靴下を取り入れたコーデが流行っているけれど、大人の女性には少し難しいコーディネートですよね。少しハードルの高い靴下コーデ、どんなものなら取り入れやすいかということを今回はお伝えします。
靴下の選び方
最初の一足ならどんな色、素材、丈のものが無難?
まず最初の靴下コーデの一足として取り入れやすいのは、ベーシックカラーになります。
ブラックやグレー、ネイビーなどのソックスで、少し長めの丈のもの。
くるぶしまでの丈感だと、靴下コーデは少し難しくなるので、それより長めの足首より少し長い丈のものをセレクトしましょう。
素材としては、コットンや化繊のもので大丈夫ですよ。
初めての靴下コーデのソックスにはこちらのような、プレーンソックスでラメが少し入っているようなものもオススメです。ブラックベースやシルバーベースのラメ入りなどだと、そんなに派手なイメージにはなりません。
ベーシックカラーならば、ラメが入っていても派手すぎず、さり気なくお洒落感もアップできますので、是非トライしてみてくださいね。
派手な色、ファーなど変わった素材のもの、どれなら取り入れやすい?
派手なカラーやファーなどの変わった素材であれば、鮮やかなカラーは意外に取り入れやすいですね。オールブラックコーデで、靴下だけカラーにしたりするとインパクトもあり、かっこよく決まりやすいです。
ぽっちゃりさんにファー素材は膨張して見えてしまいますが、靴下だけの面積の小さいアイテムであれば、着ぶくれを気にせずに履いていただけます。
ファー素材のような柔らかい印象のアイテムはぽっちゃりさんと相性が良いので、靴下などでまずは取り入れてみましょう。
まずは基本から。ボトムス・靴との合わせ方
左の女性のように、ブラックとホワイトのチェックのスカートにグレーのソックス、黒のヒールサンダルを合わせた大人フェミニンなコーディネート。ボトムスと靴下、靴を同系色でまとめているので、統一感のあるリンクコーデに仕上がっています。
このようなベーシックカラー同士でのコーディネートは難易度も高くなく、取り入れやすい合わせ方ですね。
ベージュ系のトレンチコートに花柄のロングスカート、白いソックスにベージュのヒールを合わせたフェミニンなスタイリングです。暖色系の花柄のスカートに白いソックス、ベージュのヒールなので、カラーがグラデーションにまとまっていて、キレイに見える靴下コーデです。
靴下を履く時は、できるだけヒールのある靴を合わせるほうが、見た目に美しく見えますので、靴下コーデで靴を迷った時は、ヒール付きの靴を合わせましょう。
白いブラウスにワイドデニム、白ソックスに赤いフラットパンプスのほんのりマリンを感じさせる着こなしです。デニムは白、赤と相性抜群のカラー合わせなので、デニムを履いた時には、靴は赤、ソックスは白と方程式のように覚えておくと、取り入れやすいですね。
靴と靴下の関係としては、あまりフォルムが丸い甘めな靴とは合わせず、このような先のとがったシャープな印象のあるフラットパンプスを合わせる方が大人の女性も取り入れやすい靴下コーデになります。
季節の変わり目には靴下からシーズンを先取り!
洋服で季節を先取りするのは暑かったり寒かったり難しいですが、足元なら気軽に先取りできますよね。
例えば夏から秋の端境期には、こんなTシャツコーデでもサンダルに靴下を合わせるだけで秋らしい印象になります。
靴下の柄もチェックやボーダーなどを取り入れてみると、一気に秋感が増しますので、今年の夏から気軽に取り入れてみたいですね。
変わった素材の靴下、スポサン×靴下など、ちょっと難しいコーデにも挑戦
ラガーワンピースにライン入りの白ソックス、グレーのスポーツサンダルという靴下コーデで少し難しいコーデにもトライしてみませんか。
この着こなしは全体的にスポーツテイストでまとめているので、難易度の高いスポサン×靴下のコーディネートも上手くまとまっています。
もっと取り入れやすくするには、スポサンとソックスのカラーを合わせると統一感が出てキレイにまとまります。このコーデの場合ならグレーのサンダルなので、グレーのソックスを合わせるともっとトライしやすくなります。
このような白い靴に白いソックスは実はけっこうコーデが難しい合わせ方になります。
でもキレイにまとまっているのは、全体のカラーを寒色系でまとめていることと、バッグ、帽子、靴、靴下を全て白でまとめてリンクコーデにしているから。
靴下コーデで難しさを感じたら、小物のカラーを揃えるというテクニックを使ってみてください、驚くほどまとまりが良くなりますよ。
まとめ
今回は少し難易度の高いぽっちゃりさんのための靴下コーデをご紹介しました。
ぽっちゃりさん向けの靴下コーデのコツをまとめると、次のとおり。
- 最初の一足はベーシックカラーで少し長めの丈のものがおすすめ。ラメ入りも○。
- ファー素材の靴下も面積を小さく取り入れれば、ぽっちゃりさん向きのコーデに。
- ボトムスと靴下、靴を同系色でまとめるとスッキリ見える。
- ヒールのある靴や、先のとがったシャープなフラットパンプスを合わせるときれい。
- 小物と靴下のカラーを揃えるというテクニックもおすすめ。
こういったテクニックを活用して、是非足元からのお洒落にトライしてみてくださいね。
ニッセンの靴下はこちら>>
Alinomaの靴下はこちら>>
こちらの記事もオススメ

コートとニット選びが重要。ぽっちゃりさんの2021-22年トレンド冬コーデ

19年秋冬、ぽっちゃりさんにおすすめのチュニックコーデ

冬コーデはブーツがないと始まらない! ぽっちゃりさんにおすすめしたい足元をすっきり見せるブーツ選び

顔映りも着痩せも叶う! ぽっちゃりさんのハッピースマイルを引き立てるストールの選び方

ぽっちゃりさんにおすすめ! この19年秋おすすめの靴・シューズ・スニーカーコーデ

おしゃれにスタイルアップ! 最旬小物を使ったぽっちゃりさんの秋冬コーデ

ぽっちゃりさんにおすすめ!2020年秋コーデはシック&アウトドアスタイルをスッキリ着こなす

【スタイリスト直伝】2021年ニットコーデ・セーターの着こなし術。ぽっちゃりさん向け着痩せのコツも