みんなが悩んでいることを簡単アプローチ&ぽっちゃりモデルさんの実践型で解決してくこの企画。今回は、知らないと損してしまう?! 意外と太りにいく食べ物クイズです。今回も小林園子さんの監修でお届けします!
1回目:まずはボディチェック>>
2回目:運動前のエクササイズ>>
3回目:腰痛改善エクササイズ>>
4回目:食事のとり方>>
5回目:膝痛改善エクササイズ>>
6回目:ヘルシーおやつの紹介&レシピ>>
7回目:肩こり改善エクササイズ>>
8回目:どっちがヘルシークイズ>>
9回目:下半身太り解消エクササイズ>>
10回目:骨盤のゆがみタイプ別エクササイズ>>
今回は似たような2つの食品やメニューの中で、どちらがヘルシーな方がどちらなのかをクイズにチャレンジしてみましょう! 私たちが「太りにくい」と思っているものとそうでないものが間違っていることもあるかもしれませんよ!
迷ったらどちらを選ぶといいのかクイズです。
問題1:チーズケーキとショートケーキどっちを選んだ方がいい?
正解は……
チーズケーキ!
カロリーは以下のように僅差ですが、
チーズケーキ: 321 kcal(100gあたり)
ショートケーキ:343.9 kcal(100gあたり)
ショートケーキには脂肪の元になるバター(油)が多く含まれているので、チーズケーキよりも太りやすいです。
問題2:蒸し饅頭と蒸しパンどっちを選んだ方がいい?
正解は……
蒸し饅頭の方がおすすめ。
似たようなイメージの蒸し饅頭と蒸しパンですが、
蒸しパンは291kcal(100gあたり)、
蒸し饅頭 (あんこ)は91kcal(100gあたり)
実はこのように、3倍近いエネルギーの差がります。
しかも、蒸しパンはふくらますために油を使用しているため、ショートケーキと同じく太りやすいのです。
問題3:チョコレートとホワイトチョコレートどっちを選んだ方がいい?
正解は……
チョコレート!
ホワイトチョコレートは、脂肪分に砂糖やミルクを加えて作られているので、ポリフェノールや食物繊維などチョコレートの主成分であるカカオマスに含まれる栄養分はほとんど 入っていません。せっかく食べるなら栄養分がしっかり含まれるチョコレートにしましょう!
食品の成分表は使用している量が多い順に記載されているので、ブラックのチョコレートを選ぶ時には、1番最初に「カカオマス」と記載されているものを選ぶようにしましょう。ただし、食べすぎはよくありません。
問題4:ビールとハイボールどっちを選んだ方がいい?
正解は……
ハイボール!
こちらは耳にしたことがある人も多いのでは?
ウィスキーや焼酎には糖質が含まれていないので、糖質を気にしている人には安心です。
逆にビールや梅酒には、糖質が多く含まれているためダイエット中にはおすすめできません。
さらに、お酒を飲むときには摂取する酒の量と同量程度の水を摂取することを心がけると良いです。その理由は、酒を分解するのに体内で水分をたくさん使用するから。
水分を摂取しないと、体は糖質が欲しくなるようにできているんです。だから飲み会のあとには〆のラーメンが食べたくなるんですね……!
問題5:焼き鳥・枝豆・刺身・ローストビーフ居酒屋で食べてもOKなのは?
正解は……
全部OK!
すべて低カロリーメニューなので食べてもOK。
ちょっと意外なのはローストビーフですが、実は「エルカルニチン」という、脂肪の燃焼を助ける栄養素が含まれているので、ダイエット中には積極的に食べたい食品です!
実は「ダイエット中はNG!」と思い込んでいたものがOKだったり、飲み会はNG!というわけでもなかったりと意外な発見があったのではないでしょうか?正しい知識があれば、必要以上になんでもガマンしなくて良いということなんですね!
本日のまとめ
・食べたいときは、なるべく低カロリーものをセレクトしよう!
体質改善企画連載
1回目:まずはボディチェック>>
2回目:運動前のエクササイズ>>
3回目:腰痛改善エクササイズ>>
4回目:食事のとり方>>
5回目:膝痛改善エクササイズ>>
6回目:ヘルシーおやつの紹介&レシピ>>
7回目:肩こり改善エクササイズ>>
8回目:どっちがヘルシークイズ>>
9回目:下半身太り解消エクササイズ>>
10回目:骨盤のゆがみタイプ別エクササイズ>>
こちらの記事もオススメ

【お悩み解決】下半身太り・デブの原因は、むくみ・筋肉・脂肪! 下半身痩せ・改善にいい食事・食べ物・...

ぽっちゃり女性必見!骨盤の歪みをケアして美しい下半身を手に入れる

夏に向けて、二の腕を引き締めるには?! 二の腕&脇肉撃退マッサージ

最近疲れが取れないのは、姿勢のせい? ダイエット効果も期待!かんたん姿勢の見直し方

食べすぎ飲みすぎで顔がむくむ…自宅でできる小顔マッサージ

ぽっちゃりさんの辛い痛み、だるさにおすすめ「体質改善」 (食事・運動の要点まとめ記事)

蒸れやすい夏場の生理…。ぽっちゃりさんも快適なブルーデイの過ごし方とは?

【医師に聞いた】汗かきなぽっちゃりさんに知ってほしい、汗の匂いの秘密とあせも(汗疹)対策

【医師監修】冬の敏感肌…セーターのチクチクをどうやって防止したらいい?

夏も冬も寝汗がすごい……原因・対策は?

気圧の変化で神経痛が気になる。ぽっちゃりさん向けの神経痛対策(片頭痛・坐骨神経痛)

今年も蒸し暑い……。夏バテ予防・対策で夏を乗り切ろう

小太りな人が長生きするってホント? 体重と健康の関係とは

摂食障害を経験・克服したぽっちゃりモデルことなさんに聞く「摂食障害との向き合い方」