
1,371 本分(杉の木)
※前週までの累計販売数での削減効果を毎週換算しています。




Recommendおすすめ
2023/12/5更新RiFUKURU select京都発!未来へつなぐ商品たち
Column

毎月28日開催 不動尊ご縁日の市
「1000market(サウザンドマーケット)」
2023.03.13

京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト最終審査実施
2023.09.26

いとうまゆ先生xRiFUKURUコラボレーション企画第二弾
2023.07.04

商品に託したRiFUKURUの想い
2023.03.13
SNS
生産者の想いが詰まった「捨てたくないもの」に
新たな価値を

大量生産・大量廃棄が問題視される中、
アパレルを取り巻く環境や、それを身につける人のために
できることはなんだろうと考えて「RiFUKURU」は生まれました。
生産者が想いを込めて作っていても、
少しのキズや汚れがあり使えなくなっているものや、
効率的な供給のために過剰に作ってしまったものなど、
世の中にはまだまだ使えるのに使っていないものがたくさんあります。
「RiFUKURU」はそんな想いのあるものに
新たな商品としての価値を与える、環境と人にやさしいブランドです。
RiFUKURUはすべて日本製。
国内の生地メーカー・縫製工場でしかできない
モノ作り

RiFUKURUの商品は日本の高い技術力をもつ
生地メーカー・縫製工場で製造しています。
現在日本で販売されている服のうち、
国内で縫製されている服は
たったの「1.8%」しかありません。(2021年統計)
日本製生地の上質さや、丁寧な日本縫製は
ぜひあなたの目で、商品を見て確かめてください。
日本のどこでどんな風に作られたのかをお伝えすることで
生産背景に想いをはせていただき、
日本の産業を見直す一歩になる商品づくりを目指しています。
余計な資材は使わない。
極力ゴミの出ないお買い物を

RiFUKURUのオリジナル商品は、下げ札やブランドネームなど
付属していなくても問題ない資材は一切使いません。
品質管理上、どうしても必要になる商品の梱包袋は、
プラスチック端材からできる再生プラスチックを使用することで、
CO2削減にも貢献し、環境に配慮しています。
私たちは笑顔で暮らす未来のために期待以上の出会いを創っていきます。
ひとつひとつを
分かりやすく伝える

販売するすべての商品の販売ページに
新たに生産した場合と比較したCO2削減量を記載しています。
RiFUKURUはひとつひとつの効果を分かりやすく伝えることが
サステナビリティを意識するきっかけになると考えています。

RiFUKURUでは、捨てられてしまう可能性のあるものを使用し、
原材料調達・紡績・染色の工程を削減し、
服1着生産するにあたり排出されるCO2を89.7%削減しています。

出典:「令和2年度 ファッションと環境に関する調査業務」(環境省)を加工して作成
※外部サイトに接続します