【2023年】覚えておきたい!ぽっちゃりさんの着痩せコーデ・痩せて見える&細く見える&体型カバーテクニック

【2023年】覚えておきたい!
ぽっちゃりさんの着痩せコーデ・
痩せて見える&細く見える&
体型カバーテクニック

季節の変わり目、衣替え後に「あれ?どんな組み合わせで着ていたかな。」なんて、コーディネートに迷うことありませんか。また、「痩せていたら着られたのにな……」とトレンドアイテムを毎回諦めてしまう人も多いでしょう。
基本の着やせコーデ・痩せ見えテクニックを覚えておくと、そんなお悩みともサヨナラできるかも!
今回は、ぽっちゃりさんのための着やせコーデ術をご紹介。以前記事内でもご紹介したテクニックも踏まえてまとめてお伝えします!太っていてもおしゃれに見える着やせテクニックを覚えておしゃれを楽しみましょう♪

目次

公開日 : 2019.10.28

更新日 : 2023.9.26

1.着やせの鉄板!Xライン・Aライン・Iラインをまずおさえるべし

着やせコーデ・体型カバーコーデの基本は、Xライン、Aライン、Iライン。アルファベットの形をコーディネートに生かすと、着やせコーデをおさえることができます。

また、秋冬はニットや厚手のトップスを着ることが多いため、スッキリ見えるアイテム選びや上記でご紹介したシルエット作りが着痩せのコツになります。そして今年トレンドのアイテムは、ジレやベスト、ボタン付きのトップスなど縦ラインを作りやすいものが豊富!ぽっちゃりさんは、自分の体型に合わせるだけで簡単に着痩せが実現します。では早速、具体的に見ていきましょう。

2.上半身にボリューム・胸が大きい人向け:Xラインでウエストを強調、上半身着痩せテクニック

上半身が着痩せして見えるポイントは、以下3点です。

・首からデコルテ部分を出す
・Xラインを作る
・トップスにレイヤードを取り入れる

胸が大きい人、トップス・上半身にボリュームのある人の体型カバーには、Xラインが特に有効です。
Xラインは、文字通りアルファベットのXの形に似たシルエットのこと。身体の真ん中にあたるウエスト位置がシェイプされたデザイン、または、ベルトでウエストマークするなど、ウエスト位置を強調したコーディネートです。体の中心が絞られることにより、着痩せ効果が期待できます。

上記のポイントを踏まえた、上半身着痩せコーデをご紹介します。

デコルテラインを出して上半身をスッキリ見せ

シックなハーフジッププルオーバーの襟元を開けてデコルテを出し、抜け感を演出。立ち上がった襟が小顔効果ももたらします。袖口の大きな開きは、トレンド感を高めるだけでなく、シャープさを出して痩せ見え効果も。モノトーンで統一した中に大ぶりのピアスなど旬のアイテムを取り入れ、今風の着こなしに仕上げました。

  • お尻まですっぽりと隠れるチュニック丈は、上半身を体型カバーしたいぽっちゃりさんのマストアイテム。着痩せポイントは、デコルテを出すこととIラインを作ること。チュニックから見えるボトムスをストンとした同じ幅のボトムスを合わせることで気になる上半身をカバーしつつIラインとなりすっきり見えになります。

  • Xラインで上半身のボリュームをカバー

    裾が美しく広がるフレアロングスカートは、ふわりとしたトップスと合わせて上品なXラインを作ります。深いブラウンにオフホワイトのブラウスを合わせた、シックな秋色コーデです。手首がきゅっと締まったキャンディスリーブが、フェミニンさを引き立てるとともに細見え効果を後押ししてくれます。

  • Xラインは、ボトムスにボリュームのあるものを選ぶだけでも簡単に作れます。チュールのフリルを何段にも重ねたティアードスカートなら、ウエストが引き締まって見えると同時に上半身から目を反らすことができ、女性らしさを生かした体型カバー効果が得られます。トレンドのシアー素材のブラウスをトップスインすれば、今年らしい要素もプラスされた鮮度抜群の着痩せコーデの完成です。

  • 今年トレンドのジレワンピースは縦のラインを強調してくれるため、ぽっちゃりさんにぴったりのアイテム。ウエストリボン付きならキュッと絞れてXライン作りも手軽です。暖かくなってきたら、パフスリーブのブラウスやTシャツを仕込んで二の腕の華奢見えを狙いましょう。

  • レイヤードコーデで大きな胸をカモフラージュ

    コーディネートに優しい色合いを取り入れたいなら、ディテールにこだわりましょう。ドルマンスリーブのブラウスの上に、首元がVラインになった肩落ちデザインのベストを合わせたレイヤードスタイルで、シャープさを際立たせて。前後差丈とサイドスリットも、抜け感を出すポイントです。さらにボトムスにはネイビーを合わせ、くっきりとしたカラーコントラストをつけることで全体を引き締め、痩せ見え効果アップ。

  • Aラインシルエットのマキシワンピースに、デニムシャツを重ねたレイヤードコーデ。体のラインを拾わないワンピースはさらっと1枚で着ても細く見えますが、胸の厚みや肩幅の広さが気になる方はシャツを羽織るだけでおしゃれに体型カバーができます。写真のようなクロップド丈のシャツは上半身をすっきり見せる効果もあり、ブルー×黒のメリハリの効いたカラーコントラストで自然なXラインにもなっています。

  • 3.下半身が気になる方向け:Aラインのボトムで下半身カバー、下半身細見えテクニック

    下半身のボリュームが気なる方が体型をカバーするポイントは以下3点です。

    ・Aラインを意識して、末広がりなものを選ぶようにする
    ・肉感を拾わないアイテムを選ぶ
    ・落ち感がある素材のボトムスを選ぶ

    下半身にボリュームがある体型の人は、ウエスト下が末広がりなAラインのボトムスを選んで、腰・お尻・太もも回りをカバーしてみてください。少しウエスト位置を高めにすることも着痩せ&脚長効果があり効果的です。また、丈感も重要です。身体の太い部分が強調されないように、ひざ下・ふくらはぎ下など、なるべく細い部分まで丈がある服を選びましょう。Aラインスカートにトップスをインすれば、Xラインも完成します。

    上記のポイントを押さえた、下半身着痩せコーデをご紹介します。

    Aラインのボトムスで下半身をすっきり

    ふんわりと上品に広がるプリーツスカートは、スマートなAラインを作ってくれるアイテム。ロング丈のプリーツスカートでもソフトな生地のものを選べば、重い印象を与えません。左前の裾がスリットのようにあき、シャープさも感じさせます。光沢あるサテン生地の黒ブラウスと合わせて、シックなスタイルにまとめましょう。

  • リラックス感抜群のワイドパンツは、フレアなシルエットで今年らしさを出しましょう。膝下からふんわりとAラインに広がるため、脚を細く長く見せてくれます。上半身は、スッキリとしたカーディガンでボリュームを抑えると、さらにAラインが引き立って全身華奢見えします。秋らしくパンプスを取り入れれば、オン・オフ使える大人コーデの完成です。

  • 肉感を拾わないアイテムで膨張を抑える

    たっぷりとしたシルエットで肉感を拾わないだけでなく、ストライプ柄が縦長効果を生むワンピース。スーツのような生地と深いVネックがモードに仕上げます。白黒モノトーンがシックな印象を与える中に、袖口からブラウスのフリルをちらりと見せ、さりげなくフェミニンな印象も加えて。

  • 肉感を拾わないゆるっとした大きめのシャツは、下半身太めのぽっちゃりさんにおすすめのアイテム。ボトムスにはストレートタイプのパンツをチョイスすることで、簡単にIラインシルエットが作れます。今年はデザインブラウスが豊富。ポイントのあるブラウスで旬のコーデを取り入れつつも、上部に目線を集めるため着痩せ効果が絶大。足の甲をしっかり見せるとさらにすっきりします。

  • 下半身をスッキリ見せるためには、膨張させないこと、肉感を出さないことが重要です。
    パンツスタイルでは、パンツにセンタープレスが入っているとIラインが強調されてスリムに見える効果があります。足首を見せることで抜け感をプラスし、足元に軽さを出しましょう。

  • 落ち感のある素材で下半身のラインをカバー

    腰回りのシルエットをカバーしてくれる落ち感ブラウス。旬なイメージを与えるキーネックが顔回りをすっきりと見せ、パール調ボタンが華やかなアクセントを添えます。パンプスにビビッドなカラーを持ってくると一気にトレンド感がアップします。

  • マキシ丈のマーメイドスカートも、落ち感のある素材なら気になる部分をカバーして細く見せることができます。重心が下にある下半身ぽっちゃりさんは本来マキシ丈のマーメイドスカートが似合いにくいですが、落ち感があり、なおかつこちらのように横に広がりにくいシルエットなら重たく見えません。トップスインしてXラインを作るだけで簡単にスタイルアップします。

  • 落ち感のある素材を使用したAラインのキャミソールワンピースなら、気になる下半身のラインを全てカバーできます。足首が見える程度の丈感なので、細い部分のみを肌見せできて春夏シーズンの着痩せコーデの強い味方に。サラリとロング丈のカーディガンを羽織れば、Iラインが強調できて全身が細見えします。ラフなサンダルを合わせて軽やかさを演出しましょう。

    4.どんな体型の人にも使える:Iラインの縦長シルエットとメリハリ着やせテクニック

    どんなぽっちゃりさんでも使える着やせテクニックを味方につければ最強ですよね。覚えておきたいポイントは以下の4つです。

    ・Iラインをベースにメリハリを出す
    ・ぽっちゃりさんの最大のチャームポイント「3首」を出す
    ・レイヤードで動きや抜け感を出す
    ・メンズライクをミックスしてこなれ感を出す

    Iラインは、縦長のラインになるので横ボリュームが抑えられて着痩せ見えができるテクニックです。
    IラインもXライン同様、アルファベットのIに似たシルエットになるよう、上半身から下半身までまっすぐ縦のラインを意識してコーディネートを作りましょう。
    おすすめのアイテムは、生地がまっすぐ落ちるロングカーディガンを羽織る、タイトスカートを履くなど、全体をすっきりとまとめることがポイントです。

    上記のポイントを押さえた、どなたでもすぐに使える着痩せコーデをご紹介します。

    Iラインをベースに隠しすぎずメリハリを付ける

    着るだけでIラインを作るストレートなデザインのジャンパースカート。大きく開いたVネックも小顔効果があり、ぽっちゃりさんにおすすめの一枚です。膨張しがちなアースカラーも、体のラインを拾わないデザインをチョイスし、カラーでメリハリをつければ取り入れやすくなります。小物はインナーに合わせて生成り系で統一感を出すのがグッド。

  • マーメイドラインスカートで作るIライン。タイトスカートはもちろんIラインですが、マーメイドラインもIラインになるシルエットです。
    マーメイドラインは、エレガントな印象がありますが、今年はシアー素材が一押し! トップスは広がらないタイト~ジャストサイズを選んでください。旬なIラインの完成です。

  • 3首を出す

    ぽっちゃりさんはほかの人と比べて首・手首・足首も太いと思っている方もいるかもしれませんが、この3首は誰でも同じように身体の中で一番細い部分。3首を強調することで、簡単に細見えが叶います。

  • 秋冬は肌の露出を抑えがちですが、ゆったりシルエットのニットチュニックを軽くプッシュアップし、デニムの裾もロールアップして無理なく3首見せコーデを叶えました。腕時計もアクセントとなり、さりげなく引き締め効果をアップさせられます。キャスケット帽とダークブラウンのバッグでフレンチカジュアルな印象に。

    レイヤード(重ね着)を上手に活用する

    トレンドのフェイクファーベストは、この秋冬にぜひ取り入れたいアイテム。これ一枚でキャッチーに仕上がります。上半身にボリュームを出すなら、ボトムスは細見えアイテムでメリハリをつけたいところ。センタープレスとスリットがシャープさを加えて、キレのいいコーデになります。

  • ざっくりVネックのベストには、透け感のあるレーストップスをレイヤードすると、いやらしさがなくなり大人っぽく着こなせます。ベージュ×黒ではっきりコントラストを付けるとよりVラインが引き立って華奢見え効果がアップしますよ。
    また、ベストはオーバーサイズで身体のラインを自然にカバーさせるのが正解。ヒップラインまで隠れる丈感であれば、ボトムスを選びません。

  • メンズライクをミックスする

    フロントジップが縦ラインを強調し、スタイルアップ効果が期待できるデニムワンピース。細く絞られたウエストラインから裾に向かって広がるデザインで下半身をカバーできます。裾フリンジがヴィンテージ感を演出。メンズライクなチェックシャツをプラスして、甘辛ミックスに仕上げて。

  • 上下がつながったパンツタイプのオールインワンは敬遠しがちな領域かもしれませんが、実はぽっちゃりさんのキュートさを生かした着痩せコーデが叶うアイテムなんです。ポイントはウエストが絞られたタイプであること。XラインとIラインを強調できて着やせ効果抜群です。

  • 5.着痩せコーデが即完成!痩せ見えワンピースで体型カバー

    1枚で着映えるのがワンピースの魅力ですが、選び方を間違えると太って見えてしまうことも。体のラインを拾わず、着痩せして見える体型カバーワンピースをご紹介します。

    デコルテをきれいに見せる深Vネックや二の腕を隠すパフスリーブなど、着痩せポイントが満載のミニワンピース。バストラインはゆるやかにフィット、裾に向かってはフレアラインで体からきれいに離れ、出すところは出し、カバーするところはカバーしたメリハリのある着こなしが叶います。さらに、ひざから下が見えることですっきり感のある自然なスタイリングに。

    肩ひもに連なったパールがキュートさを際立たせるきれいめのキャミワンピです。メリハリのあるシルエットと上品なダークネイビーが印象を引き締め、大人かわいくまとめます。インナーに合わせたブラウスは、配色デザインの肩フリルが二の腕のボリュームをカバーしてくれます。

  • ぽっちゃりさんには顔回りをすっきり見せるVネックがおすすめですが、デコルテを出すことに抵抗があるなら肌になじむカラーをインナーにチョイス。シアー素材の緩めのハイネックが、首元をさりげなくカバーしてくれます。さらにカーディガンを肩掛けすると、着こなしのアクセントになるだけでなく重心アップで着やせ効果も狙えてGOOD!

  • キルティング素材で体型を拾わない、すとんとしたIラインのワンピース。キーネックと、首元にあしらわれたパール調ボタンがトレンド感を添えた上品な一枚です。ボタンの並んだカフスデザインが特徴的なニットを合わせ、白黒コーデにも個性を感じさせる着こなしに。

  • 6.「太っていてもおしゃれな人」が実践している着やせする色・柄テクニック

    痩せ見えコーデを作るためには、全体的なシルエットだけでなくトップスやボトムスの色や柄、素材も味方につけましょう。
    2023年春夏は、淡いピンクやイエロー、落ち着いたくすみ色「ミュートカラー」がトレンド。パターンは、春らしい花柄やギンガムチェックに加え、ストライプやボーダーに注目が集まっています。素材はシアー系やサステナブルなものが旬に。では、トレンドを踏まえて具体的なコーデテクニックを紹介していきます。具体的なコーデテクニックを紹介していきます。

    色を使って体型カバーテクニック

    色を使って痩せ見えを叶えるなら、メリハリ配色を意識しましょう。肌とのコントラストが出るミュートカラーは、トップスにもってくるとメリハリが効いて細見えします。

    くっきりしたカラーのトップスは合わせるのが難しいアイテムですが、黒と青は相性抜群なのでコントラストを強めつつも自然になじむ組み合わせです。全体的には黒の面積多めでも、トップスが鮮やかなのでそこに視線が集まり、重心を上げます。そのままでは沈みがちですが、バッグに持ってきた赤で新鮮な印象を作ります。

  • 昨年からトレンドカラーとして大人気のイエローは人気が継続中。明るいカラーも、パンツに取りいれれば初心者さんでもチャレンジしやすいですよ。スリットの入ったテーパードシルエットは、上品かつスタイルアップもさせてくれて一石二鳥。ぽっちゃりさんは、チュニックやオーバーサイズのシャツと合わせると、気になるところをカバーしつつしっかりとメリハリのあるボディラインを演出できます。

  • 一般的に、暗めの色の方が「引き締め」効果があり、細見えすると言われます。
    しかしその一方で重い印象を与えてしまいます。つい黒ばかりを選んでしまう方は、くすみカラーや深みのある色味から挑戦するのがベター。肌とのコントラストがしっかりと出るので、引き締め効果を発揮しつつ野暮ったさを防止してくれます。

  • チェック柄アイテムで細見えを叶える

    チェックアイテムも着こなせると素敵ですね。一般的には膨張する柄のイメージがありますが、選ぶアイテムによっては着痩せ効果が狙えます。

    チェック柄ワンピースは通常かわいさに寄ったアイテムですが、赤×黒の組み合わせならクールに着こなせ、全体が引き締まります。インナーのカットソーはトレンドのハーフジップと長めの袖丈で、スタイリッシュな印象に。

  • 直線的で規則正しいチェック柄は、すっきりとした印象に仕上げることができます。特に上半身にボリュームのある方は、ボトムスに目の大きめなチェック柄アイテムを合わせるのがおすすめ。チェック柄の存在感が上半身のボリュームをカモフラージュして細見えを叶えます。

  • 柄ものアイテムの着やせ・体型カバーコーデテクニック

    柄ものが好き!という方に注意していただきたいのは、柄の強さ。主張が強すぎると老けて見えたり、太って見えたりしてしまいます。
    その危険を回避するには、上半身に無地のトップス、下半身に柄のボトムス、といったコーディネートをすると、顔回りがすっきりとしている分、着る人を選ばず、着やせして見えるのでおすすめです。

    ストライプなら上半身にもってきてもスレンダーな印象を与えてくれるので、ぽっちゃりさんにおすすめの柄です。柄×ボリュームブラウスなら、ベースは黒でまとめ膨張感を抑えましょう。ボトムスはハリ感のあるスーツ生地を選ぶと、体型カバーも叶います。

  • 主張強めな今季トレンドの幾何学柄も、ボトムスに取り入れれば老け見えや太見えを回避してグッとおしゃれ上級者な印象に。トップスにシアーなメッシュTシャツをレイヤードすれば軽さも出て、夏らしいすっきりしたスタイルアップコーデが完成します。

  • 柄パンツ、ストライプは着痩せの鉄板ですが、縦に流れる柄のペーズリー(ペイズリー)や、植物の柄(ボタニカル柄)も目線が自然と縦ラインになり、着痩せ効果のある柄です。また、不規則な動きをする幾何学柄も目線が分散されるので、着痩せ効果があります。小さい柄は体を大きく見せてしまうことがありますので中柄から大柄を選んでください。トップスは、黒、白、紺などコントラストを出すとメリハリが出てすっきり見えします。

    7.太って見えるニット・厚手の服の着痩せコーデのポイント

    ニットや、厚手の服は、体のラインを拾いすぎないことがポイントです。ほどよく体から離れてくれて、膨張しないサイズ感であれば、太って見えることはありません。

    しっかりしたツイード生地は、太って見えそうと敬遠することもあるかもしれません。でも柔らかなシルエットのアイテムを選べば、ぽっちゃりさんでもおしゃれに着こなせます。リブがあしらわれたトップスならアクセントとなり首元と手首をキュッと締まった印象に。フェイクレザーのフリルスカートと合わせると、コントラストが印象的なコーデに。

  • ふんわりとボリュームがあるニットは重たくみえがち。ぽっちゃりさんが着る場合は、暗いカラー×明るいカラーで躍動感あるコーデにするのがおすすめです。ニットの色はネイビーやアイアンブルーのようなくすみがかった青にし、季節感を出しましょう。ボトムスはベージュなどの明るいカラーで、縦のシルエットが強調できるIラインスカートがベスト。カラーでメリハリをつけることで、体型カバーが簡単にできちゃいます。

  • シャツの上から薄手のニットを合わせたレイヤードコーデは、おしゃれで上半身のカバーにもぴったりです。目の粗いメッシュニットなら、重ね着しても着膨れしづらくラフに着こなせます。上半身にボリュームが出る分、テーパードパンツやストレートなパンツで下半身をスッキリとまとめましょう。ブラックを使わずブラウン系でまとめると、秋らしさも引き立ちます

  • 8.夏こそTシャツで細見えを叶えるテクニック

    サラッと着られるTシャツは、夏のマストアイテム。ぽっちゃりさんなら、あまり体型を拾わないオーバーサイズや、AラインシルエットのTシャツがおすすめです。
    また、スタイルアップしたいからと引き締めカラーにこだわりすぎるのはNG!
    ボトムスや羽織りを上手に活用すれば、着痩せコーデは作ることができます。どんなカラーでも気になったアイテムは、挑戦するのが正解です。

    インパクトのあるロゴプリントで視線を上に

    視線を集めやすいロゴTシャツは、体型をカモフラージュできるアイテム。引き締めカラーでも文字部分に抜け感が出るので、のっぺりしません。こちらは今季トレンドの錠前付きのチョーカーネックレスが付いていて、首元に目線を誘導しつつさり気なく今っぽさが出せるのも嬉しいポイント。横に広がりすぎないティアードスカートを合わせて、甘辛ミックスに仕上げましょう。

  • 少し大き目のルーズシルエットを活用

    ちょっと大きめのルーズシルエットのTシャツにクロプト丈のパンツを合わせた夏らしいコーデ。クロプト丈で足首をしっかり見せることで着やせ効果が上がります。Tシャツもパンツも大きすぎないルーズシルエットなのもポイント!大きすぎないので体型カバーしつつすっきり見えします。前だけインがおすすめな着こなしです。

  • まとめ

    ぽっちゃりさんのための着やせコーデ術を紹介しました。どこをカバーしたいかをポイントに、気分が上がる洋服を選んでみましょう!「この服好き!この色好き!」を見つけて自分らしいファッションスタイルを楽しんでください。

    ##監修者プロフィール
    sumire
    女性向けコラムサイトWebライター&パーソナルスタイリスト。大人女子向けのコーデやパーソナルカラー・骨格に合ったファッションに関する記事をこれまでに100本以上執筆。他にも恋愛やウェディング、ライフスタイルなどさまざまな女性向けコラムサイトで情報を発信しながら、現在はパーソナルスタイリストとしても活動している。

    ぽっちゃりさんでも怖くない!スキニー着こなし術>>

    【ダサ見え&太見え回避】シャツインコーデのコツ>>

    \ぽっちゃりさん/すっきり!春のボーダーコーデ術>>

    ぽっちゃりさんも太見えしない【チェック柄】選び方>>

    涼しい!快適!ぽっちゃりさん向け夏服・コーデ>>

    【医師に聞いた】ぽっちゃりさんの気になる汗対策>>

    【ぽっちゃりさん向け】涼しい夏用ブラとショーツ>>

    ぽっちゃりさんも快適「夏のブルーデイの過ごし方」>>

    【ぽっちゃりさんのお悩み相談】肉割れが気になる!>>

    ワンピース一覧

    トップス一覧

    パンツ一覧

    HOT CONTENTS

    ぽっちゃりさんの骨格診断 あなたはどのタイプ?タイプ別に似合うファッション・アイテム・髪型を詳しくご紹介します
    体型カバーテクニック 着痩せテクニックの集大成!様々なコーディネートに使える着痩せ・体型カバーテクニックをご紹介
    ワンピースで着やせ見え 楽ちんなワンピースは一歩間違えると太って見えてしまう。。着痩せして見えるワンピースのテクニックをご紹介します
    体型別スカートの着こなし 体型別に似合うスカートタイプ、着こなし方をご紹介
    体型別ワイドパンツの着こなし 体型カバーの強い味方のワイドパンツ、体型別に着こなし方が異なります。自分にあったワイドパンツコーデにアップデート
    体型別パンツの着こなし方 テーパードパンツやデニムパンツなど様々なパンツの着こなし方をご紹介します
    低身長ぽっちゃりさん 155cm以下ぽっちゃりさん必見!小柄さを活かすコーデテクニック
    40代・アラフォーさん必見 おばさん体型とはいわせない、ぽっちゃりでもおしゃれな40代に見えるテクニックをご紹介します
    40代ぽっちゃりさんに似合う髪型 小顔・若見え・お手入れが楽なヘアスタイルをご紹介します
    トップスインが苦手なぽっちゃりさんへ トップスインテクニックを身に着けるとコーデに幅ができます。ダサ見えを避けるシャツインコーデ
    ぽっちゃり【骨格ストレート】タイプさん 骨格ストレートタイプさんに似合う洋服・素材・コーデ・髪型を詳しくご紹介していきます
    ぽっちゃり【骨格ウェーブ】タイプさん 骨格ウェーブタイプさんに似合う洋服・素材・コーデ・髪型を詳しくご紹介
    ぽっちゃりさんのオフィスカジュアル マンネリになりやすい通勤コーデを着痩せ・トレンドコーデにアップデート
    結婚式・二次会の服装コーデ ぽっちゃりさんに似合う、体型カバーのできる結婚式・二次会の服装コーデをご紹介
    部屋着もおしゃれに リラックスできて外にも出れちゃう部屋着・ルームウェアをご紹介します