽっち...

人気ぽっちゃりモデル【la farfa ラファーファのももちゃん】が伝授! 楽ちん&おしゃれなコーデ術!