
~お家で洗いにくかったジャケットやボトムス類も
ちょとしたひと手間で簡単に洗濯機で丸洗いできちゃいます~
洗濯の際は衣類の内側に付いている”取扱絵表示”を必ずご確認ください。
手洗い、水洗い不可表示品は下記の方法では洗えません。
STEP1 洗濯前の準備について
- ・ベルトやコサージュなど取り外し可能なものはあらかじめ取り外しておいてください。
- ・たたんだ状態の大きさに合うネットをご用意ください。
(衣類は1枚ずつネットに入れてください。) - ・スーツの上下はなるべく一緒に洗濯してください。分けて洗うと色に差が出てしまう事があります。
ジャケット
前ボタンは閉めず、衿は着用時と同じ状態にして、身頃の下半分を後ろ側に折り、袖は軽く中に折りまげてネットに入れてください。
パンツ
ファスナーを閉じてセンターラインを合わせて2つ~3つ折りにしてネットに入れてください。
スカート・ワンピース
ファスナーを閉じて2つ~3つ折りにしてネットに入れてください。
STEP2 洗濯機で洗濯し、すぐに陰干ししてください。
注意!! 乾燥機のご使用は小じわや縮みの原因になりますのでお避けください。
洗濯時の注意ポイント
- (1)色あせや型崩れを防ぐため、おしゃれ着用洗剤などの中性洗剤をおすすめします。
- (2)水温は取扱絵表示をご確認ください。
例:非常に弱い洗濯処理 ※この場合、水温は40度以下に設定してください。
- (3)洗濯コースは「弱水流」、「手洗いコース」、「ドライコース」などソフトなコースに設定してください。
- (4)脱水時間は1分程度を目安にしてください。脱水時間が長すぎるとシワの発生の原因となります。

洗濯機で洗います
たたんだ形を崩さない様に入れると洗濯ジワを軽減することができます。
ジャケットの干し方
型崩れを防ぐ為、肩幅に合った厚みのあるハンガーをご使用ください。細いハンガーの場合は、タオルを巻きつけて厚みを持たせ、衿や肩が崩れないよう、形を整えて、日陰で干してください。
パンツの干し方
センターラインを合わせ、折り線が取れないように形を整えて、日陰で干してください。
スカートの干し方
形を整え、日陰で干してください。
STEP3 シワが気になる時の上手なアイロンのあて方
アイロンをかける時の注意ポイント
- (1)必ずハンカチなど綿素材の当て布を使用してください。
- (2)アイロンの温度は低温~中温(110~150℃)に設定してください。
- (3)アイロンは押し付けないで軽くあててください。強くかけすぎるとあたりやてかりの原因になります。
- (4)ボタンやファスナーなどの付属部分のアイロンはお避けください。
ジャケット
肩山・衿部分
バスタオルを筒状に丸めたものを肩山に入れて、浮かせ気味にアイロンをあてる事で丸みをつぶさずきれいに仕上がります。衿部分は、ボタンをとめてボタンのすぐ上のかえり部分を浮かせ気味にあててください。
袖
筒状にしたバスタオルを袖に入れて形が崩れない様軽くあててください。
パンツ
裏返しにします
裏返しにしてポケット、ファスナーまわりをあてます。その次に片脚ずつ脇の縫いしろをあてます。
表にして内股からあてます
表側に向けたらセンターラインを合わせ、当て布をして1本ずつ内股からあてます。
外側を仕上げます
センターラインを合わせ、当て布をして片脚ずつ裾から上に向かって押さえる様にあてます。
スカート・ワンピース
裏返しにして、裏からアイロンをあてます。表に返し、当て布をして全体にアイロンをあてます。 ひだやプリーツなどがある場合はラインに合わせて軽く押さえるようにあてます。