気になるパーツを上手に隠して、ほっそり見えを叶える「着やせコーデ」。
165cmでXLサイズを着られている今日のあべ。(@mayutarou512)さん。
ほんとに大きいサイズ?と疑ってしまうほど、スッキリ見えるコーデの秘密はどこにあるのでしょうか?
スタイリストの眞本 悦子さんのコメントと合わせてご紹介します。
今日のあべ。さんの秋冬おすすめファッションコーデ6選
① 大人シックなチュールスカート
あべさん:「チュールスカートを、トレーナー・リュックやスニーカーとカジュアルなアイテムと合わせて、甘々になりすぎないようにしました。コーディネート自体はシンプルだけど、スニーカーに個性的なものを合わせて自分らしさを出しています。」
子供っぽくなりがちなチュールスカートをカジュアルダウンしながら、大人の着こなしにまとめあげている、あべさん!
その理由のひとつにはチュールスカートのボリューム感があります。
張りのあるチュールだと、広がりがでてしまうところなのですが、こちらのチュールスカートはボリューム控えめ。
また、スカート丈も大切で、長めを選んだところが正解!加えてゆとり感が適度な(ゆとりがありすぎると大きくみえてしまいます)トレーナーをスカートの上から着用することでさらに、ボリュームを抑えています。
これにより「上半身よりも下半身をほっそりみせる」着こなしが完成!
シューズもスポーティーながら、バレーシューズのようにも見えるアイテム。カジュアルな中にもガーリーな雰囲気を醸し出し、チュールスカートとのイメージのリンクもバッチリ。
スカートと同色にすることで、脚長感を与えスッキリとまとめていますね。お見事です。
▼着用ブランド
トレーナー/GU、スカート/しまむら、靴/NIKEエアリフト
② BIGシルエットなのに着やせ?ゆったりカジュアルコーデ
あべさん:「トレーナーもパンツもダボダボなのですが、ダボダボで合わせるときはなるべくトップスはショート丈の物でバランスをとるようにしています。白Tチラ見せは色んな方のコーデを見て取り入れるようになりました。見えすぎず、見えなさすぎずの丈感の物を選ぶようにしています。」
シンプルなトレーナーとパンツのコーディネートですが、おしゃれにみえるポイントを押さえていて、取り入れやすい工夫がされています。
上半身に黒、下半身にベージュ(明るい色)を合わせていますね。普通であれば、ボトムスを引き締め色でトップスに明るい色を…となるところをあえて、黒で上半身をきりっと引き締め、ボトムスは色ではなくフォルムで調整しています。
全身が直線的でほっそりみえるIラインになるようなパンツを選んで、トレーナーとパンツの間をつなぐアイテムとして白のタンクトップを裾みせしています。
黒とベージュの配色にセパレーションする色として白を挟み込み、白に視線を集めることでふんわりしたシルエットにメリハリをつけています。この白のセパレーションカラーが一番のこのコーデのポイントですね。さりげなく着こなしているようでオシャレ上級者のテクニックをお使いです!
またヘアスタイルをルーズなポニーテールにすると、顔まわりがすっきりみえるので、上半身に黒を着ても重たくならないんです。スニーカーの黒×白も全体に統一感を与えて、まとまりのあるコーデが完成しています。
▼着用ブランド
トレーナー/メルロー、インナーシャツ/UNIQLOメンズタンクトップ(XL)、パンツ /dgy
③ 高見え!GU&ユニクロコーデ
あべさん:「プチプラアイテムが大好きなので、全身GU、UNIQLOになることはよくあります。そういう時は小物を少し高いもの(私の中で)を身につけるようにしています。
このコーデだとリュックはノースフェイス、サンダルがBIRKENSTOCKです。そうすると全体的にプチプラに見えないかなと思っています。」
本当にサイズがXLと思わせる、着こなしです。プチプラのみでコーディネートしているようには見えないのもすごいですね。
どちらかというと膨張色に近いライトグレーをアウターとして着ているにもかかわらず、全く膨張感なし。
なぜ膨張して見えないかといくと、理由は5つあります。
① ボトムスに濃い色のデニムを選ばれていること、裾を軽くロールアップして軽さを出している
② デニムにベルトをしてウエストマークすることでウエスト位置を認識させて引き締め効果、脚長に見せています
③ インナーにアウターよりも明るい白を着て、アウター1色よりも明るさが抑えられることで膨張感を軽減
④ バックパックのショルダー部分の黒が引き締め効果を発揮して肩幅を小さくみせています!(脱帽)
⑤ シャツワンピースがつかず離れずのAラインシルエットで背を高く見せてくれています。さらに、ヘアターバンもアウターと同系色で、アウターと色をつなげて背が高くみえるという二重のすっきりみせ効果が◎。
プチプラコーデでも高見えの理由はほかにもありますね。どこか1点、少しお値段の張るものを投入すること。今回はシューズですね。サンダルにして靴下と合わせて抜け感も忘れていないところが素晴らしいです。
▼着用ブランド
Tシャツ&パンツ/GU、シャツワンピ/UNIQLO、靴/BIRKENSTOCK、リュック/THE NORTH FACE
④ 子供っぽく見えない!キャラクターTシャツ
あべさん:「サスペンダーパンツにキャラTだと子供っぽくなりがちですが、このTシャツはオールドミッキーの絵柄にネイビーというところが大人でも使いやすいデザインで合わせやすいです。落ち着いた色味で合わせると大人でもキャラTは取り入れやすいと思います。」
キャラクターTシャツはお子様の特権ではありませんね。
あべさんのような着こなしをすればアラフォーの女性も問題なくコーデに取り入れることができるアイテムになります。
まずはサイズ感に注意。あまりにピッタリしたサイズにしてしまうと大人っぽい着こなしができません。
最近はビッグシルエットな着こなしも多いので、あべさんのように大きめサイズを選んでみましょう。
そして良くあるタイプのデニムをあわせるのではなく、今回のような個性的な古着のデニムを組み合わせてみるのもいいと思います。
色選びも重要ですね。濃い色(黒・紺)などのスタンダードカラーを選ぶとキャラクターがついていても落ち着いた色の効果で着こなしがしやすくなりますし、ボトムスも合わせやすいです。
今回の着こなしはボトムスも同じネイビーカラーを選んだことでより一層、縦長にほっそりみせることに成功しています。また、全身ワンカラーコーデに、ニット帽のベージュがアクセントカラーとして効いています。
▼着用ブランド
Tシャツ/GU、パンツ/古着、靴/VANS
⑤ BIGシルエットで着やせコーデ
あべさん:「トップスをインしてしまうと、ぽっこりお腹や胴回りの太さ、大きなお尻が目立っちゃうのでできないのですが…ダボダボパンツの時にトップスを出しっぱなしにすると余計太って見えてしまうので、前だけを少しだけインすることによって、横腹やお尻はカバーされるけど、前から見たらスッキリして見えるようにして着ています。」
最近のトレンドでもあるビックシルエットを上手に着こなしていますね。
ポイントはまずタック入りのパンツでおなか周りのボリュームをカバーしているところ。白のブラウスにボトムスはやや明るめのブラウン系のタックパンツを選んで、シックな着こなしです。
ブラウスの袖をロールアップして手首見せも定番の細見えテクニックです。
パンツにブラウスの前だけをインして後ろはさりげなく出していますが、その分量も少なめでビッグシルエットでありながらも大きくなり過ぎない工夫が感じられます。
色数を絞っているところもコーディネートをすっきりみせる大きなポイントです。
シューズとボトムスの色を同系色でつなげることで、縦長な印象を作ることがお得意ですね♪
▼着用ブランド
ブラウス/UNIQLO、パンツ/ qoob、靴/しまむら
⑥ 同じワンピース?小物使いで印象を変える
あべさん:「同じ服を着るときは、前と同じ着こなしにならないように気を付けています。帽子や、レギンス、靴、髪型で違いを出すようにしています。ベージュに白で淡いコーデにしたら、次はエアリフトを合わせてまた違った雰囲気になるようにしました。」
同じワンピースでも小物を変えるだけで与える印象は変わります。
どちらのコーデもベージュがメインカラーですが、合わせる色と小物のテイストで雰囲気が変わっています。
左側は白いレギンスと白いスニーカーを合わせていて、どちらかというと視線がベージュのワンピースに集まるような配色。ベージュのニット帽の効果もあいまって、ふんわりとしたガーリーな雰囲気に仕上がっています。
右側はデニムのようなレギパンをボトムスに、黒のシューズでどちらも引き締め色なので視線を足元に引き寄せて引き締まって大人っぽい雰囲気に。
どちらも素敵なコーデなのですが、ほっそり見え度はこれまでのコーディネートの中では低めかも。
ウエストマークするベルトや、腰に今期のトレンドの軽い素材のマウンテンパーカーなどを巻いてメリハリ感をだす着こなしもいいかもしれません。もしくはこちらもトレンドのボディバッグなどをアクセントにしてみるのもオススメです。
▼着用ブランド
ワンピース/qoob
(左)レギンス/しまむら、ニット帽/しまむら、靴/コンバース
(右)レギパン/GU、靴/NIKE エアリフト
スタイリスト眞本さんから見た!あべさんの着やせコーデのポイントは?
どの着こなしもシンプルなのに技あり!な、あべさんの着こなし。
どうやったらこんな素敵な着こなしができるのでしょうか?
その秘密は大きく3つのポイントです。
①なるべく少ない色でコーデを作る
まず1つ目は色選び。色を絞り込むこと、1色のワンカラーないしワントーンもしくは2色までとすることで、すっきり見せが叶います。また、スタンダードな定番色を用いる(黒・白・灰・ベージュ)ことで洗練された小粋な着こなしになります。(こちらはあべさんのキャラクターのなせる技というのもありますが)
*ワンカラー:同色 ワントーン:色は同じで色の明るさや鮮やかさが違う色
②シンプルなコーディネートをこころがける
シンプルにミニマムにコーディネートにすること。プラスするコーデではなく引き算のコーデを心がけることで、こちらもやはりすっきりとみせることができます。
③コーディネートに使うアイテムの印象を統一する
ガーリーを目指すのか?スポーティーなのか?はたまた、オトナカジュアルなのか?
それぞれのイメージ合わせた小物を選ぶことでコーディネートにまとまりが生まれます。
これらのポイントを押さえれば皆さんもあべさんのようなコーデが叶います。ぜひ参考になさってみてくださいね。
(スタイリスト:眞本 悦子)
あべさんの着やせコーデはどうやって生まれたの?
色々な着やせコーデのテクニックを取り入れながらファッションを楽しんでいる「今日のあべ。」さん。
あべさんのコーディネートはどうやって生まれたのでしょうか? 秘密を教えてもらいました。
インスタをはじめたきっかけを教えて下さい
きっかけは昔のバイト先で「インスタやってる?」って教えてもらったのがきっかけです。最初は風景や物を撮ってたんですが、今の夫さんと同棲を始めた頃から毎日の服装を記録として夫さんに撮ってもらうというのが我が家の日課になりそれが今に至っています。
着やせコーデのために気を付けているポイントは?
体のラインが出ない服を選ぶ!が1番のポイントです。特に上半身はゆとりのある物しか選びません。
ボトムスはレギパン等も履きますが、その時は絶対トップスは大きいものを選んで少しでも下半身は隠します。
上下ダボダボの場合は、トップスを前だけ少しインしてスッキリ見えるようにしたり、トップス全部をインするときはカーディガンやコート等の羽織ものを着てウエスト周りを隠すようにして着ています。
普段参考にしている雑誌は、FUDGE、CLUELをよく見ています。
コーディネートアプリ「wear」で色んな人のコーデもよく参考にしています。
商品を購入する際に気を付けているポイント
1番気を付けているのはサイズです!
トップスは特に体のラインが出ないものを選ぶようにしています。あるならば、3L、4Lと大きい物を選んだりもします。ボトムスはレギパン以外はワンサイズ大きい物にして、少しゆとりのあるものを選んでいます。
そうするとトップスインもしやすいですよ◎。
よく購入するのはプチプラでサイズも豊富なので、GU、UNIQLO、しまむらが多いです。
あとは楽天で大きいサイズの服を探していたときに見つけた「qoob」というショップでもよく購入します。
qoobさんはサイズも豊富で5L~6L相当の物もあり、お洋服も可愛い物が多いです。特にワンピース系はよく購入させてもらっています。
ヘアアレンジ、どうやってやっていますか?
髪の毛はサイドだけを巻いてます。全体を巻くには私の腕では時間がかりすぎます。束ねてしまえばあまりわからないので、私はサイドだけを巻いてます。サイドと後れ毛がくるくるしてるだけで、髪型まで気を使ってる風に見えて女子度がアップです。あとは、その日の気分でヘアアクセをつけています。もう少し伸びたら色んなアレンジしていこうと思っています。
今日のあべ。さんのコーデを参考に、薄着の季節も着やせコーデで楽しもう♪
アラフォーというあべさん。キャラクターTシャツやチュールスカートといった流行アイテムを上手に取り入れつつ、すっきり見せで素敵なコーディネートでしたね。
色とサイズ感が着やせコーデの秘訣のようです。
これから徐々に薄着になる季節、あべさんのコーデを参考に、ファッションを楽しんでみませんか?
ほかにも、ぽっちゃりインスタグラマーさんの着こなしを紹介しています

「太っても服は好き♪」おしゃれなインスタアラフォーさんのぽっちゃりコーディネート・一押しアイテム紹...

フェスに旅行に!ぽっちゃりアクティブインスタグラマーさんの#コロレアコーデ♪

インスタで人気のぽっちゃりおしゃれコーデの秘密、ボーダーも明るい色も着こなそう

これハンドメイド?手作りでファッションを楽しむインスタグラマーさんの#コロレアコーデ♪

153cmの小柄・身長低めのぽっちゃりおしゃれさん! MAX150着で作る#コロレアコーデ♪

デニムの着こなしがピカイチ!えーたむさんの#コロレアコーデ♪
こちらの記事もオススメ

【colorear座談会】服飾費は月1万円!プラスサイズさんのおしゃれの秘密って?

要チェック! 海外で活躍する人気ファッションプラスサイズモデル・ブロガー・インスタグラマー(ぽっち...

人気ぽっちゃりモデル【la farfa ラファーファのももちゃん】が伝授! 楽ちん&おしゃれなコーデ術!