【卒園式・卒業式】ママ&女の子の髪型・簡単ヘアアレンジ|入園式・入学式も

【卒園式・卒業式】ママ&女の子の
髪型・簡単ヘアアレンジ
|入園式・入学式も

卒園式や入学式はいつもと違うフォーマルな服装になるので、ヘアスタイルに悩むママも多いのではないでしょうか?
子供が主役なので派手になり過ぎてもいけないけど、面接のような堅苦しい髪型もちょっと違う…。
今回の記事では、卒園式・謝恩会・卒業式・入学式・入園式にぴったりなカジュアルフォーマルな髪型・ヘアースタイルをご紹介します。お悩みの参考にしてください。

目次

ママ向けの卒園・入学・入園・卒業式の服装・スーツの選び方はこちら>>

カジュアル派・ナチュラル派のママ向けの慶弔フォーマルはこちら>>

公開日 : 2022.1.26

更新日 : 2023.2.15

1.卒園式・謝恩会・入学式・卒業式のママの髪型簡単アレンジ4選

時間の無いママさん向けのヘアアレンジは、すばやくできて簡単なものがいいですが、それと同時に大切なのが崩れないことです。特に卒園式・卒業式のあとは謝恩会が控えていることも多く、長時間ヘアスタイルをキープしたいですよね。ヘアアレンジのコツは、最初に全体を巻いておくことと、三つ編みや編み込みを利用すること。三つ編みや編み込みは崩れにくく簡単にできる上、手が凝った髪型に見えるのでおすすめです。
またヘアアクセサリーを使うことによって、シンプルな髪型でもおしゃれに見えます。
一見難しそうに感じますがポイントを押さえればすぐできるので、挑戦してみてください。

ショートも顔まわりの編み込みで上品に

顔まわりの髪の毛を編み込みして、耳の後ろでピンで留めます。カチューシャをしたようなイメージで編み込んであげるとイメージしやすいと思います。ショートからロングまでできるアレンジです。

ショートでもできるくるりんぱアレンジ

全体を巻いてワックスをつけた後、低い位置で「くるりんぱ」をします。全体をほぐし、顔まわりを整えれば完成です。

ポイントはしっかり巻いてワックスをつけること。硬めのワックスをつけてあげると短い髪でも絡まってくれるので崩れにくくなります。

ロープ編みで作る華やかヘアアレンジ

ロープ編みと三つ編みで構成されたスタイルです。ロープ編みは2本の束を交差させる編み方で、編み込みや三つ編みよりも簡単にできます。
細かくロープ編みしてほぐした髪を、バランスを見ながらピンでとめていきます。華やかなスタイルになるので明るい洋服などに合わせるとよいですね。謝恩会にもおすめすです。

ロープ編みでハーフアップ

全体をコテで緩く巻き、後ろに3つ、サイドに1つずつロープ編みをします。後ろの3つは後頭部の一番高いところからちょっと下のへこんだところ(盆の窪)のところで緩くほぐしてピンで留めておきます。サイドからもってきたロープ編みを交差させピンで留めます。あとは後毛やおろしている髪をバランス見ながら巻いて仕上げてください。

ロープ編みと三つ編みで作る編みおろし

上で説明したアレンジの応用編になります。
全体をコテで緩く巻いたら、後ろに3つ、サイドに1つずつロープ編みをして、後ろの3つは緩くほぐしてピンで留めます。サイドからもってきたロープ編みを交差させピンで留めます。ここまでは上のヘアと一緒です。
サイドからもってきた髪を毛先までロープ編みしておき、あとは残っている髪を三つ編みしてほぐして完成になります。最後に毛先と後毛を巻くとこなれた雰囲気に仕上がります。

くるりんぱ・編み込み・三つ編みを組み合わせて

くるりんぱと編み込みと三つ編みでできるアレンジです。
一つ一つの工程は難しくありません。バランス良く仕上げることがポイントになります。
編みおろしのスタイルなので、首元が空いてる洋服などに合わせるのがおすすめです。

ロングヘアにぴったりな編み下ろしアレンジ

くるりんぱ2個と三つ編みで作る編み下ろしロングスタイル。
難しいテクニックもなく簡単にできるスタイルです。簡単な割に凝って見えるのでおすすめです。シックな洋服でもダウンスタイルになりますので相性はいいです。

2.入園式のママの髪型・ヘアアレンジは手早く簡単に!

卒園式はダークカラー(黒、ネイビー)を選ぶ人やかっちりとしたジャケットなどを着用する人が多く、フォーマル感が大切になりますが、入園・入学式は、フェミニンな着こなしを取り入れているママ達も多いはず。それに合わせて髪型もフェミニンさや華やかさが求められます。
特に新入園の小さいお子さんを持つママたちには、手軽にできて邪魔にならない髪型がおすすめです。

ショートも華やか!捻って留めるだけの簡単アレンジ

髪の毛が短いとアレンジができないと思っている方も多いかと思いますが、実は簡単に華やかになるアレンジがあるんです。
全体をしっかりコテで巻き、あとはバランスを見ながら捻ってとめてほぐすだけの簡単アレンジ。
このときに注意することは、トップにボリュームを出してあげること。顔まわりに下ろす髪の毛のバランスを見ること。捻りすぎて全体がコンパクトにならないように気をつけること。以上に気をつけると意外に簡単にアレンジできます。

編みこみひとつで出来る時短アレンジ

ひとつの編み込みだけでできるアレンジです。
頭の頭頂部から編み込みをスタートさせ、両サイドから髪を拾いながら、頭の後ろで編み込みをします。このとき、顔まわりの髪をのこすのがポイント。毛先まで編み込んだらゴムで留めて、全体を緩くほぐします。毛先をお団子作るような感じでピンで留めながら巻きつけて完成。ほぐすときは思い切ってほぐしたほうが可愛いですよ。

編み込みハーフアップで時短で華やかに

時短アレンジといえばハーフアップスタイルです。両サイドから後ろに向けて編み込んでいき、重なったところでピンで留めます。ゴムで結んでもオッケーです。
ピンやゴムで留めたところにヘアアクセサリーをつけると華やかになり、ゴムやピンも隠せるのでお勧めです。

くるりんぱ3回でできるダウンアレンジ

くるりんぱ3回で作る華やかダウンスタイルです。くるりんぱを少し場所をずらしながら3回したら、バランスを見ながら束をほぐして完成です。
複雑に見えて、なんとゴム3つでできてしまう簡単時短アレンジです。

3.女の子の卒園式・入学式・卒業式ヘアアレンジ。不器用ママもできる可愛い髪型

入学式、卒園式はお子さんのヘアも可愛くしたいですね。お子さんは走ったり動いたりすることが多いので、できるだけ崩れにくい髪型にすることをお勧めします。しっかりゴムで結んだりピンで固定したりして、崩れないようするのがポイントです。
(※写真は大人ですがお子様向けのヘアアレンジになります)

ショートは前髪で変化をつける簡単アレンジ

髪が短いお子さんはなかなかアレンジするのが難しいと思います。そんな時は前髪で一工夫。前髪を捻りながらピンで留めておでこを出してあげるといつもと違う感じに。
この時捻りをきつくしないで緩く捻ってふんわり感を出すように気をつけてください。全体は巻いて動きをつけてあげると可愛く仕上がります。ピンは飾りピンで仕上げてあげても可愛いです。

くるりんぱだけで作る簡単アレンジ

分け目をセンターにとって、ギザギザに分けます。トップをゴムで結んでくるりんぱ、ミドル(耳後ろ)をゴムで結んでくるりんぱ、アンダー(耳下)をゴムで結んでくるりんぱ、の3箇所を左右対象にします。あとは毛先と前髪を巻いて完成です。髪が短い方は、襟足の髪は無理に結ばなくて大丈夫です。短いところは巻いて動きをつけるようにしてください。
ゴムで留めているので崩れにくく、同じ作業を繰り返すだけの簡単アレンジなのでおすすめです。

ポニーテールとくるりんぱの玉ねぎヘア

ポニーテールとくるりんぱで作る簡単アレンジ。後頭部の真ん中ぐらいの位置で一つ結びをします。このとき、顔まわりの髪を少し残しておくのがポイント。結んだら全体にボリュームが出るように髪を軽くほぐしていきます。少しずつの毛束でほぐしていきましょう。ポニーテールした髪の途中をゴムで留め、くるりんぱしながら毛先に向かいます。ゴムで留めてくるりんぱを3回ほどしたら、バランスをみながらほぐします。
毛量が少ないお子さんなら逆毛をたてて結ぶだけでも玉ねぎヘアになります。

編み込みで作るツインテール

髪が長い女の子は髪を巻いてポニーテールやツインテールにすると崩れにくくお勧めです。
編み込みはしっかりと止まってくれるので崩れる心配はありません。また子供に人気のツインテールなのもポイントです。

4.ぽっちゃりママの卒園式・入園式・入学式・卒業式の髪型・ヘアスタイルのコツは?

ぽっちゃりさんのヘアレンジは、縦のラインを意識してあげることが大切になります。
おすすめアレンジのポイントは
・顔まわりに後毛を下ろす
・トップに高さを出す(ペタッとさせない)
・正面から見たときに顎のラインがくっきり出ないように、後ろの髪が見えるようにする

このポイントをおさえると失敗しないバランスになります。チャレンジしてみてください。

まとめ

卒園式・入学式・入園式の主役は子供たちなので、ママはあくまで上品に演出することが大切になります。毛先だけ巻く、外はね、センター分けなど、上品で華やかに見えるポイントをおさえたら、それぞれの長さに応用できます。オシャレゴムやバレッタを使ったり、毛先をゴムに巻きつける技や、くるりんぱ、三つ編み、編み込みの技などで結び目を上手に隠すとフォーマル感が増しますので、ぜひ取り入れてくださいね。

ママ向けの卒園・入学・入園・卒業式の服装・スーツの選び方はこちら>>

カジュアル派・ナチュラル派のママ向けの慶弔フォーマルはこちら>>

ママのフォーマルウェア・フォーマルスーツ特集はこちら>>

大きいサイズのフォーマルスーツ特集はこちら>>

##監修者プロフィール
公文 啓敬
青山、表参道エリアの有名店を経て現在表参道のietto(イエット)でサロンワークをしています。また京都でbeff(ベフ)を三月にオープン。東京、京都、シンガポールの三箇所を拠点に活動。サロンワークを中心に撮影、映画のヘアメイク、講師、執筆、雑誌など幅広くで活動。 その経験を生かし幅広い知識で理論に基づいたに合わせは定評を得ている。

\ぽっちゃりママ向け/入学・卒園式コーデテク>>

ぽっちゃりカジュアル/ナチュラル派向けフォーマル>>

【40代ぽっちゃりさん向け】顔型別おすすめヘア>>

ぽっちゃりさん向け骨格診断!似合う服装と髪型は?>>

40代の\脱おばさん体型/コーデの秘訣>>

骨格診断別★ぽっちゃりさんに似合うヘアスタイル>>

プラスサイズモデルが体験♪すっきりメイク&髪型>>

ぽっちゃりさんに似合う小顔ヘアスタイルはこれ!>>

HOT CONTENTS

ぽっちゃりさんの骨格診断 あなたはどのタイプ?タイプ別に似合うファッション・アイテム・髪型を詳しくご紹介します
体型カバーテクニック 着痩せテクニックの集大成!様々なコーディネートに使える着痩せ・体型カバーテクニックをご紹介
ワンピースで着やせ見え 楽ちんなワンピースは一歩間違えると太って見えてしまう。。着痩せして見えるワンピースのテクニックをご紹介します
体型別スカートの着こなし 体型別に似合うスカートタイプ、着こなし方をご紹介
体型別ワイドパンツの着こなし 体型カバーの強い味方のワイドパンツ、体型別に着こなし方が異なります。自分にあったワイドパンツコーデにアップデート
体型別パンツの着こなし方 テーパードパンツやデニムパンツなど様々なパンツの着こなし方をご紹介します
低身長ぽっちゃりさん 155cm以下ぽっちゃりさん必見!小柄さを活かすコーデテクニック
40代・アラフォーさん必見 おばさん体型とはいわせない、ぽっちゃりでもおしゃれな40代に見えるテクニックをご紹介します
40代ぽっちゃりさんに似合う髪型 小顔・若見え・お手入れが楽なヘアスタイルをご紹介します
トップスインが苦手なぽっちゃりさんへ トップスインテクニックを身に着けるとコーデに幅ができます。ダサ見えを避けるシャツインコーデ
ぽっちゃり【骨格ストレート】タイプさん 骨格ストレートタイプさんに似合う洋服・素材・コーデ・髪型を詳しくご紹介していきます
ぽっちゃり【骨格ウェーブ】タイプさん 骨格ウェーブタイプさんに似合う洋服・素材・コーデ・髪型を詳しくご紹介
ぽっちゃりさんのオフィスカジュアル マンネリになりやすい通勤コーデを着痩せ・トレンドコーデにアップデート
結婚式・二次会の服装コーデ ぽっちゃりさんに似合う、体型カバーのできる結婚式・二次会の服装コーデをご紹介
卒園・入学式の服装コーデ 体型カバーできるセレモニースタイルをご紹介します