オフィスでの服装が制服やスーツと決まっていれば楽ですが、自由なオフィスだと、ビジネスカジュアルなど仕事着に迷ってしまうことがありますよね。
またテレワークという新しい働き方も増えて、仕事中の服装に関して自由度が増した方も多いと思います。
しかし、カジュアルにしすぎて周囲から浮くのはNG。通勤服に迷った時はきれい目(フォーマル度が高い方)を選ぶのが無難です。
堅めなオフィススタイル派なら、トレンドカラーや柄をさりげなく取り入れるなど、社内でも馴染むおしゃれを楽しみ、自由度が高いオフィスなら、ビジネスカジュアルなど周囲とのバランスを取りながら、動きやすく且つ仕事感も出し、休日とも兼用出来るアイテムでコーディネートを楽しんでいきましょう。
目次
- 1 ぽっちゃりさんの着痩せスーツの選び方、着こなし方
- 2 ぽっちゃりさんにオススメのジャケット、ジャケットコーデ
- 3 通勤服の定番!着痩せが叶う痩せ見えパンツ、パンツコーデ
- 4 オフィスに最適な着痩せワンピース
- 5 スカート派にオススメの仕事着スカート、スカートコーデ
- 6 清潔感のある白シャツコーデ・シャツコーデ
- 7 秋冬にオススメの通勤トップス・ブラウス・ニットコーデ
- 8 楽ちんだけどきれい見え。オフィスOKの靴・ローファー・パンプス・フラットシューズ
- 9 ベスト使いで、ジャケットを脱いでも安心スタイル!
- 10 テレワークにおすすめのトップス・テレワークコーデのポイント
- 11 おしゃれをすることで仕事スイッチを入れよう
ぽっちゃりさんの着痩せスーツの選び方、着こなし方
トレンドを加味したスーツを選びたい方
昨年のトレンドカラーは黒や鮮やかなパープル・レッド系でしたが、今年は癒しを感じるアースカラーも注目を集めています。特にグリーン系が一押しで、カーキや深みのあるグリーンのスーツはオフィスシーンに最適です。ナチュラルなベージュ・ブラウン系も今年らしさを表すカラーなので、積極的に取り入れたいところ。昨年に引き続き空色のようなブルー系も見逃せません。
オフィスコーデのベースとなる色は、紺、グレー、ベージュ、白が基本。カーキやグリーン系はスーツで取り入れる人が少ないため、職場の雰囲気に合わせることが大切です。明るいと派手すぎて見えてしまうので、くすんだ色味や深みのあるトーンを心がけましょう。
グリーンよりも使いやすいブラウンやベージュのスーツは、柔らかく親しみやすい雰囲気に。あえて黒を使わずこげ茶やチャコールブラウンで引き締めれば、抜け感を出しつつしっかりとメリハリのある着こなしを叶えてくれます。

ベーシックな黒スーツについて
スーツはダークトーンが主流のため、「着痩せして見える」「無難だから」という理由から黒を選ぶという方が多いのではないでしょうか?しかし、黒には実際よりも「重さ」をまわりに感じさせてしまうことがあります。
着痩せ効果を引き出す黒&トレンドカラーを楽しむ黒を取り入れたスーツコーディネートをご紹介します。


まずはスーツの選び方から。パンツスーツにするか、スカートスーツにするか選ぶ際、着痩せの視点からいうと、全体のバランスから見て、ひざ下が細い人はスカートスーツで脚を出した方がスッキリ見えます。ひざ下がしっかりしている人は、パンツスーツで隠した方がスッキリします。
パンツ丈はくるぶしが見えると、足元が軽快に見えて着痩せ効果につながります。

黒のスーツで重さを感じさせないためには、素材選びが重要です。
艶があり、落ち感があるものを選びましょう。インナーが黒地でも柄が入っているものを着れば、やわらかい雰囲気になりますね。
ジャケットの袖丈は手首を超えないものが理想です。長い場合は、面倒でもお直しすることをおすすめします。(お直し屋さんだと3000円前後です)
上記のパンツスーツ、スカートスーツ共に、インナーになるブラウスがセットです。それぞれが単品でも活用できるので、1セットあれば大活躍間違いなしです。

太ももやお尻周りが太めで、パンツしか穿かないという人は多いですが、形や長さ次第では、スカートを履いてすっきり見せることもできるんです。おすすめは、シルエットをボリュームダウンしてくれるセミフレアスカート。
このスカートはちょうど膝丈なのも、オススメのポイントです。膝丈だと、ちょうど足が細くなっている部分から足を出せるので、細見え効果があります。ちょうど太い部分で終わる丈は太さを強調してしまいますので、締まっている部分の膝丈がオススメです。
合わせる靴は、数センチでもヒールのあるものを選ぶことで、より足長と細見え効果が期待できます。
単品でもスーツでも着られるセットアップのスカート・ジャケットがあると、いざスーツが必要な時に困らなくてすみますね。フレアスカートと合わせる時のジャケットは、お尻の真ん中くらいがベスト丈です。
ぽっちゃりさんにオススメのジャケット、ジャケットコーデ
ビジネスシーンには欠かせないジャケットは、さりげなく上半身に縦のラインを作ってくれるので、ほっそりと見せる効果が抜群。ビジネスカジュアルのきちんと感を出しながらもスタイルアップを叶えてくれるため、ぽっちゃりさんは秋冬コーデに積極的に取り入れましょう。
では、ジャケットを使ったおすすめのコーデをいくつかご紹介します。

秋冬らしいチェック柄のジャケットでメンズライクに魅せると、スタイリッシュな着こなしに。トップスはタイトなVネックのニットでさりげなく顔まわりに抜け感を出して華奢見えを狙いましょう。
チェックは少しボヤッと見えることもあるため、ボトムスは黒のパンツでしっかりと引き締めるのがオフィスコーデのポイント。足元はパンプスで足の甲を肌見せすれば、重たくなりすぎません。

ゆったりと丸みのあるシルエットは、体のラインを拾いづらいためぽっちゃりさんにおすすめ。ノーカラーのジャケットは、顔まわりをスッキリと見せてくれる効果も!
トレンド感のあるベージュ系のボトムスを合わせたら、トップスは黒で引き締めましょう。ワイドパンツはセンタープレスのデザインをチョイスするだけで、脚長効果が期待できます。

スーツまで着用しなくていいけど、ジャケットを着ていた方がいい人は、ソフトジャケットスタイルがおすすめです。
肩パットが入っていない薄め・軽め素材のジャケットは、カーディガン感覚で楽に羽織ることが出来ます。程よく体に馴染むので、膨張しません。腰骨下あたりの着丈のジャケットは、パンツスタイル、スカート&ワンピーススタイルどちらにも使えるので万能です。
通勤服の定番!着痩せが叶う痩せ見えパンツ、パンツコーデ
ぽっちゃりさんは、パンツ選びで着痩せが叶うかどうかが決まると言っても過言ではありません。ワイドすぎるシルエットは着膨れの原因になるし、タイトすぎるパンツもNG。
ポイントは、程よいボディライン作りと縦のラインを強調すること!太すぎず細すぎない抜け感のあるシルエットなら、体型カバーしつつ膨張して見える心配もありません。
また、センタープレスやタックの入ったパンツなら、縦長に強調され美脚が叶います。
では、そんな優秀なパンツを使ったおすすめのコーデをチェックしていきましょう。

オフィスシーンには欠かせないテーパードパンツは、ぴったりサイズがみつかれば強い味方! 自分にぴったりのシンデレラパンツをぜひ探してみてください。ポイントは上半身と下半身のサイズ感が同じになるようなサイズ感。Iライン・縦ラインを作ることで着痩せ効果がでます。ご自分のサイズをしっかり把握してパンツを選んでくださいね。

旬のセミフレアパンツは、裾に向かって程よく広がるから脚長効果抜群!センタープレスが入っているパンツなら、さらに縦のラインが強調されて下半身をほっそりと見せてくれます。カラーパンツもトップスを黒をあわせればクールなオフィスコーデに仕上がります。

ワイドパンツを着るときは、スッキリ見えを叶えるトップスを選ぶのがポイント。タイトなリブニットだと体のラインが気になる方は、縦編みされたニットやプリーツ加工が施されたデザインで華奢見えさせましょう。
清潔感のあるパンプスやキレイめバッグと合わせれば、オフィスシーンにもなじみます。

どうしても下半身に自信がないぽっちゃりさんならシャツワンピースやチュニックに合わせたパンツのレイヤードコーデの方がバランスを取りやすくおすすめです。
また、下半身をほっそりと見せたい場合は、やっぱり引き締め効果の高い黒が正解。足元はオックスフォードやパンプスで抜け感を出してあか抜けさせましょう。

以前より、デニムOKの職場も増えた印象。自由度のあるオフィスなら、デニムコーデも楽しみましょう。学生に間違えられない、大人のデニムの着こなしのコツは、色が濃く、ダメージ加工されていないデニムを選ぶこと。コーデが程よく引き締まります。
しっかり厚みのあるデニム素材だと、トップスをインしても肉感やあたりが出ずにスッキリ着こなせます。
タイトストレートのデニムに、あえてきれい目ブラウスを合わせるのも大人の着こなしになります。

くすみカラーのピンク系のトップスに女性らしく、チェックのボトムで甘さをしめることで、オフィススタイルに。くすみカラーがトップスだと顔まわりが暗くなってしまうかも、と思う人もいると思いますがピンク系は顔なじみがいいですよ。チェックのボトムスですがテーパードタイプなのでオフィス感もカジュアル感も出せるアイテムです。
オフィスに最適な着痩せワンピース
忙しい朝にパパッとコーデが決まるワンピースは、オフィスシーンでも大活躍間違いなし。清潔感のある色味や女性らしいシルエットを意識するだけで、カジュアルになりすぎず仕事着に最適です。
ぽっちゃりさんは、ショート丈のアウターを合わせたり、顔まわりにアクセサリーを加えたりして重心を上に集めましょう。
では早速、オフィスに最適な着痩せワンピ―スのおすすめコーデをご紹介していきます。

ジャンパースカートだって、ブラウスやキレイめのリブニットを合わせれば通勤コーデにもGOOD。フロントにボタンが施されたデザインで、さりげなく縦長のラインを作りましょう。
上半身は太めのストラップでスッキリとしているから着膨れせず安心。着るだけでウエストにメリハリがつくため、ぽっちゃりさんや体型カバーしたい人はぜひゲットしてみてください。

秋冬らしいコーデュロイ素材は、ワンピースに取り入れればカジュアルになりすぎず◎トレンドのグリーンをチョイスして、さりげなくオフィスシーンでも今年らしさを加えましょう。
フレアなシルエットは下重心に見えがちなので、カーディガンやショート丈のアウターを合わせて視線を上に集めると、ぽっちゃりさんでもスッキリと着こなせますよ!

総柄のワンピースもシックな色柄を選べばオフィスでもOK。シューズをローファーで締めることでよりオフィスコーデに仕上がります。ハイウエスト位置の切替デザインは脚長効果、Xラインで着痩せ効果にもつながるのでお勧めのデザインです。
スカート派にオススメの仕事着スカート、スカートコーデ
楽なアイテムを選びがちだという方も、たまにはスカートでビジネスシーンの気分を上げるのが正解。フレアスカートでもタイトスカートでも、派手すぎないアイテムなら比較的どんなデザインも仕事着として好相性です。
また、ボトムスは顔から離れているから鮮やかなカラーでもやりすぎ感が出づらく◎ぽっちゃりさんは、メリハリのあるシルエットや配色選びに気を付けて、着痩せコーデを叶えましょう。
では、おすすめのスカートコーデをご紹介します。

フレアスカートは、憧れるけれど下半身が膨張して見えて苦手だというぽっちゃりさんも多いはず。そんなときは、ロング丈のアウターをサラッと羽織って横に広がるボリュームを抑えましょう。
また、ロング丈のアウターは、前から見たとき全身に縦ラインを作ってくれるため、スタイルアップ効果抜群。羽織るだけで簡単にほっそり見えを叶えてくれるので、ぜひ早速取り入れてみてください。

ボディラインを拾いやすいタイトスカートは、気になるお尻周りを隠してくれるトップスと組み合わせるのがおすすめ!ゆるっとしたオーバーシャツや、裾が広がったペプラムトップスなら、さりげなく気になる部分だけをカバーしてくれて、下半身の細い部分を強調します。
ビジネスシーンなので、小物は黒でまとめるとコンサバ感がアップしますよ。
タイトスカートで注意して欲しいのは、生地が厚手で肉感を拾わない素材を選ぶこと。綺麗なIラインをつくると、着痩せ効果大です。

旬のレオパード柄のスカートも黒系のコーデでまとめるとオフィス仕様に。靴はスニーカーなどではなくバレエシューズなどきれい目をセレクトしましょう。オフィスだけでなくOFFのカジュアルコーデにも使いまわしがしやすく、フレアライン・マキシ丈で体型カバーにも大活躍です。
清潔感のある白シャツコーデ・シャツコーデ
ビジネスカジュアルや通勤服の定番アイテムといえば、白シャツやシャツ。清潔感を簡単に出してくれるので、オールシーズン使っている人も多いのではないでしょうか?
ぽっちゃりさんは、首まわりがスッキリするVネックやスキッパ―シャツが着痩せしやすく◎ストライプ柄や縦ラインを作る柄シャツだって、上半身をスッキリさせてくれます。
それではぽっちゃりさんにおすすめの白シャツ・シャツコーデをご紹介します。

白シャツは膨張して見えやすいため、スキッパ―やVネックラインでデコルテを見せるのが大切。程よい抜け感で顔まわりを細見えさせます。
さらにトップスをインしてスッキリラインをつくれば着やせ効果も。上からカーディガンを羽織るなどもOK。白シャツは膨張し過ぎないようにコーディネートのバランスを取りましょう。

大人可愛いギンガムチェックのシャツは、センタープレスパンツを合わせるだけできちんと感◎膨張しがちな柄なので、ニットやカーディガンを肩掛けしてさりげなく縦ラインを作りましょう。
シャツはオフィスコーデの定番なので、オックスフォードやレザー調のバッグなど、マニッシュなアイテムを加えると周りと差がつきます。

定番のシャツですが、実はカットソー素材でできたシャツ。
シャツの形をしているのでオフィス仕様はもちろん、カットソー素材なので動きやすくノーアイロンなのが嬉しいポイントです。しかもストライプのような素材柄なのでスッキリみえます。
バストが大きめの方に嬉しいのが、胸元チラ見え防止ボタンもついているので安心です。
秋冬にオススメの通勤トップス・ブラウス・ニットコーデ
シャツだけでなくブラウスやニットなど、さまざまなトップスでコーデの幅を広げたいですよね。特に秋冬はニットをいかに上品に着こなせるかが通勤スタイルのポイントに。
また、ぽっちゃりさんなら厚手過ぎる素材やタートルネック、オーバーすぎるシルエットはNG。首まわりがスッキリした編み目の細かいニットの方がスッキリした印象を与えます。
では、実際にコーデをチェックしながらポイントを押さえていきましょう。

ぽっちゃりさんは、Vネックやスキッパ―など襟が開いたデザインが好相性。ニットだって顔まわりを肌見せすれば、厚手の素材もスッキリと着こなせます。もっと華奢見えさせたい方や黒やネイビーなど引き締めカラーをチョイスしましょう。
トップスがシックな分、スカートは花柄や鮮やかなカラーでアクセントをつけると、オフィスコーデがワンランクアップします。

首まわりにギャザーの入ったブラウスなら、首が詰まりすぎて見えずGOOD。末広がりのシルエットだから、ボトムスから出して着ることで、体のラインを上手くカバーしてくれます。
アウターやマフラーなど、何かと着込んでしまう秋冬は、アイボリーやホワイトなど少し明るいトーンでまとめてあか抜け感を出しましょう。膨張が気になる場合は、靴やバッグに引き締めカラーを取り入れるとメリハリがつきますよ。
楽ちんだけどきれい見え。オフィスOKの靴・ローファー・パンプス・フラットシューズ
比較的服装が自由な職場なら、パンプスじゃなくてもローファーやフラットなシューズでちょっと快適さにこだわるのも◎フラットなシューズでも、脚の甲が見えるデザインなら、キレイ見えが叶います。
また、ブーツだってカジュアル過ぎなければ、オフィスシーンに取り入れるのもここ最近定番に。
では、オフィスでも履けるおすすめのシューズをご紹介します。

スエード調のカジュアルなローファーは、フロントに金具の装飾が付いているから品の良さが漂います。あえてストレートなパンツやアンクル丈のボトムスを組み合わせて、足首から足の甲を肌見せするとさらにきちんと感がアップ。
アウターやオーバーサイズのアイテムが増える秋冬だからこそ、足元はコンパクトなフラットシューズで抜け感を出しましょう。

白やアイボリー系のアイテムが人気を集めていますが、膨張色で苦手意識を持っているぽっちゃりさんも多いでしょう。そんな方は、ブーツに取り入れるのが正解。全体がシックなトーンになりがちな秋冬コーデも、アイボリーのブーツをプラスするだけで一気にあか抜けます。
ブーツはポインテッドトゥやスクエアトゥをチョイスすると、オフィスらしいきちんと感が出て悪浮きしません。

王道のパンプスはやはりオフィスにぴったり。ローヒールタイプなら足も疲れにくく、フォーマル感も損ないません。モカ・オーク・ベージュ・グレージュといったニュアンスカラーは合わせやすくておすすめのカラーです。

ローファーもオフィススタイルにおすすめのシューズ。ビット付きのようなワンポイントあるタイプがフォーマル感もでておすすめです。パンツスタイルにもスカートにも、カジュアルにもONスタイルにも何にでも実は合わせやすいアイテム。パンプスはちょっと違う、という時少しカジュアルダウンしたコーデにローファーを是非合わせてみてください。マニッシュさが加わって上品にしあがりますよ。
ベスト使いで、ジャケットを脱いでも安心スタイル!
ジャケットを脱いだら、体のラインが気になるという人もいると思います。そんな方にオススメなのがベスト!ベストは、おしゃれをしつつカバーしてくれます。

ベストも旬アイテム。今シーズンはショート丈・ロング丈・ドッキングタイプなど豊富に揃っています。ベストはぽっちゃりさんにはおすすめの体型カバーアイテム。ロング丈ならワンピースのように着れつつ、サイドのスリットが抜け感をだし重くならないコーデに仕上がります。オフィス仕様には、ベストを抑え目デザインにするか、コーディネートするアイテムを抑えめにするなど、差し引きバランスを取るようにしましょう。
テレワークにおすすめのトップス・テレワークコーデのポイント
今年の春からはじめてテレワークを経験し、この秋冬もテレワークが継続となり、服装に悩んでいる方も多いと思います。
通勤服より着心地重視、Web会議で映った時にきちんと感があるトップスがいいですね。ボトムは、着心地の良いホームウェアでもいいですし、しっかりオンスイッチを入れるために、通勤の時と変わらず外着にするなど、それぞれでいいと思います。
選び方のポイントの後に、いくつかおすすめのテレワーク向けトップスもご紹介します。
テレワークにオススメ、トップス選びのポイント
・袖のデザインを重視
テレワークだと座りながらのパソコン作業が、ほとんどだと思います。
袖口が邪魔にならないスッキリしたデザイン、または、たくし上げても下がってこない袖口を選ぶのをオススメします。お昼休みに、自炊する人は特に袖のデザインは重要ですね。
・テレワーク時のトップスおすすめ丈
トップスは座った時に、お尻でふまない丈が良いです。お尻でふむ丈だと、長時間座っていると生地が引っ張られて肩こりの原因になります。
・web会議での、トップスおすすめカラー
web会議など映像で映る日は、なるべく明るい色を着てください。白が、レフ板効果があるのは皆さんご存知だと思います。明るい色は、照明効果になります。
・注意したい襟のデザイン
トップスはシンメトリーの襟元のデザインにしましょう。しっかりアシンメトリーだとOKですが、微妙なアシンメトリーだと、web会議の相手からはずれているように見える可能性があります。
・アクセサリーをプラスする
無地、シンプルなトップスを着る場合は、ネックレス、ピアスやイヤリングをプラスして上品さを出しましょう。
・バッグシャンのトップスで遊び心を
オフィスだと、ちょっとためらってしまうようなバッグシャン(後ろにデザインがある)のトップスを楽しめる点は、テレワークならではかもしれません。背中の部分が開いているものや、大きなリボンがついているなど、休日よりの服でも、前しか映らないのであればOKですね。
テレワーク・リモートワークにおすすめのトップス
テレワークでは、画面越しに見える上半身の着こなしに清潔感があればOK。特に明るめのカラーをチョイスすれば、顔映りがワントーン上がるレフ版効果抜群です。

一方、少しでもおしゃれに見られたいときは、トレンド感のあるボリューム袖を取り入れるとふとした瞬間大人可愛さをアピールできます。キュッと絞られた袖口なら、作業の邪魔もしません。

ラベンダーやピンクなどの優しいカラーは、画面越しに移る顔を華やかに魅せてくれる効果があります。普段はあまり着ないという方でも、テレワークならあまり派手に見えずフェミニンに魅せてくれるのでおすすめです。
ニットやスウェットなど、カジュアルになりがちなトップスこそ、明るいカラーをチョイスして清潔感を出しましょう。
おしゃれをすることで仕事スイッチを入れよう
誰もが、着ている物で気分が変わる経験をしたことがあると思います。良い気分だと仕事もはかどって、その日が楽しい1日になるかもしれないですよね。ビジネスカジュアルの着痩せテクを身につけて、オフィスコーデが少しでも良い気分につながるきっかけになれば、嬉しく思います。
オフィスカジュアル・通勤コーデはこちらも参考に

春から夏の20代ぽっちゃりさんのオフィスコーデ・オフィスカジュアルはトップス選びが重要!

【2022年】胸が大きいのが気になる…!グラマーさんにおすすめのオフィスカジュアルコーデ

涼&楽なのにキチンと見え!ぽっちゃりさんの夏のオフィスカジュアル(ビジネスカジュアル)

きちんと見えるからオフィスにも最適! スキッパーシャツで顔周りをすっきり♪(ぽっちゃりさんのオフィ...

着痩せ見えする秋のお仕事服は? ぽっちゃり大人女子のスッキリきれいめなオフィスコーデ・通勤服のコツ♥

春だからオフィスコーデを洗練させる! ぽっちゃりさんにおすすめしたい旬アイテム