いま注目を集める「体質改善」を体験型でお届けする連載第2弾は、運動前のエクササイズ・整体ストレッチです。
今回も「体質改善」トレーニングを指導してくれるのは小林園子トレーナーです。
前回ぽっちゃりモデル3人の体の歪みや硬さ、そしてお悩みタイプが判明しました。
体質改善は10回の連載で少しずつお伝えしていきます。
1回目:まずはボディチェック>>
2回目:運動前のエクササイズ>>
3回目:腰痛改善エクササイズ>>
4回目:食事のとり方>>
5回目:膝痛改善エクササイズ>>
6回目:ヘルシーおやつの紹介&レシピ>>
7回目:肩こり改善エクササイズ>>
8回目:どっちがヘルシークイズ>>
9回目:下半身太り解消エクササイズ>>
10回目:骨盤のゆがみタイプ別エクササイズ>>
今回は運動前に、まずは硬くなってしまった身体をほぐすセルフストレッチ・準備運動について教えてもらいます。
特にほぐしたいところは 「背骨」。 身体の中心軸である背骨をほぐすことは、腰痛・肩こり・ひざ痛のどのタイプの方にも必須!
背骨の柔軟性を出し、左右差をなくし、運動しやすい身体、運動の効果が出やすい身体にまずはしていきましょう。
キャット&ドッグエクササイズ
まずは「キャット&ドッグ」。文字通り、猫や犬のようなポーズをとるストレッチです。脊柱をしなやかに動かすストレッチで、骨盤の位置をニュートラルにしてくれる効果があります。(背骨を前後に動かすストレッチ)
1 基本の姿勢
基本姿勢は、四つん這いです。肩の真下に手首が来るように気をつけます。
2 キャット
キャットのポーズはネコが怒った時をイメージし、息をはきながらお腹をぺたんこにして背骨を上に向かって丸めます。この時首はおへそを見るように丸めるのがポイント!
3 ドッグ
次におへそを床に近づけるように息を吸いながら骨盤を前に移動させるドッグのポーズ。お尻を突き出すようにして、腰を反らせながら胸を張り前を見ます。
動画で動きを確認してみましょう。
この2つを呼吸をしながらゆっくり丁寧に5回づつ繰り返しましょう。
奥側にいることなさんのキャットポーズは、背中があまりまるくなっていませんね。背骨を丸くするのが苦手なようです。
普段意識していない、背中を中心に伸び縮させるだけでも、すっきりしそうです。
ウエストねじりエクササイズ
続いてはウエストねじりです。キャット&ドッグと同じく四つん這いの姿勢から、身体をひねるようにして振り向き、わき腹の肉をつぶすようにします。手足は動かさないように気を付けましょう。(背骨を左右に動かすストレッチ)
こちらも動画で動きを確認しましょう。
これを左右交互にゆっくりと行います。曲がりにくい側はよりしっかり行います。
曲げるタイミングでおしりの位置が中心から左右にズレてしまわないように注意しましょう。背骨を動かしたいのに、腰が動いてしまっては効果が出ません。
ご紹介したストレッチは、トレーニングの前に必ず入れることで、身体をしなやかに動かすことができるようになります。
特に「キャット&ドッグ」は毎日行うとよりしなやかな動きができるようになりますよ。
エクササイズできる準備が整いました!次回以降はお悩み別のエクササイズ、食事の方法を連載でご紹介してきます!
本日のまとめ
- 運動を始める前にまずは背骨ストレッチをして効果の出やすい身体に
- 背骨は身体の軸。背骨から柔らかくしていこう
体質改善企画連載
1回目:まずはボディチェック>>
2回目:運動前のエクササイズ>>
3回目:腰痛改善エクササイズ>>
4回目:食事のとり方>>
5回目:膝痛改善エクササイズ>>
6回目:ヘルシーおやつの紹介&レシピ>>
7回目:肩こり改善エクササイズ>>
8回目:どっちがヘルシークイズ>>
9回目:下半身太り解消エクササイズ>>
10回目:骨盤のゆがみタイプ別エクササイズ>>
こちらの記事もオススメ

【お悩み解決】下半身太り・デブの原因は、むくみ・筋肉・脂肪! 下半身痩せ・改善にいい食事・食べ物・...

ぽっちゃり女性必見!骨盤の歪みをケアして美しい下半身を手に入れる

夏に向けて、二の腕を引き締めるには?! 二の腕&脇肉撃退マッサージ

最近疲れが取れないのは、姿勢のせい? ダイエット効果も期待!かんたん姿勢の見直し方

食べすぎ飲みすぎで顔がむくむ…自宅でできる小顔マッサージ

ぽっちゃりさんの辛い痛み、だるさにおすすめ「体質改善」 (食事・運動の要点まとめ記事)

蒸れやすい夏場の生理…。ぽっちゃりさんも快適なブルーデイの過ごし方とは?

【医師に聞いた】汗かきなぽっちゃりさんに知ってほしい、汗の匂いの秘密とあせも(汗疹)、汗かぶれ対策

【医師監修】冬の敏感肌…セーターのチクチクをどうやって防止したらいい?

夏も冬も寝汗がすごい……原因・対策は?

気圧の変化で神経痛が気になる。ぽっちゃりさん向けの神経痛対策(片頭痛・坐骨神経痛)

今年も蒸し暑い……。夏バテ予防・対策で夏を乗り切ろう

小太りな人が長生きするってホント? 体重と健康の関係とは

摂食障害を経験・克服したぽっちゃりモデルことなさんに聞く「摂食障害との向き合い方」