ファッション通販のニッセンです
急上昇ワード→
「3ステップ」でかんたんにぴったりのサイズを算出しましょう。
今のカーテンサイズを直接測らない。
カーテンレールが付いていない状態の窓を直接測らない。
カーテンレールの両端についている固定ランナーの中央から反対側の固定ランナー(※1)の中央までの長さを測りましょう!
片方のキャップ(装飾キャップ)の付け根から、もう片方のキャップ(※2)の付け根までを測ります。
掃きだし窓の場合は床下までの長さを測りましょう
※床につく長さだとほこりが溜り、見た目も×
腰窓の場合は窓枠下までの長さを測りましょう。
※斜めから差し込む太陽光をカットする事ができます。
垂直に測りましょう
腰窓の場合は、物にかからないようにしましょう
腰窓の近くに物がある場合…
STEP01,02で測ったサイズをもとに、窓やレールのタイプなどを考慮してぴったりなカーテンサイズを算出してみましょう。
レースカーテンの長さは表示より2cmひいたサイズになります。 |
上記以外の幅の場合は、オーダー商品となります。
1cm単位オーダー商品の一覧はこちら
幅を若干長くもつことにより、ドレープ(ひだ)をきれいに出すことができます。
※あまりにも大きすぎるサイズは、逆に生地が余ってしまって、ドレープのラインをくずしてしまうのでご注意ください。
カーテン本体に「フック」を取り付け、カーテンレールのランナーに引っかける。これが一般的なカーテンの取り付け方です。フックには、カーテンレールが見える<Aフック>タイプと、カーテンレールが隠れる<Bフック>タイプがあります。
ニッセンのカーテンは、あらかじめフックが付いた状態でお届けしますので、ご自分でフックをひとつひとつカーテンに取り付ける手間がありません。