オフィスカジュアルとは…
仕事をする際の服装のことで、ビジネスカジュアルとも呼ばれます。
基本的にはスーツからカジュアルダウンした服装のことを指します。
「カジュアル過ぎないきちんと感」がポイントとなります。
本格的な冬を迎えた今日この頃。寒い日もテンション高めに、おしゃれを楽しみながら
気持ちも身体も暖かくなるようなオフィスカジュアルスタイルをnissenがご紹介します!
地味な色合いになってしまいがちな
冬のオフィススタイルには、
「着映えニット」が活躍します!
ついついモノトーンなど暗い色を選びがちな冬。地味な印象にならないためにも差し色にカラーニットを取り入れたり、ディテールにこだわったデザインニットで華やかさをプラスしたり、オフィスカジュアルには着映えニットが活躍します!
着映えニット×
オフィスカジュアルコーデ
顔色が明るく見えるカラーニットは清潔感もあり、冬のオフィススタイルにはおすすめ!シンプルなデザインならどんなボトムとも相性がよいです。よりきちんと感を出したい時は、ジャケットを着用しましょう。
<NG例>
体のラインが出すぎたり、編地が大きくカジュアル感が強いデザインやオーバーサイズニットはだらしなく見えるので避けましょう。
冬のオフィス服は、
着こんでモッサリはNG。
着こまずスッキリが正解です。
寒いのもイヤだけど、着こんで着ぶくれしてしまうとせっかく築き上げた好感度にもアラームが…!見た目はきっちり&スッキリなのに、こっそり暖を取ってくれる優秀あったかアイテムで冬のオフィスカジュアルスタイルも完璧。
王道のジャケットは
着こなし1つでセンスアップ
できる優秀アイテム
ジャケットは正統派オフィス服ですが、冬は様々な素材や柄ものが登場し、合わせるアイテムや色でもグッとトレンド感を演出できます。旬のワントーンコーデやゆるっとオーバーサイズな着こなしなど、コーデの幅を広げてみてください。
冬ジャケット×オフィス
カジュアルコーデ
ビジネススタイルの鉄板アイテムといえばジャケット。冬は屋外と室内とで温度差があるため、体温調整にも脱ぎ着しやすいジャケットは重宝します。社風にもよりますが、ノーカラーやロング丈ジャケットもコーデに変化が付けられて人気です。
<NG例>
派手な色やカジュアル感が強い素材はオフィスに相応しくない印象を与えます。
冬にかかせないコートは
第一印象への影響度大。
好感度を意識しよう。
冬のオフィスカジュアルスタイルに欠かせないのがコート。防寒目的だけでなく、パンツスタイルなら…スカートスタイルなら…とコーデを意識してチョイスすると、好感度大。今年は、ショート丈もロング丈もデザイン豊富に揃っています。
「オシャレは足元から」の
言葉通り、オフィスカジュアルでも
靴は重要なアイテム。
冬の季節感を感じつつ、上品でちょっと個性も出せるパンプスやショートブーツはオフィスコーデに重要なアイテム。もちろん、通勤シューズとしての基本である”歩きやすさ”は外さず、 色や素材感のあるシューズで冬コーデをアップデートしてみませんか。
マンネリしてきたらnissenの
「オフィスカジュアルコーデ」
をCHECKしてみるべし。
毎日のコーディネートを考えるのって本当に大変ですよね!
「気づけば毎日同じようなものを着ている」「好感度のあるきちんと感を見失いつつある」という時は、
是非こちらのオフィスカジュアルコーディネートをCHECKしてみてください。
何かのヒントになれば幸いです。
着衣シーン別のオフィスカジュアルコーデ
初めて出向く会社やシーン別で何を着るべきか迷わないためのアドバイス
新入社員向け
オフィスカジュアル
きちんと感がある装いなら、先輩たちにも好印象。羽織るだけでオン仕様になるテーラードジャケットは1着あれば便利です。トップスやボトムスを変えるだけで雰囲気を変えることができ、コーデの幅が広がります。
テーラードジャケット着用の
オフィスカジュアルコーデを見る
面接向け
オフィスカジュアル
清潔感ある上品コーデが高ポイント。やさしい印象を与えてくれるひざ丈スカートは面接での鉄板アイテムです。淡いトーンで統一すれば、フェミニンで親しみやすい印象に。
スカート着用の
オフィスカジュアルコーデを見る
営業向け
オフィスカジュアル
たくさん歩く外回りはパンツスタイルで決まり。ワイドパンツなら程よくトレンド感をプラスでき、大人ハンサムな装いが叶います。テーパードパンツなら、動きやすさと脚全体をスッキリ見せる効果が期待できます。
パンツ着用の
オフィスカジュアルコーデを見る
プレゼン・会議向け
オフィスカジュアル
気合いたっぷり勝負の日。服装までかっちりしすぎると威圧感が出てしまうかも!?ブラウスやニットに清潔感のあるスカート合わせなら、第一印象から好感触なはず♪
ブラウス着用の
オフィスカジュアルコーデを見る
季節別のオフィスカジュアルコーデ
春夏秋冬、着回し力の高いベーシックアイテムをうまく着まわそう
春のオフィスカジュアル
優しげな淡いトーンが春にぴったり。年度が替わるフレッシュな時期はジャケットできちんと感をプラスして。
夏のオフィスカジュアル
暑い季節は、爽やかさを感じさせる上品なブラウスがおすすめ。冷房や紫外線対策にマストのカーデは、鮮やかカラーで差し色に。
秋のオフィスカジュアル
季節感をカラーから取り入れて、こなれ感アップ!きれいめニットでパンツスタイルにも女性らしさがプラスできます。
冬のオフィスカジュアル
室内外で温度差がある冬は、脱ぎ着しやすいジャケットやカーデをアウターの下に忍ばせて。黒っぽくなりがちな冬コーデには明るめのインナーが◎。
もっと知りたい!オフィスカジュアルQ&A
オフィスカジュアルとは?
-
仕事をする際の服装のことで、ビジネスカジュアルとも呼ばれます。基本的にはスーツスタイルからカジュアルダウンした服装のことを指します。明確な基準はなく、企業によっても異なります。お勤め先の雰囲気を見て選ぶ必要があります。
オフィスカジュアルの基本的なルールやOKラインって?
-
オフィスカジュアルはスーツよりカジュアルにしてもOKですが、あくまでもビジネスの場にふさわしいコーディネートを目指しましょう。
キーワードは、「清潔感」と「きちんと感」。
お客様と接する時だけでなく、社内の人にも不快感を与えないよう会社の雰囲気やルールにあわせて服装を選ぶことが大切です。
とはいえ明確な基準はないので、会社によってはラフなアイテムがOKだったり、ジャケット着用が必須だったりと差があります。
その中でも、シワになりにくいシャツやブラウスは使いやすく、またホワイトやベージュなどのベーシックカラーを取り入れると好印象です。
華やかなカラーは差し色として取り入れると、ほどよいアクセントになってオシャレ感がアップします。
デザイン性の高いアイテムは小物類で遊ぶのがオススメです。
こうして、職場に馴染むオフィスカジュアルコーデを着こなしてください。
オフィスカジュアルのNGラインって?
-
「清潔感」や「きちんと感」を損なうコーディネートは避けましょう。
首元が大きく開いたトップスやシースルー素材などの透け感があるアイテム、過度に露出したような服は、相手が目のやり場に困ってしまいます。
肌は見えなくても体のラインが出過ぎる服もビジネスシーンではNG。逆に、ダボっとしたルーズすぎる服はだらしない印象を与えることに……。
これらのアイテムは、ジャケットなどのキレイめアイテムと合わせることできちんと感を演出できます。
他にも、スカートなら膝下丈がビジネスシーンにもっともふさわしく、アクセサリー類は主張がない小ぶりなものがおすすめです。
なお、ビビッドなカラーをメインとしたコーディネートは、オフィスでは派手すぎるため避けたほうがベターでしょう。色の取り入れ方も注意が必要です。
オフィスカジュアルで押さえておくと便利なアイテムは?
- 「ジャケット」「シャツ・ブラウス」「テーパード(アンクル)パンツ」「ひざ丈ワンピース」「セットアップ」「パンプス」などはコーディネートに取り入れると比較的「きちんと感」が担保されます。
スニーカーやデニムなどのカジュアルなアイテムもきれいめアイテムを多く組み合わせることで「きちんと感」の演出が可能です。(会社の雰囲気を見て判断は必要です)
オフィスカジュアルでオススメの色使いは?
-
白・黒・紺・ベージュ・グレーなどのベーシックなカラーを基調とするのが無難です。ただ、全体的に暗い印象にならないように注意しましょう。トレンド性やシーズン性を感じる色を ポイント的に取り入れるのがオススメです。春ならパステル、秋なら少し深みのあるカラーを取り入れると少しこなれ感も出て好印象を与えます。
テレワークやリモート会議でもオフィスカジュアルを外さないコツは?
-
お家だとついつい動きやすい楽な格好で仕事をしてしまいがちですが、気持ちのメリハリをつけるためにも、朝の身支度は大切です。
リモート会議では画面に映るのは上半身のみ。そのため、顔映りがよい明るめの色や上品に見えるきれいめ素材のアイテムを選ぶことをおすすめします。
また、首周りに程よくゆとりがあるトップスだと、ネックレスをつけるだけできちんと感が生まれます。逆に下半身は見えないので、少々リラックスできるアイテムでも問題ありません。
オフィスカジュアルの季節ごとに抑えておくべきポイントは?
-
季節が変わっても、オフィスカジュアルの鉄則「清潔感」と「きちんと感」は変わりませんが、春・秋は、朝晩の気温差が大きい季節のため、ジャケットやカーディガン使いで温度調節を行うと良いでしょう。夏は露出を控えめにし、UV・汗・ニオイ対策などができる機能性アイテムがおすすめです。冬は防寒しつつも、色でメリハリを作ることで重くなりすぎないスマートなコーディネートが作れます。
オフィスカジュアルを選ぶコツは?
-
会社によってカジュアル寄りだったり、きちんと寄りだったりと度合いは異なりますが、ベースは以下をポイントに注意するとよいでしょう。
・ベーシックカラーでコーデをまとめる。
・露出度が高い洋服やダボっとしたルーズなシルエットは避ける。
・派手な色は選ばない。
・きちんと感を演出できるジャケットやシャツ・ひざ丈スカート・テーパードパンツなどの鉄板アイテムを取り入れる。
そこから小物やワンポイントで華やかなカラーやデザインのものを取り入れると、こなれ感あるスタイルが叶います。
CATEGORYオフィスカジュアル服をカテゴリから探す