季節の変わり目、衣替え後に「あれ?どんな組み合わせで着ていたかな。」なんて、コーディネートに迷うことありませんか。
基本の着やせコーデ・痩せ見えテクニックを覚えておくと、そんな迷いともサヨナラできるかも!
今回は、ぽっちゃりさんのための着やせコーデ術をご紹介。以前記事内でもご紹介したテクニックもふまえてまとめてお伝えします!着やせテクニックを覚えておしゃれを楽しみましょう♪
目次
• 着やせの鉄板!Xライン、Iラインをまずおさえるべし
• ぽっちゃりさんが着やせする色・柄テクニック
• メリハリをつけてスッキリ見せ♪ワンポイント着やせテクニック
• 【2020-21年】最旬!着やせコーデをご紹介
着やせの鉄板!Xライン、Iラインをまずおさえるべし
着やせコーデの基本は、XラインとIライン。アルファベットの形をコーディネートに生かすと、着やせコーデをおさえることができますよ。
Xラインはウエストを意識!
胸が大きい人、トップスにボリュームのある人に特に有効的です。
Xラインは、文字通りアルファベットのXの形に似たシルエットになるよう、身体の真ん中にあたるウエスト位置をベルトで締めるなど、身体のラインを強調したコーディネートのこと。
ウエストが絞られることにより、着痩せ見え効果が期待できます。
Xのかたちになるように、ベルトを使ったり、ウエストにリボンがついた服などでウエストを強調してみましょう。
今年は、様々なセットアップが出ています。こちらは、カーディガンとスカートのセットアップ。カーディガンの襟元がすっきりVあきで、ウエストのヒモでさりげなくXラインが生まれています。自分のウエストより少し高い位置にウエストマークすると、足長効果でスタイルアップに見えます。
Xラインを作るときのボトムはAラインに!
下半身にボリュームがある体型の人は、ウエスト下が末広がりなAラインのボトムスを選んで、腰・お尻・太もも周りをカバーしてみてください。少し腰高・ウエスト位置を高めにすることも着やせ&脚長効果があり効果的です。
また、丈感も重要。身体の太い部分が強調されないように、ひざ下・ふくらはぎ下など、なるべく細い部分まで丈がある服を選んでください。
ちなみに、このスカートのように裾がイレギュラーになっているのも、カモフラージュ効果が高いのでふくらはぎが気になる方にも着やせ見せにつながります。
Aラインスカートにトップスをインすれば、Xラインが完成。
こちらのスカートはハリがある素材なので、お腹・お尻など気になる部分の肉感を拾いにくいです。配色で縦にステッチが入っているのが、おしゃれポイントでもあり、縦ライン着痩せ効果にもなります。
配色のベルトが付いているデザインスカート。
トップスインするだけで簡単にXラインが完成します。細かい柄はお腹やお尻のラインを拾っていても、分かりづらくカモフラージュしてくれる効果があります。
身長が低めの人は、ミニスカートでコンパクトなXラインは効果的です。
ウエストマークが苦手な人は、Xラインになっているトップスを選んでみてはいかがでしょうか。
こちらのようなウエスト切り替えで、ペプラムが付いたデザインが、Xライン効果トップスです。お腹まわりをカバーしてくれます。ボトムは、Aラインやフレアースカートにすることで、しっかりAラインになります。パンツを合わせたいときは、フレアーパンツの相性がいいですよ。
Iラインは縦ラインを意識してみよう
Iラインは、縦長のラインになるので横ボリュームが抑えられて着痩せ見えができるテクニックです。
IラインもXライン同様、アルファベットのIに似たシルエットになるよう、上半身から下半身までまっすぐ縦のラインを意識してコーディネートを作りましょう。
おすすめのアイテムは、生地がまっすぐ落ちるロングカーディガンを羽織る、タイトスカートを履くなど、全体をすっきりとまとめることがポイントです。
こちらは羽織るだけでIラインが出来るロングカーディガンです。
ロングパンツに合わせて、Iラインを足元までつくると相乗効果になります。
ロングカーディガンとスカートと合わせるとき、タイト系はOK。フレアースカートの場合は落ち感のあるものはOKですが、広がるスカートと合わせるとチグハグ感が出るので注意です。
スッキリしたシルエットのワンピースでIラインが作れます。一枚で決まるワンピースがあると嬉しいですね。
落ち感がある素材、またはハリのある素材でストンと下に向かって落ちるデザインを選びましょう。こちらのワンピースは正面から見たら綺麗なIラインですが、左脇がスリット&異素材プリーツになっていて、足さばきも安心です。
タイトスカートでIライン。リブニットでIライン、プラス縦ラインでダブルの着痩せ効果があるコーデです。
綺麗目ブラウスで、エレガントなIラインをつくってください。
カジュアルに着たい時は、ロングTシャツ、トレーナーなど合わせてもIラインはキープできます。
Xライン・Iラインコーデはこちらの記事も参考に>>
もっとIラインコーデが見たい方はこちらも>>
ぽっちゃりさんが着やせする色・柄テクニック
一般的に、暗めの色の方が「引き締め」効果があり、細見えすると言われます。しかしその一方で重い印象を与えてしまいます。
スモーキーな明るい色だと、肌馴染みよく顔色もよく見える効果が狙えます。ボトムの色を原色にしないで、グラデーションになるようにすれば自然なコーディネートを作ることができます。
はっきりした色が好き!と言う方には、カラーパンツコーデがお勧めです。トップスと、ボトムの色をしっかりコントラストを出すことで、足元が軽快に見えてスッキリ見えします。
または、差し色としてカーディガンやパーカーなど羽織もので明るい色を取り入れるのもオススメです。コーディネートにメリハリが出て、膨張しないスタイルになります。
柄ものアイテムのコーディネート例
柄ものが好き!という方に注意していただきたいのは、柄の強さ。主張が強すぎると老けて見えたり、太って見えたりしてしまいます。
その危険を回避するには、上半身に無地のトップスを、下半身に柄のボトムスを、といったコーディネートをすると、顔まわりがすっきりとしている分、着る人を選ばず、着やせして見えるのでおすすめです。
着丈長めのニットに、ロングスカートの合わせたゆるいコーデは昨年から続き旬なコーディネートです。今年はモコモコニットが中でも人気です。
チェックスカートの中でも生地をバイヤスに使っているチェック(斜めになっているチェック)は、ドレープ感と落ち感が出て、着痩せ効果があります。
元からゆったりしているシルエットのニットを着るときは、ジャズトサイズを見極めて選んでください。大きめを選んでしまうと、だらしない印象になるので要注意です。
柄のパンツを選ぶ時は、細かい柄で縦方向に柄が入っているのものが、着痩せ効果があります。こちらは、足のラインが出にくいゆったりしたシルエットで、安心です。トップスは、黒、白、紺などコントラストを出すとメリハリが出てすっきり見えします。
色を組み合わせてスッキリ見せコーデ。配色マジックの着やせコーデ術はこちらも参考に>>
メリハリをつけてスッキリ見せ♪ワンポイント着やせテクニック
1. 隠しすぎず、出すところは出す
気になる部分を隠すだけでなく、全体的にダボっとしたアイテムで隠してしまうと、野暮ったい雰囲気になってしまいます。トップスをビッグサイズにしたら、ボトムスはスキニーやタイトスカートにする、などメリハリをつけてみましょう。
2. 3首を出す
着やせの黄金法則として、「首・手首・足首」の3つの首(細見えポイント)を露出していると、着やせして見えます。それに加え、二の腕やふくらはぎなどの太見えポイントをカバーしてくれる洋服を選ぶと、着やせ効果も倍増します。
3. レイヤード(重ね着)を上手に活用する
単調なコーデにこなれ感をプラスする方法として、ぽっちゃりさんにはレイヤード(重ね着)がおすすめ。ショート丈のトップスにロング丈のインナーを合わせる、などのテクニックです。
トップス1枚だけだと体のラインが気になるとき、レイヤードをすればさりげにカバーすることができる上に、コーデがこなれて見えます。今年は、ニットベストがシャツやワンピースなどに合わせるアイテムとしてよく見かけます。
4.メンズライクをミックスする
小物使いでメンズライクを取り入れることで、華奢見せを狙います。
例えば、つばのしっかりあるキャップをかぶって小顔効果、メンズの腕時計をつけて手首をほっそり見せ、エンジニアブーツなどハードな靴を履いて脚を華奢に見せるなど。
【2020-21年】最旬!着やせコーデをご紹介
今年は、久しぶりに黒がトレンドカラーになりました。今まで黒は重たく見えるからと避けていた人でも、黒のコーディネートが新鮮に見えてきたのではないでしょうか。夏から引き続き、くすみカラーも人気です。
アイテムでは、セットアップ。ふわふわニットが注目されています。
柄は、チェックが一番出ています。毎年秋冬に、チェックが出てきますが、今年は、チェックのコートやワンピース、セットアップなど全身でチェックを楽しむスタイルが多いです。
また、キャンプ人気の流れだと思いますが、アウトドアファッションをタウンユースにする着こなしも最近、注目されています。
セットアップは、トップスとボトムのバランスが完成しているので、コーディネートに間違いがなく安心ですね。ワンピースを着ているように、目線が縦に通り、すっきり見えるアイテムです。
こちらのセットアップは、タイトスカートでしっかりIライン、トップスはVあきのカーディガンです。デコルテ出しですっきり着こなせるアイテムです。
「ふわふわニットは、膨張しそうだから苦手」という人もいるかもしれませんが、ボトムにしっかり色のコントラストを出せば、大丈夫です。
手首を見せると、ぬけ感が出ます。
今年は、チェックがトレンド柄でたくさん出ていますので、チェックのボトムスと合わせて、今年らしい雰囲気を出してみるのはいかがでしょうか。
冬のアウトドアファッションをタウンよりに着こなすスタイルが出てきています。普段のカジュアルスタイルに、ニット帽子や、マウンテンパーカー、モッズコートなど羽織ってアウトドア感を出して楽しむのはいかがでしょうか。
こちらは、レースアップブーツとモッズコートがハード(メンズライク)なデザインなので、全体を華奢見せしてくれます。
まとめ
ぽっちゃりさんのための着やせコーデ術まとめを紹介しました。どこをカバーしたいかをポイントに、気分が上がる洋服を選んでみましょう!
新しい服を着ると気分が上がりますよね。
「この服好き!この色好き!」を見つけて自分らしい、
2020-21年の秋冬ファッションを楽しんでみてくださいね。
ニッセンの新作アイテム一覧はこちら>>
Alinomaの新作アイテム一覧はこちら>>
着痩せ見せコーデはこちらの記事もオススメ

<着痩せの神>岡田友梨さん伝授!秋冬の究極の着痩せ見えコーデ術

ぽっちゃりさんのXライン、Iラインを意識する着痩せ見えテクニック

トレンドのボリュームトップスが着たい!ぽっちゃりさんも太って見えない着こなしのコツ

背中の膨らみが気になる… ぽっちゃりさんの後ろ姿をすっきりみせるコーデ術

配色マジックで縦長シルエットを手に入れる! ぽっちゃりさんの秋冬着痩せ術♥

ぽっちゃりさん向け!ワンピースで着やせ見えする体型別コーデのコツ

その着こなし太って見えるかも!?着痩せを叶えるぽっちゃりさんの正解コーデ
こちらの記事もおすすめ

ぽっちゃりさんでも怖くない!スキニー・細身パンツをスタイル良く着こなすコツ

トップスインが苦手なぽっちゃりさんへ!トップスインコーデのコツ、OK・NG例をご紹介

ぽっちゃりさんにおすすめの春に取り入れたいすっきりボーダーコーデ・着こなし術

今季トレンドのチェック柄。ぽっちゃりさんも太って見えない選び方テクニック

ぽっちゃりさんがワイドパンツを着こなすには?体型別スッキリコーデ術

【2020秋冬】体型別!スタイリストが教えるぽっちゃりさんのスカートの着こなしテクニック

ぽっちゃりさんの体型別!スタイリストが教えるパンツの着こなしテク